2010年03月31日
どんどん餃子
以前、ゆうじシェフとさゆりさんがお気に入りと 書かれてた
『どんどん餃子』に行って来ました

注文したのは
『ラーメンセットのご飯抜き

おばちゃんたちがTVを見ながら、楽しそうに働いています


このお店のメニューの多さにビックリ

ラーメン屋さんでありながら、こんなに

しかも、私が食べてる間に来たお客様2人は
「ニラレバ定食」と「から揚げ定食」

そういえば店名も「どんどん餃子」だし・・・

ラーメン屋じゃないのかっ

どんどん餃子
http://r.tabelog.com/fukuoka/A4001/A400106/40018572/
2010年03月31日
ちょいワルどころじゃない!
先日開催された「商工会主催」のセミナーです

そこで、パネリストとして出席された
岡山県倉敷市にある ジーンズやボトムなど、デニムの製作会社
有限会社ニイヨンイチ(241Co) の代表
藤井英一社長です


どうですか


なんだかもう最高です


ピシッとビジネススーツに身を包む方々の中、
しかも中小企業庁や商工会主催のセミナーでありながら
ジーンズにTシャツにストールにグラサン

ちょいワルどころじゃありません


セミナー終了後にお話をさせて頂きましたが、
カッコ良すぎました

と言うことで、それ以来
アニキと呼ばせていただいております(笑

有限会社ニイヨンイチ
http://www.241co.com/index.html
2010年03月31日
2010年03月31日
購入リスト
今現在のところ、新店舗用に購入した厨房機器等のリストです

92%OFF

75%OFF

84%OFF

83%OFF

事前価格無し

83%OFF
家庭用に比べると もちろんお高いのですが、
全部「新品」ですし
【中々の値引率】でしょ
少しずつ 揃ってきてますよ

92%OFF
75%OFF
84%OFF
83%OFF
事前価格無し
83%OFF
家庭用に比べると もちろんお高いのですが、
全部「新品」ですし

【中々の値引率】でしょ

少しずつ 揃ってきてますよ

2010年03月30日
天然わらび発見
産直市場「道の駅」を覗いてきました

フレッシュな
「天然わらび」です
1袋130円ですが、結構入ってますよ
蒸し野菜やパスタなんかに入ってたら 春の香り満点ですね
これから北九州にてセミナーです

フレッシュな
「天然わらび」です

1袋130円ですが、結構入ってますよ

蒸し野菜やパスタなんかに入ってたら 春の香り満点ですね

これから北九州にてセミナーです


2010年03月30日
キッズルームのテーブル
ミスターマックスで
1500円です

キッズルームのテーブルにいいんじゃないかな
壁際においてぬりえとかするのにも良さそうですね
色違いで2.3個並べてもカワイイかも
あっ、2.3個並べるなら大きいの買ったほうが安いか

1500円です

キッズルームのテーブルにいいんじゃないかな

壁際においてぬりえとかするのにも良さそうですね

色違いで2.3個並べてもカワイイかも

あっ、2.3個並べるなら大きいの買ったほうが安いか


2010年03月29日
ネギ農家さん見学
福岡の野菜ソムリエさんたちが集うコミュニティで
ネギ農家さんの見学に行って来ました

何処までも続くネギロード

広大な敷地にいくつものビニールハウスが。
ぜーんぶ『ネギ』です
ハウスだけでなく、収穫から洗浄・選別・仕上げ・袋詰め・箱詰め等
様々な工程を見学させて頂きました

こちらは、ネギを洗浄する機械
強力な突風とシャワーで、根の周りについた泥や汚れを吹き飛ばします。
(耳当ては、洗浄時に機械からものすごい音がするためで、DJファミリーではありません
)

泥だらけだったネギが あっという間にピカピカに

すでに十分キレイなのですが、さらに手作業で一本ずつ根元をキレイにしていきます

左が手作業後。根元付近から伸びる部分は、色変わりが早いため ここで落とされます
もったいない気もしますが、これが『ブランド』である為の『一手間』です

1束100gに分けられたネギは、10束ずつ 箱に梱包されていきます

輸送中に崩れないように しっかりと収められたら

どんどんと箱詰めされて行きます
ここからすぐに出荷と思いきや、
この状態で 丸一日、オゾン殺菌室にて殺菌されてから
ようやく出荷です
彼らは、東京等関東圏に向かって 明日空へ旅立ちます

他にも、小売用に袋詰めもされたりします
この姿は良く見かけますね
私達の為に、JAからわざわざおいでいただきました
感謝

新鮮なネギをたっぷり使った 『特製カナッペ』を振舞っていただきました


さらに両手で抱えきれないほどのネギを
お土産にと頂きました
素敵なネギ農家の 羽野さん
本当に良くしていただき 有難うございました
また是非 遊びに寄らせてください
感謝
ネギ農家さんの見学に行って来ました

何処までも続くネギロード

広大な敷地にいくつものビニールハウスが。
ぜーんぶ『ネギ』です

ハウスだけでなく、収穫から洗浄・選別・仕上げ・袋詰め・箱詰め等
様々な工程を見学させて頂きました

こちらは、ネギを洗浄する機械

強力な突風とシャワーで、根の周りについた泥や汚れを吹き飛ばします。
(耳当ては、洗浄時に機械からものすごい音がするためで、DJファミリーではありません

泥だらけだったネギが あっという間にピカピカに

すでに十分キレイなのですが、さらに手作業で一本ずつ根元をキレイにしていきます

左が手作業後。根元付近から伸びる部分は、色変わりが早いため ここで落とされます

もったいない気もしますが、これが『ブランド』である為の『一手間』です

1束100gに分けられたネギは、10束ずつ 箱に梱包されていきます

輸送中に崩れないように しっかりと収められたら
どんどんと箱詰めされて行きます

ここからすぐに出荷と思いきや、
この状態で 丸一日、オゾン殺菌室にて殺菌されてから
ようやく出荷です

彼らは、東京等関東圏に向かって 明日空へ旅立ちます

他にも、小売用に袋詰めもされたりします

この姿は良く見かけますね

私達の為に、JAからわざわざおいでいただきました

感謝

新鮮なネギをたっぷり使った 『特製カナッペ』を振舞っていただきました


さらに両手で抱えきれないほどのネギを
お土産にと頂きました

素敵なネギ農家の 羽野さん

本当に良くしていただき 有難うございました

また是非 遊びに寄らせてください

感謝

2010年03月29日
お酢カフェ・スー
うきは市吉井町にある
『酢造発酵場スー』
に行って来ました

以前『フェイス』でも紹介されてました

古民家の一部を改装した、店舗兼住宅です

奥の方 白壁側がお店です。
店内は、キレイな青(水色)と白で統一されています

壁には 販売されている商品たちが。
これまたオシャレなディスプレイの仕方ですね

リンゴやイチジク・イチゴなどから作られたお酢をはじめ、
ジャムやドレッシングなどが販売されています

『女性に人気』と言うのがよく解ります

男性は・・・ですが、そこはターゲット戦略ですから

店内では、ランチもいただけるようです

酢造発酵場スー
http://vinegar-su.com/
2010年03月28日
超大作!
初めて真近で見ました

これはスゴイ
超・超立体ケーキです


今まで、写真や画像ではたくさん見せて頂きましたが、
こんなに素晴らしいとはっ

送る方の想いも、戴く方との歴史やストーリも
一杯詰まった 最高のプレゼントです
なんだかとても ハッピー な気持ちになりました


これまでの作品集も、
もはや店全体を覆いつくそうとしております
この店は いつも幸せで満ち溢れてます
福岡市東区舞松原
ケーキハウスハニー
http://www.cakehouse-honey.com/

これはスゴイ

超・超立体ケーキです



今まで、写真や画像ではたくさん見せて頂きましたが、
こんなに素晴らしいとはっ

送る方の想いも、戴く方との歴史やストーリも
一杯詰まった 最高のプレゼントです

なんだかとても ハッピー な気持ちになりました

これまでの作品集も、
もはや店全体を覆いつくそうとしております



福岡市東区舞松原
ケーキハウスハニー
http://www.cakehouse-honey.com/
2010年03月28日
オムツ換え用ベッド
赤ちゃんの
『オムツ換え』用のベッド

『甲木さん、こんなイメージです
』
下の段に、ティッシュなんかを入れる棚も付けれるようですよ
でもこれって、どこかの会社が作ってるのでしょうか・・オリジナル
調べてみます
(報告ページでした
)
『オムツ換え』用のベッド

『甲木さん、こんなイメージです

下の段に、ティッシュなんかを入れる棚も付けれるようですよ

でもこれって、どこかの会社が作ってるのでしょうか・・オリジナル

調べてみます

(報告ページでした

2010年03月27日
めくるめくカービングの世界
どうでしょう

私の作品です

【野菜ソムリエ】ですからね

赤いバラは トマトの皮です

私にかかればこんなものは 「朝飯まえ」です


以上腕前自慢でした

うそです


包丁を持つ仕事をしてはや十数年。
なのに こういった「カービング」的なことは何一つ出来ないので
今回は
『野菜ソムリエ協会』主催の『カービング講座』に参加しました

最初にスタンバイされたセットです。
ここにあるのが カービングの為のナイフ、
その名も『カービングナイフ』

カービングは 古くから『タイ』に伝わる、伝統的な装飾技術だそうで、
先生は、本場タイに何度も渡り修行された ムエタイの世界女子チャンピョンなのです(ウソ)
2時間に渡る 先生のレッスンのおかげで
はい、この通り

こんなステキな作品が 出来ちゃいました


やはり最後は『才能』でしょうか


2010年03月27日
福津市商工会へ
福津市の商工会へ行ってきました

今回で3度目です
店舗開業にあたっての注意事項やアドバイス、
また「助成金」関係のお話を伺うためです

お忙しい中 2時間近くもお時間を頂き、多くのアドバイスを頂きました
本当に有難うございました
福津市商工会の皆様に感謝

今回で3度目です

店舗開業にあたっての注意事項やアドバイス、
また「助成金」関係のお話を伺うためです

お忙しい中 2時間近くもお時間を頂き、多くのアドバイスを頂きました

本当に有難うございました

福津市商工会の皆様に感謝

2010年03月27日
理想の会社
うれしいお届けもの
amazonより
先日注文しておいた書籍が届きました


今回はこの2冊です

CD-ROM付き
ゼロからわかる 事業計画書の作り方 井口嘉則
「ストーリー性のある事業計画書」で知られる井口さんの、
事業計画書フォーマットのCD-ROM付き著書です

そろそろ、鉄板焼き店の事業計画書も作りこまなきゃですからね
そして

福島正伸先生の
『毎日、社員が感動して涙を流す 理想の会社』
本当に私は 福島先生の著書が大好きだなぁ
一生懸命何かに取り組んで来た人ほど、
悩むことも多いし、落ち込むことだって多くなる。
それでも、今をなんとかしよう!未来を良いものにしていこうと 更に頑張る。
そんな中で 人生は少しずつ、でも確かに輝きを増していく
『あぁ、今回もきっとないちゃうんだろうなぁ~
』
先生は別に 泣かせようと思って書かれてる訳ではないのでしょうが、
なぜだかいつも 涙があふれてきます
毎日の仕事や生活に追われ、息つく暇もなく頑張っている方にオススメです
『
涙はココロの潤滑油
』
【自分だってまだまだキレイなココロを持ってるじゃないか
】と 再確認しましょう
そうそう、福島先生と言えば・・
http://www.youtube.com/user/entre8008#p/a/u/2/2OLsdTdHm6s
youtubeの動画です
ご覧になったことがない方がいれば 是非

amazonより
先日注文しておいた書籍が届きました


今回はこの2冊です

CD-ROM付き
ゼロからわかる 事業計画書の作り方 井口嘉則
「ストーリー性のある事業計画書」で知られる井口さんの、
事業計画書フォーマットのCD-ROM付き著書です


そろそろ、鉄板焼き店の事業計画書も作りこまなきゃですからね

そして
福島正伸先生の
『毎日、社員が感動して涙を流す 理想の会社』
本当に私は 福島先生の著書が大好きだなぁ

一生懸命何かに取り組んで来た人ほど、
悩むことも多いし、落ち込むことだって多くなる。
それでも、今をなんとかしよう!未来を良いものにしていこうと 更に頑張る。
そんな中で 人生は少しずつ、でも確かに輝きを増していく

『あぁ、今回もきっとないちゃうんだろうなぁ~

先生は別に 泣かせようと思って書かれてる訳ではないのでしょうが、
なぜだかいつも 涙があふれてきます

毎日の仕事や生活に追われ、息つく暇もなく頑張っている方にオススメです

『


【自分だってまだまだキレイなココロを持ってるじゃないか


そうそう、福島先生と言えば・・
http://www.youtube.com/user/entre8008#p/a/u/2/2OLsdTdHm6s
youtubeの動画です

ご覧になったことがない方がいれば 是非

2010年03月26日
よっていかんね 亮焼き
先日お世話になった
渡辺通り4丁目、Bivi裏のお好み焼き店
『よっていかんね 亮焼き』
その他のメニュー紹介

まずは
自慢の お好み焼き です
トローリ卵と山盛りネギのコントラストが 美しい

焼きそば
かつおぶしの風味が食欲をそそる逸品

煮込みハンバーグ
お好み焼き屋さんで出会えるとは
うれしい裏メニュー(
)です

そして
前回ご紹介した
『フルーツお好み焼き』

角切りにしたフルーツに
お好みソースが『なぜか』絶妙にマッチ
驚きの新名物でした
一度足を運ばれてみてはいかがでしょう
よっていかんね 亮焼き
http://www.hotpepper.jp/strJ000112994/
渡辺通り4丁目、Bivi裏のお好み焼き店
『よっていかんね 亮焼き』
その他のメニュー紹介

まずは
自慢の お好み焼き です

トローリ卵と山盛りネギのコントラストが 美しい

焼きそば
かつおぶしの風味が食欲をそそる逸品

煮込みハンバーグ

お好み焼き屋さんで出会えるとは

うれしい裏メニュー(


そして
前回ご紹介した
『フルーツお好み焼き』


角切りにしたフルーツに
お好みソースが『なぜか』絶妙にマッチ

驚きの新名物でした

一度足を運ばれてみてはいかがでしょう

よっていかんね 亮焼き
http://www.hotpepper.jp/strJ000112994/
2010年03月26日
【鉄板】博多の新名物!!
この美味しそうなお好み焼き
実は・・・・

【
フルーツお好み焼き
】なのです


このふわふわの生地の中には、
なんと、
パイナップルやバナナ・リンゴさらにはトマトがゴロゴロ

恐る恐る食べてみると・・・
これが 実に旨い

一口食べて、
『これは博多の新名物になる
』
と思いましたね
」
お店の名前は
『よっていかんね 亮(あきら)焼き』
渡辺通り4丁目、丁度「Bivi福岡」の真裏に位置し、
お昼どきはビジネスマンであふれかえる 飲食激戦区だ
と言うことで、
今回は、記念すべき
『よかよかB級グルメサークル』
その第一回目と言うことで
コチラのお店にお邪魔して来ました
記念すべき第一回目のメンバーは
福岡一アクティブな「車いす妊婦」、
もうすぐ臨月の美女 woltanさん と
woltanさんblog
http://wolfie.yoka-yoka.jp/
未来のベッカム・ロナウジーニョを育てる、
億万長者が約束された父 みのさん
です。
みのさんblog
http://mino3163774.yoka-yoka.jp/
とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
お二人と店主の亮さんに
ホントに感謝感謝です
あっ、woltanさん
お土産ありがとうございました。

まさに「春」 。
お心遣いにまたまた感謝
よっていかんね亮焼きの その他のメニューは
次回
よっていかんね 亮焼き
http://www.hotpepper.jp/strJ000112994/
天神経済新聞・フルーツお好み焼き記事
http://tenjin.keizai.biz/headline/1990/

実は・・・・
【





このふわふわの生地の中には、
なんと、
パイナップルやバナナ・リンゴさらにはトマトがゴロゴロ

恐る恐る食べてみると・・・
これが 実に旨い


一口食べて、
『これは博多の新名物になる

と思いましたね

お店の名前は
『よっていかんね 亮(あきら)焼き』
渡辺通り4丁目、丁度「Bivi福岡」の真裏に位置し、
お昼どきはビジネスマンであふれかえる 飲食激戦区だ

と言うことで、
今回は、記念すべき
『よかよかB級グルメサークル』
その第一回目と言うことで

コチラのお店にお邪魔して来ました

記念すべき第一回目のメンバーは
福岡一アクティブな「車いす妊婦」、
もうすぐ臨月の美女 woltanさん と
woltanさんblog
http://wolfie.yoka-yoka.jp/
未来のベッカム・ロナウジーニョを育てる、
億万長者が約束された父 みのさん
です。
みのさんblog
http://mino3163774.yoka-yoka.jp/
とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
お二人と店主の亮さんに
ホントに感謝感謝です

あっ、woltanさん
お土産ありがとうございました。
まさに「春」 。
お心遣いにまたまた感謝

よっていかんね亮焼きの その他のメニューは
次回

よっていかんね 亮焼き
http://www.hotpepper.jp/strJ000112994/
天神経済新聞・フルーツお好み焼き記事
http://tenjin.keizai.biz/headline/1990/
2010年03月25日
はるいろケーキ
東区舞松原の
ケーキハウス ハニー
にて
春の香りいっぱいの
を発見

春桜(はるざくら)
ほんのり桜色のケーキ、ホンモノのさくらの花がのっています
ケーキや和菓子って 季節感がいっぱい演出できるので
目にも楽しめますね
焼肉は・・・・

は、春ですねぇ
ゆうじシェフ・さゆりさん
おまけまで戴き 有難うございまーす
家についてもまだ あったかかったぁ~

焼きたてクッキー 最高です
ケーキハウス ハニー

春の香りいっぱいの


春桜(はるざくら)
ほんのり桜色のケーキ、ホンモノのさくらの花がのっています

ケーキや和菓子って 季節感がいっぱい演出できるので
目にも楽しめますね

焼肉は・・・・


は、春ですねぇ

ゆうじシェフ・さゆりさん
おまけまで戴き 有難うございまーす

家についてもまだ あったかかったぁ~

焼きたてクッキー 最高です

2010年03月25日
経営計画の作り方
日経BP社から出ております
『社長のための経営講座
わかりやすい経営計画の作り方』

CD-Rも付いていて
各種経営計画や事業計画書の雛形などが
数字を入力するだけで カンタンに作れます
株式会社 村上経営研究所の
村上 隆昭先生に教えて頂きました
感謝!

『社長のための経営講座
わかりやすい経営計画の作り方』
CD-Rも付いていて
各種経営計画や事業計画書の雛形などが
数字を入力するだけで カンタンに作れます

株式会社 村上経営研究所の
村上 隆昭先生に教えて頂きました

感謝!
2010年03月24日
会社では教えてくれない
『会社では教えてくれない仕事のルール』
の著者
Ryo Nagaiさん
のセミナーが開催されました

『あすみん』で開催されたのですが、
会場は満員
亮さんの講演には狭すぎたようです


身動きも取れない程でした
それでも 亮さんの軽快なトークと
お得意のアイスブレイク&ロープレで

会場の雰囲気は あっという間に和やかムードに
さすがです

著書の内容を中心に、
『会社では教えてくれないコト』を
楽しくお話いただきました

『出版記念講演』と言うことで、
持参した著書に サインをもらいました
亮さん、
現在講演・セミナーだけで 年間200講演と大変お忙しいでしょうが、
お体を崩されませんよう 頑張ってください
著書:会社では教えてくれない仕事のルール
の著者
Ryo Nagaiさん
のセミナーが開催されました

『あすみん』で開催されたのですが、
会場は満員

亮さんの講演には狭すぎたようです


身動きも取れない程でした

それでも 亮さんの軽快なトークと
お得意のアイスブレイク&ロープレで
会場の雰囲気は あっという間に和やかムードに

さすがです

著書の内容を中心に、
『会社では教えてくれないコト』を
楽しくお話いただきました

『出版記念講演』と言うことで、
持参した著書に サインをもらいました

亮さん、
現在講演・セミナーだけで 年間200講演と大変お忙しいでしょうが、
お体を崩されませんよう 頑張ってください

著書:会社では教えてくれない仕事のルール
2010年03月24日
新情報!
ようやく 一つのテナントの商談がある程度すすみ
そちらの物件でのOPENに向かって進むのかなと 期待しております
そんな中、
またまた物件情報です


今回は なんと宗像市内
私が本来出店を希望していた場所です

38坪
駐車場は隣接に3~8台(よく判りません・・
)
そして今回の物件は、
家賃がかなりお安い
現在第一候補の物件の半分です

裏側は倉庫のようになっていて、専用の駐車場もあります。
ただ、壁じゅうに這う「ツタ
」
がなんだか気になります

飲食店はOKらしく ちょっと悩みますが、
現在の仕様からすると、飲食仕様にするのには多少費用が掛かりそうですね
そちらの物件でのOPENに向かって進むのかなと 期待しております

そんな中、
またまた物件情報です


今回は なんと宗像市内

私が本来出店を希望していた場所です

38坪
駐車場は隣接に3~8台(よく判りません・・

そして今回の物件は、
家賃がかなりお安い

現在第一候補の物件の半分です

裏側は倉庫のようになっていて、専用の駐車場もあります。
ただ、壁じゅうに這う「ツタ

がなんだか気になります


飲食店はOKらしく ちょっと悩みますが、
現在の仕様からすると、飲食仕様にするのには多少費用が掛かりそうですね

2010年03月23日
20000アクセス突破!
今日で
『アクセスカウンタ』が 20000 を超えましたぁ~


2009年の10月から 『よかよか』に越してきて 半年

これまで、なんとか続いております
これも
皆さんの あたたかい支えとコメントのおかげだと思います
ホントに感謝感謝です
有難うございまーす
これからも
より一層のご支持とご声援を
宜しくお願いいたしまーす
では
カンパーイ
『アクセスカウンタ』が 20000 を超えましたぁ~


2009年の10月から 『よかよか』に越してきて 半年


これまで、なんとか続いております

これも
皆さんの あたたかい支えとコメントのおかげだと思います

ホントに感謝感謝です

有難うございまーす

これからも
より一層のご支持とご声援を
宜しくお願いいたしまーす

では
カンパーイ


2010年03月23日
やっぱり違うなぁ~
とあるケーキ屋さんにて
いつものように
「手土産」を買いに 通りすがりのケーキ屋さんへ
そこでは
オリジナル作成の『キャラケーキ』の写真がいっぱい貼ってありました

「ここも上手に作ってあるなぁ~」
と思ってみていたのですが、
「・・・
」何か違う
たしかに「絵」はとても上手なのですが、
どれも「パネル」的なものにデザインしたものを 乗せている・・・・

ゆうじシェフの所で見ているモノとは なんだか雰囲気が違います
こちらは かなり繊細なデザインまで出来るようですが、
なんだか「寂しい」と言うか「たんぱく」と言うか・・・・
ゆうじシェフ
これって どっちがどうなんでしょうか

いつものように
「手土産」を買いに 通りすがりのケーキ屋さんへ

そこでは
オリジナル作成の『キャラケーキ』の写真がいっぱい貼ってありました

「ここも上手に作ってあるなぁ~」
と思ってみていたのですが、
「・・・


たしかに「絵」はとても上手なのですが、
どれも「パネル」的なものにデザインしたものを 乗せている・・・・

ゆうじシェフの所で見ているモノとは なんだか雰囲気が違います

こちらは かなり繊細なデザインまで出来るようですが、
なんだか「寂しい」と言うか「たんぱく」と言うか・・・・

ゆうじシェフ

これって どっちがどうなんでしょうか

2010年03月22日
TEA LIGHT
ホットドッグが旨かったぁ~

薬院1丁目の TEA LIGHT さんです

以前
リード・クリエーション ミキちゃん
の
福岡ランチ・ブログ
で紹介されていたお店でーす


シンプルだけどカッコイイ
薬院の街が良く似合うお店
(後姿で写りこんでいるのは「開業アドバイザー・F」さんです
)
今回は、ホットドッグ目当てで行きましたが、
実は パスタにこだわっていて
とっても美味しいと言う事

次回はそのパスタを 是非いただきに行きますよぉ
ティーライト・TEA LIGHT
http://www.tea-light.jp/
福岡・ランチブログ
http://lunchblog.yoka-yoka.jp/

薬院1丁目の TEA LIGHT さんです

以前
リード・クリエーション ミキちゃん

福岡ランチ・ブログ
で紹介されていたお店でーす

シンプルだけどカッコイイ
薬院の街が良く似合うお店

(後姿で写りこんでいるのは「開業アドバイザー・F」さんです

今回は、ホットドッグ目当てで行きましたが、
実は パスタにこだわっていて
とっても美味しいと言う事

次回はそのパスタを 是非いただきに行きますよぉ

ティーライト・TEA LIGHT
http://www.tea-light.jp/
福岡・ランチブログ
http://lunchblog.yoka-yoka.jp/
Posted by 鉄板マイスター at
00:09
│Comments(8)
2010年03月21日
キッズルームに
こんなデザイン

フローリングから
なんだかスクスクと伸びています

キッズルームなんかにあるとカワイイね
これ
シールらしく、福岡でも販売されているらしいんです
デザイン関係なんかの方は詳しいのではないかと思うのですが、
ご存知の方
いらっしゃれば教えてくださーい

フローリングから
なんだかスクスクと伸びています

キッズルームなんかにあるとカワイイね

これ
シールらしく、福岡でも販売されているらしいんです

デザイン関係なんかの方は詳しいのではないかと思うのですが、
ご存知の方
いらっしゃれば教えてくださーい

2010年03月21日
わっぱ定食堂
天神今泉のカワイイ定食屋さん

わっぱ定食堂

がっつりと食べられる定食メニューが
ズラーッと揃っております
(以前も定食屋さんでしたよね。)
食事もさることながら、
このお店の 外装の色合いがカワイイなぁと

キルフェボンがココロにヒットする私には
心地よいデザインです
わっぱ定食堂
http://tanakada.net/en.html

わっぱ定食堂
がっつりと食べられる定食メニューが
ズラーッと揃っております

(以前も定食屋さんでしたよね。)
食事もさることながら、
このお店の 外装の色合いがカワイイなぁと

キルフェボンがココロにヒットする私には
心地よいデザインです

わっぱ定食堂
http://tanakada.net/en.html
2010年03月20日
サムライニッポンプロジェクト
『サムライニッポンプロジェクト』
耳にされたことのある方も多いとおもいます。
そのプロデューサーである 安藤竜二さん が
福岡に来ると言うので、早速行って来ました

安藤さんです

サムライニッポンプロジェクトに関する
詳細はコチラ
SAMURAI NIPPON PROJECT
http://www.samurai-nippon.jp/
講演では、
サムライニッポンプロジェクトの解説を交えつつ
その地域に昔からある「地域に愛されているモノ」を、
戦略を再構築することで そのマーケットを全国に広める手法や、
限られた資源を有効利用することで 新たな市場やターゲットを掘り起こす手法など
たっぷりとお話いただきました

飲食業の私としては 以前より常々思っておる訳ですが、
もし自分が生産業や製造業の人間だったら、
まして 二代目で家業を継いでいたりなんかしたら
福岡で 真っ先に名乗りを挙げていただろうなぁと

皆さん

そろそろ福岡も
いや 『筑前』 『豊前』 『筑後』ものろしを揚げるときではないでしょうか

そのお手伝いならいつでも引き受けますよぉ

2010年03月20日
チャレンジゲート九州 3月
ドリームゲートが開催している
『チャレンジゲート九州』
に参加してきました

この「チャレンジゲート」は、2ヶ月に一回開催されていますが、
これまで、全ての回に参加しております
現在まで『皆勤賞』と言うのは あまり居らっしゃらないようで、
最近では、
セミナー後の交流会の準備も
そつなくお手伝い出来るようになって来ました


今回もテーマは2つ
①事業計画の作り方 と
②助成金の活用 です
どちらも 今現在とても興味があるものです

第一部の講師は
株式会社 村上経営研究所代表
村上 隆昭先生です。

事業計画〔書〕の基礎から その心構えなどを解説いただきました

第二部の講師は
社会保険労務士 みのだ事務所の
蓑田 聡先生です。

今現在、利用することが可能な 様々な助成金について お話いただきました

その後は
『恒例
』の交流会

なんだか回を追うごとに、最後の交流会に力が入ってきているようです


今日もまた、多くの方との出会いを戴きました
感謝感謝
『チャレンジゲート九州』
に参加してきました

この「チャレンジゲート」は、2ヶ月に一回開催されていますが、
これまで、全ての回に参加しております

現在まで『皆勤賞』と言うのは あまり居らっしゃらないようで、
最近では、
セミナー後の交流会の準備も
そつなくお手伝い出来るようになって来ました


今回もテーマは2つ
①事業計画の作り方 と
②助成金の活用 です

どちらも 今現在とても興味があるものです

第一部の講師は
株式会社 村上経営研究所代表
村上 隆昭先生です。
事業計画〔書〕の基礎から その心構えなどを解説いただきました

第二部の講師は
社会保険労務士 みのだ事務所の
蓑田 聡先生です。
今現在、利用することが可能な 様々な助成金について お話いただきました

その後は
『恒例


なんだか回を追うごとに、最後の交流会に力が入ってきているようです


今日もまた、多くの方との出会いを戴きました

感謝感謝

2010年03月20日
ワイン専門店 葡萄酒屋さん
ようやくUP
かねてから行って見たかった
テリーヌさんの
『ワイン専門店 葡萄酒屋』
に行ってきました
毎回『ケータリング』の記事になまつばをのんでおりました

いつも近くには来るのに行けなかった
『念願』のお店です

きれいな店内
夜は大人なムードになるであろうことが想像つきます

ショーケースには
『パテ』を中心に、
「ワインに合う洋風惣菜」がズラリ
ワイン好きの私にはたまりません

今回はテイクアウトのみ
次回は是非、ワインを手に 優雅な時間を過ごさせて頂きたいと思います
一緒にワインを楽しみに行ける方
が居たらご一報を

かねてから行って見たかった
テリーヌさんの
『ワイン専門店 葡萄酒屋』
に行ってきました

毎回『ケータリング』の記事になまつばをのんでおりました

いつも近くには来るのに行けなかった
『念願』のお店です

きれいな店内

夜は大人なムードになるであろうことが想像つきます

ショーケースには
『パテ』を中心に、
「ワインに合う洋風惣菜」がズラリ

ワイン好きの私にはたまりません

今回はテイクアウトのみ

次回は是非、ワインを手に 優雅な時間を過ごさせて頂きたいと思います

一緒にワインを楽しみに行ける方
が居たらご一報を


2010年03月20日
戻りました。
ただいま『よかよか』に戻ってまいりました
3日ぶり位でしょうか
なんだかバタバタとしておりました


バタバタの理由はと言うと

どうやら
ようやくテナントが決まりそうなのです
(あとは、「最終的なオーナーさんの回答待ち」と言うところです。)
明日は取り急ぎ、その物件の
『入居申込書』提出の為に 不動産屋さんへ行ってきます
勿論、『日本政策金融公庫』の融資を頂かなくては話が進みませんので
『仮契約』と言うカタチを取らせて頂く訳ですが
物件オーナーさんのOKが出ると
『仮契約』となり、
そこからは
『具体的な事業計画書の策定』
『融資申請』
『平面プランの決定』
『具体的内装パースの・・』などなど
一気にカウントダウンが始まる訳です
申請して融資が下りる『約一ヶ月後』には『本契約』となりますので、
すぐに着工できるまでにつめておかないと
『家賃』が発生しますからね
さぁ、頑張りますよぉ

3日ぶり位でしょうか

なんだかバタバタとしておりました






どうやら
ようやくテナントが決まりそうなのです

(あとは、「最終的なオーナーさんの回答待ち」と言うところです。)
明日は取り急ぎ、その物件の
『入居申込書』提出の為に 不動産屋さんへ行ってきます

勿論、『日本政策金融公庫』の融資を頂かなくては話が進みませんので
『仮契約』と言うカタチを取らせて頂く訳ですが

物件オーナーさんのOKが出ると
『仮契約』となり、
そこからは
『具体的な事業計画書の策定』
『融資申請』
『平面プランの決定』
『具体的内装パースの・・』などなど
一気にカウントダウンが始まる訳です

申請して融資が下りる『約一ヶ月後』には『本契約』となりますので、
すぐに着工できるまでにつめておかないと
『家賃』が発生しますからね

さぁ、頑張りますよぉ

2010年03月16日
2010年03月15日
博多名物 鉄飯
ゴマ講座の後は
「野菜ソムリエ仲間」と一緒にランチ
舞鶴で、私が選んだのは コチラ

なんだか見たことの無い看板に惹かれ 半ば強引に決定

『そういえば 確かココって以前・・・』
なんて思いながら入ると
やっぱり
『コッチ』の鉄板焼きでした

以前からある
【元祖 〇っくり亭】ですね
新しくなった看板にやられました
まぁ、美味しいから良いんですけどね

「野菜ソムリエ仲間」と一緒にランチ

舞鶴で、私が選んだのは コチラ
なんだか見たことの無い看板に惹かれ 半ば強引に決定

『そういえば 確かココって以前・・・』
なんて思いながら入ると

やっぱり

『コッチ』の鉄板焼きでした

以前からある
【元祖 〇っくり亭】ですね

新しくなった看板にやられました

まぁ、美味しいから良いんですけどね

