2010年09月26日
オープン日時決定!
となりのグリル
のオープン日が 正式に決定しております
オープン日は
2010年10月10日です

(ちょっぴり延期になったおかげで、なんだかゴロの良い並びになりました(笑
))

宜しくお願いいたしまーす
のオープン日が 正式に決定しております

オープン日は
2010年10月10日です


(ちょっぴり延期になったおかげで、なんだかゴロの良い並びになりました(笑


宜しくお願いいたしまーす

2010年09月25日
スタッフ研修スタート!
【となりのグリル】
アルバイト研修スタートです

今回、オープニングスタッフの募集を
2週間に渡り「タウンワーク」で行ったワケですが、
総勢30名を超えるご応募を頂きました
現在のトコロ、2回目までの研修が終わったところです

制服のご披露&サイズ合わせも やりました
『さぁ、ミンナ
これから宜しくお願いしますね
』
アルバイト研修スタートです

今回、オープニングスタッフの募集を
2週間に渡り「タウンワーク」で行ったワケですが、
総勢30名を超えるご応募を頂きました

現在のトコロ、2回目までの研修が終わったところです

制服のご披露&サイズ合わせも やりました

『さぁ、ミンナ


2010年09月23日
感謝!感謝! 頼もしき同胞 ③
カレもまた
大いに私を支えてくれている
『頼もしき仲間』です

出会いはもう10年も前になるカレ
今はまったく別の職場で活躍中なのですが、
となりのグリルのオープンにあたり、
自分の休みのほとんどを お手伝いにあててくれています
仕事が終わってから駆けつけてくれるのはモチロン、
連休には、泊りがけで手伝いに来てくれる
最高の男なのです
この日は、
以前「鉄板焼き」をしていたこともあり
鉄板の慣らし焼き をしっかりとやってくれました
また それだけでなく
こんな【置き土産】まで

なんと
となりのグリルのキッチン内にある
【棚】用の
『引き出し』 です
しかもその数
総勢『26個
』



いやぁ~ もう頭が上がりません
本当にありがとう
大いに私を支えてくれている
『頼もしき仲間』です

出会いはもう10年も前になるカレ
今はまったく別の職場で活躍中なのですが、
となりのグリルのオープンにあたり、
自分の休みのほとんどを お手伝いにあててくれています

仕事が終わってから駆けつけてくれるのはモチロン、
連休には、泊りがけで手伝いに来てくれる
最高の男なのです

この日は、
以前「鉄板焼き」をしていたこともあり
鉄板の慣らし焼き をしっかりとやってくれました

また それだけでなく
こんな【置き土産】まで

なんと

となりのグリルのキッチン内にある
【棚】用の
『引き出し』 です

しかもその数
総勢『26個





いやぁ~ もう頭が上がりません

本当にありがとう

Posted by 鉄板マイスター at
20:16
│Comments(4)
2010年09月22日
OPEN延期の予感・・・
毎日か~な~り 頑張っているのですが・・・

なんだかOPEN予定日がズレそうな予感が・・・

店舗紹介のリーフレットや
各メニュー写真
グランドメニュー作成など、
『写真もの』が 中々納期的にキビしそうです
最悪『メニューブック無し』ならなんとか間に合いそうなのですが、それもねぇ~・・

さぁ、どうなる「となりのグリル」
なんだかOPEN予定日がズレそうな予感が・・・

店舗紹介のリーフレットや
各メニュー写真
グランドメニュー作成など、
『写真もの』が 中々納期的にキビしそうです

最悪『メニューブック無し』ならなんとか間に合いそうなのですが、それもねぇ~・・


さぁ、どうなる「となりのグリル」
2010年09月21日
ソファー完成ならず・・・
【となりのグリル】
まだまだ完成してない部分はいくつもありますが、
その中で
「そんなにムズかしいかぁ
」
と思ってしまうのがコチラ

「コの字型」の個室スペース のソファーなんですが・・・


1度目は
柱部分のサイズ間違いで スキ間だらけ・・・
(上記の写真、左側のL字が正しい大きさ)
2度目
修正して送られてきた部分は
柱を囲むサイズは完璧
なのですが・・・

本来のサイズと比べて こんなに薄い

(左側が正しい厚み
)
ワザとなのか・・・・
間に合うのか・・・・
まだまだ完成してない部分はいくつもありますが、
その中で
「そんなにムズかしいかぁ

と思ってしまうのがコチラ
「コの字型」の個室スペース のソファーなんですが・・・


1度目は
柱部分のサイズ間違いで スキ間だらけ・・・
(上記の写真、左側のL字が正しい大きさ)
2度目
修正して送られてきた部分は
柱を囲むサイズは完璧


なのですが・・・
本来のサイズと比べて こんなに薄い


(左側が正しい厚み

ワザとなのか・・・・

間に合うのか・・・・

2010年09月20日
感謝!感謝! 頼もしき同胞 ②
毎日感動が止まりません
連日訪れてくれる 頼もしき仲間達に感謝
感謝

今回は、
【となりのグリル】のドリンクメニューを考案する為に
バーテンダー&パティシエール
の 【慶sダイニング】
『あいちゃん』 と
野菜のお店ならではのドリンク開発の為に
【野菜ソムリエ】でもある
『えりこびちゃん』 が
来てくれて
夜遅くまで ドリンクメニューの開発をしてくれました
「さつまいもとバナナ」だったり

「桃とヨーグルト」だったり

彼女達の手により
魅惑の【となグリ】ドリンクが 続々と開発されていきます



いやぁ~ 本当に心強い
感謝感謝です
後半には
【慶sダイニング】の大将 もご来店
次回は
変幻自在の『創作和食の達人』 である「ノリ大将」に
美味しい「バーニャカウダ」のソースと
クリーミーな「チーズフォンデュ」のソースの作り方を
ご指導戴きます

皆様
これからも 【となりのグリル】をよろしくお願いします
みんなのココロに感謝

連日訪れてくれる 頼もしき仲間達に感謝


今回は、
【となりのグリル】のドリンクメニューを考案する為に
バーテンダー&パティシエール
の 【慶sダイニング】
『あいちゃん』 と
野菜のお店ならではのドリンク開発の為に
【野菜ソムリエ】でもある
『えりこびちゃん』 が
来てくれて
夜遅くまで ドリンクメニューの開発をしてくれました

「さつまいもとバナナ」だったり

「桃とヨーグルト」だったり

彼女達の手により
魅惑の【となグリ】ドリンクが 続々と開発されていきます



いやぁ~ 本当に心強い

感謝感謝です

後半には
【慶sダイニング】の大将 もご来店

次回は
変幻自在の『創作和食の達人』 である「ノリ大将」に
美味しい「バーニャカウダ」のソースと
クリーミーな「チーズフォンデュ」のソースの作り方を
ご指導戴きます

皆様
これからも 【となりのグリル】をよろしくお願いします

みんなのココロに感謝

2010年09月19日
感謝!感謝! 頼もしき同胞①
となりのグリルのオープンにあたり、
連日 多くの方のお力をお借りしております
本当に、涙が出そうなほど感謝で一杯の毎日です

こちらの2人も
週に一度しかない休みを使って わざわざ力を貸しに来てくれました。
左側
黒の仕事服で鉄板を焼いてくれているのは、
先日から度々紹介している 某鉄板焼き店の店長さんです
お昼からの自店の仕込を終えて、夕方から 休み返上で
【となグリ】の鉄板を慣らしに来てくれました
鉄板に油をなじませ、細かな傷を入れていくために、
数時間に渡り 延々とキャベツを炒め続けてくれています。
その後は念入りに磨きを入れてくれ、となグリの鉄板に魂を注入してくれました
更に、メニューの指導やアドバイスなども
深夜に及ぶまで行っていただきました
本当に感謝です
右側の白い服のカレは、
焼肉はなやまの主任さん
カレは、【となりのグリル】のマニュアル作成から
アルバイトの研修までを請け負ってくれるということで、
こちらも
休み返上で 研修のマニュアルを作成してくれています
2人とも、私が中々手の回らないトコロを
しっかりとフォローしてくれる、 とても頼もしい存在です
せっかくの休みを潰してしまってゴメンねぇ~

いつかきっと
恩返しをしますので、
もう少し力を貸してくださいね
本当に感謝しかない毎日です
連日 多くの方のお力をお借りしております

本当に、涙が出そうなほど感謝で一杯の毎日です

こちらの2人も
週に一度しかない休みを使って わざわざ力を貸しに来てくれました。
左側
黒の仕事服で鉄板を焼いてくれているのは、
先日から度々紹介している 某鉄板焼き店の店長さんです

お昼からの自店の仕込を終えて、夕方から 休み返上で
【となグリ】の鉄板を慣らしに来てくれました

鉄板に油をなじませ、細かな傷を入れていくために、
数時間に渡り 延々とキャベツを炒め続けてくれています。
その後は念入りに磨きを入れてくれ、となグリの鉄板に魂を注入してくれました

更に、メニューの指導やアドバイスなども
深夜に及ぶまで行っていただきました

本当に感謝です

右側の白い服のカレは、
焼肉はなやまの主任さん

カレは、【となりのグリル】のマニュアル作成から
アルバイトの研修までを請け負ってくれるということで、
こちらも
休み返上で 研修のマニュアルを作成してくれています

2人とも、私が中々手の回らないトコロを
しっかりとフォローしてくれる、 とても頼もしい存在です

せっかくの休みを潰してしまってゴメンねぇ~


いつかきっと
恩返しをしますので、
もう少し力を貸してくださいね

本当に感謝しかない毎日です

2010年09月18日
幸せケーキ職人
プロの仕事風景を激写

こちらは、
くまさんのクッキーに
『お誕生日おめでとう』
とチョコペンで書いている
ケーキハウスハニーのゆうじシェフです
お客様の笑顔の為に 頑張っている姿は スバラシイ

ケーキハウスハニーのブログ『ケーキハウスHoneyの「ハイ!!ちーず」』
http://honey.yoka-yoka.jp/
ケーキハウスハニーのHP
http://www.ch-honey.com/

こちらは、
くまさんのクッキーに
『お誕生日おめでとう』
とチョコペンで書いている
ケーキハウスハニーのゆうじシェフです

お客様の笑顔の為に 頑張っている姿は スバラシイ


ケーキハウスハニーのブログ『ケーキハウスHoneyの「ハイ!!ちーず」』
http://honey.yoka-yoka.jp/
ケーキハウスハニーのHP
http://www.ch-honey.com/
2010年09月17日
魂のコーチングセミナー
本日は、私も大変お世話になっており
また 同じ『福岡よかよかブログ』でもおなじみの
魂のコーチング
アクシスエボリューション田中伸一先生
より
10月度のコーチングセミナーのご案内が届きましたので、
是非皆様にご紹介します
コーチングをよくご存知の方はモチロン、
今まで まったく触れたことのない方には
是非触れて・学んでいただきたい

これからの 地域を、社会を、日本を、
そして『世界』を 素敵な住みよい街にしていくには
『皆がコーチングを学ぶしかない
』
常々そう思っている私です
では、ご案内



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆10月・11月セミナーのご案内■
今回のセミナータイトルは
『~あなたとあなたの周りの人生に良い影響を与える~
人間力・コミュニケーション力を向上させる実践コーチングセミナー(4回シリーズ)』
9月8日に「コミュニケーション力・人間力の向上」というテーマでセミナーを
行いました。
その時のセミナー時間は2時間30分で、参加者の方からもご好評いただきました。
⇒ http://axisevolution.yoka-yoka.jp/e540550.html
ありがとうございます。
今回は、時間を10時間に拡大し4回シリーズで行います。
内容はコーチングを学び実践する人としての「心構え・あり方」、
日常で「実践できるコミュニケーション」です。
コーチングは、「相手のやる気を引き出すコミュニケーションスキル」と
言われることもあります。
その通りです。
ただ、ここで大事なのは、そのコミュニケーションスキルを学び使えば、
誰でもやる気になるのか?ということです。
コーチングをする人がこんな気持ちを持っていたらどうでしょうか?
「この人はできの悪い人だ。だから、コーチングのコミュニケーションスキルを
使ってやる気にさせよう」
これで、うまくいくことは、まずないでしょう。
コーチングをする側がどれだけ相手を信頼し、応援しているのか、
その気持ちがあって、初めてコーチングのコミュニケーションスキルが活かされます。
そして、その先にもう一つ重要なことがあります。
相手がこちらを信頼しているということです。
こちらが相手を信頼し、応援していても、相手がこちらを信頼していないと
コミュニケーションそのものが成り立ちません。
どうしたらいいのでしょうか?
自らが信頼される人となることです。
そのためには、自らを高めて行くしかありません。
相手から信頼され、見本となるような人であれば、周りの人はついていきます。
今回のセミナーでは、その前提となる人間力を高めることをベースに、
周囲の人によりよい影響力を発揮できるような具体的なコミュニケーションスキルも
ワークやロールプレイングを通じて、一緒に学んでいきます。
**********************************
~あなたとあなたの周りの人生に良い影響を与える~
◆人間力・コミュニケーション力を向上させる実践コーチングセミナー◆
**********************************
■1回目:2010年10月19日(火)
・自分と他者の夢を実現するコーチングとは
・人生の主役になるための主体的な生き方
■2回目:2010年10月26日(火)
・豊かな人間関係を創る自己受容と他者受容
・信頼関係をつくる聞き方
■3回目:2010年11月9日(火)
・心が伝わるメッセージの伝え方
・相手の可能性を引き出す質問
■4回目:2010年11月16日(火)
・自らの人生を切り開く実践行動の生き方
・真に幸せで豊かな人生を実現する人生観・人間観
※各回のテーマは入れ替わる場合があります。
■時 間:各回とも18:30~21:00(受付開始18:10)
■会 場:福岡市中央区大名2-8-18 天神パークビル7F会議室
(地図はこちら→ http://www.space-r.net/srd )
■講 師:田中 伸一(日本プロコーチ認定評議会アソシエートコーチ)
■定 員:20名(定員になり次第受付終了します)
■参加料:15,000 円(指定の口座へお振込みお願いします)
※9月末日までのお申し込みは早割特典13,500円とします。
<このセミナーで得られるもの>
○自分自身のコミュニケーション力・人間力を知ることができる
○自分自身の基準を引き上げるポイントを知ることができる
○自分の内面を引き出すことができる
○よりより人間関係を創るコミュニケーション力を身につけることができる
○お互いを高め合う仲間を得ることができる・・・など
<こういう方のご参加お待ちしています>
○成長意欲のある方
○約束を守る誠実な方
○自分自身の徳を高めたい方
○よりよい人間関係を創っていきたい方
○幸せな家族を築いていきたい方
※商品・サービスの販売・勧誘を目的とした参加はご遠慮ください。
<過去のセミナー参加者の声>
○充実した内容で大変勉強になりました。人生の中で活かしていって充実した日々を
送りたいと思います。また、次回セミナーがある時は、是非、参加させて頂きたい
と思います。感謝!!(40代男性・経営者)
○先生の講義は大変わかりやすく明日からでもすぐに実践できる!自分にもやれる!
と思うことができました。(30代女性・会社員)
○ロールプレイが多く、とても楽しく学ぶことができ、あっという間でした。
今日から生かしていきたいと思います。最近少しだけイライラすることが多かった
んですけど、今日学んだことを日常で実践していくと、変わりそうな気がします。
(20代女性・会社員)
<これまでのオープンセミナーのアンケート結果>
○お役に立ちましたか?
・大変役に立つ 81.3%
・役に立つ 18.0%
・普通 0.7%
・役に立たない 0.0%
○わかりやすかったですか?
・大変わかりやすい 78.6%
・わかりやすい 20.4%
・普通 1.0%
・わかりにくい 0.0%
◆ホームページにも掲載しています。
⇒ http://blog.livedoor.jp/axisevolution/archives/cat_10011624.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
詳しくは 先生のブログまたはHPをご覧下さいね
“魂のコーチング”
アクシスエボリューション 田中 伸一
〒813-0036 福岡市東区若宮1丁目5-7
携帯Tel 080-5248-3117
Tel 092-201-0071 / Fax 092-672-7426
E-mail tanaka@axisevolution.com
URL http://www.axisevolution.com
ブログ http://axisevolution.yoka-yoka.jp/
ツイッター http://twitter.com/tanaka_shinichi
また 同じ『福岡よかよかブログ』でもおなじみの


より
10月度のコーチングセミナーのご案内が届きましたので、
是非皆様にご紹介します

コーチングをよくご存知の方はモチロン、
今まで まったく触れたことのない方には
是非触れて・学んでいただきたい


これからの 地域を、社会を、日本を、
そして『世界』を 素敵な住みよい街にしていくには
『皆がコーチングを学ぶしかない


常々そう思っている私です

では、ご案内




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆10月・11月セミナーのご案内■
今回のセミナータイトルは
『~あなたとあなたの周りの人生に良い影響を与える~
人間力・コミュニケーション力を向上させる実践コーチングセミナー(4回シリーズ)』
9月8日に「コミュニケーション力・人間力の向上」というテーマでセミナーを
行いました。
その時のセミナー時間は2時間30分で、参加者の方からもご好評いただきました。
⇒ http://axisevolution.yoka-yoka.jp/e540550.html
ありがとうございます。
今回は、時間を10時間に拡大し4回シリーズで行います。
内容はコーチングを学び実践する人としての「心構え・あり方」、
日常で「実践できるコミュニケーション」です。
コーチングは、「相手のやる気を引き出すコミュニケーションスキル」と
言われることもあります。
その通りです。
ただ、ここで大事なのは、そのコミュニケーションスキルを学び使えば、
誰でもやる気になるのか?ということです。
コーチングをする人がこんな気持ちを持っていたらどうでしょうか?
「この人はできの悪い人だ。だから、コーチングのコミュニケーションスキルを
使ってやる気にさせよう」
これで、うまくいくことは、まずないでしょう。
コーチングをする側がどれだけ相手を信頼し、応援しているのか、
その気持ちがあって、初めてコーチングのコミュニケーションスキルが活かされます。
そして、その先にもう一つ重要なことがあります。
相手がこちらを信頼しているということです。
こちらが相手を信頼し、応援していても、相手がこちらを信頼していないと
コミュニケーションそのものが成り立ちません。
どうしたらいいのでしょうか?
自らが信頼される人となることです。
そのためには、自らを高めて行くしかありません。
相手から信頼され、見本となるような人であれば、周りの人はついていきます。
今回のセミナーでは、その前提となる人間力を高めることをベースに、
周囲の人によりよい影響力を発揮できるような具体的なコミュニケーションスキルも
ワークやロールプレイングを通じて、一緒に学んでいきます。
**********************************
~あなたとあなたの周りの人生に良い影響を与える~
◆人間力・コミュニケーション力を向上させる実践コーチングセミナー◆
**********************************
■1回目:2010年10月19日(火)
・自分と他者の夢を実現するコーチングとは
・人生の主役になるための主体的な生き方
■2回目:2010年10月26日(火)
・豊かな人間関係を創る自己受容と他者受容
・信頼関係をつくる聞き方
■3回目:2010年11月9日(火)
・心が伝わるメッセージの伝え方
・相手の可能性を引き出す質問
■4回目:2010年11月16日(火)
・自らの人生を切り開く実践行動の生き方
・真に幸せで豊かな人生を実現する人生観・人間観
※各回のテーマは入れ替わる場合があります。
■時 間:各回とも18:30~21:00(受付開始18:10)
■会 場:福岡市中央区大名2-8-18 天神パークビル7F会議室
(地図はこちら→ http://www.space-r.net/srd )
■講 師:田中 伸一(日本プロコーチ認定評議会アソシエートコーチ)
■定 員:20名(定員になり次第受付終了します)
■参加料:15,000 円(指定の口座へお振込みお願いします)
※9月末日までのお申し込みは早割特典13,500円とします。
<このセミナーで得られるもの>
○自分自身のコミュニケーション力・人間力を知ることができる
○自分自身の基準を引き上げるポイントを知ることができる
○自分の内面を引き出すことができる
○よりより人間関係を創るコミュニケーション力を身につけることができる
○お互いを高め合う仲間を得ることができる・・・など
<こういう方のご参加お待ちしています>
○成長意欲のある方
○約束を守る誠実な方
○自分自身の徳を高めたい方
○よりよい人間関係を創っていきたい方
○幸せな家族を築いていきたい方
※商品・サービスの販売・勧誘を目的とした参加はご遠慮ください。
<過去のセミナー参加者の声>
○充実した内容で大変勉強になりました。人生の中で活かしていって充実した日々を
送りたいと思います。また、次回セミナーがある時は、是非、参加させて頂きたい
と思います。感謝!!(40代男性・経営者)
○先生の講義は大変わかりやすく明日からでもすぐに実践できる!自分にもやれる!
と思うことができました。(30代女性・会社員)
○ロールプレイが多く、とても楽しく学ぶことができ、あっという間でした。
今日から生かしていきたいと思います。最近少しだけイライラすることが多かった
んですけど、今日学んだことを日常で実践していくと、変わりそうな気がします。
(20代女性・会社員)
<これまでのオープンセミナーのアンケート結果>
○お役に立ちましたか?
・大変役に立つ 81.3%
・役に立つ 18.0%
・普通 0.7%
・役に立たない 0.0%
○わかりやすかったですか?
・大変わかりやすい 78.6%
・わかりやすい 20.4%
・普通 1.0%
・わかりにくい 0.0%
◆ホームページにも掲載しています。
⇒ http://blog.livedoor.jp/axisevolution/archives/cat_10011624.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
詳しくは 先生のブログまたはHPをご覧下さいね

“魂のコーチング”
アクシスエボリューション 田中 伸一
〒813-0036 福岡市東区若宮1丁目5-7
携帯Tel 080-5248-3117
Tel 092-201-0071 / Fax 092-672-7426
E-mail tanaka@axisevolution.com
URL http://www.axisevolution.com
ブログ http://axisevolution.yoka-yoka.jp/
ツイッター http://twitter.com/tanaka_shinichi
2010年09月15日
2010年09月14日
柳橋連合市場にて顔を売る
柳橋連合市場にて 情報収集

さすがに品数多いね

器にも良さそうな 小さなかぼちゃ や

こちらは、赤い万願寺とうがらし
他にも他にも 珍しいお野菜がいっぱい


その中でも、頼りになりそうな八百屋さんと魚屋さんに
しっかりと「ご挨拶」して、
いつでも品物を送って戴けるように 登録してもらいました

またまた 心強い味方となりそうです

さすがに品数多いね

器にも良さそうな 小さなかぼちゃ や
こちらは、赤い万願寺とうがらし
他にも他にも 珍しいお野菜がいっぱい


その中でも、頼りになりそうな八百屋さんと魚屋さんに
しっかりと「ご挨拶」して、
いつでも品物を送って戴けるように 登録してもらいました


またまた 心強い味方となりそうです

2010年09月12日
店名ロゴ 取り付け完了
店名看板設置完了

しっかりとロゴマークの看板が取り付きましたよ

大きさのバランスもいいね
ちなみに、
【となりのグリル】の『ル』の文字にとまっている緑色の鳥は
『ケツァール』といいます

ケツァール君、ただの「インコ」のようですが、
その美しい姿と長い尾、鮮やかな体の色から
その昔、古代マヤ族は 『神の鳥』 として崇拝していたという
立派な鳥さんなんです
外装は、あとは『花壇』と『看板』を残すのみです

しっかりとロゴマークの看板が取り付きましたよ

大きさのバランスもいいね

ちなみに、
【となりのグリル】の『ル』の文字にとまっている緑色の鳥は
『ケツァール』といいます

ケツァール君、ただの「インコ」のようですが、
その美しい姿と長い尾、鮮やかな体の色から
その昔、古代マヤ族は 『神の鳥』 として崇拝していたという
立派な鳥さんなんです

外装は、あとは『花壇』と『看板』を残すのみです

2010年09月10日
2010年09月09日
イベリコ豚に思う「イメージ戦略」
イベリコ豚で乾杯

どうしてでしょう・・・
「イベリコ豚」って言われると、無条件に
『他のブタよりも美味しそう』
『ちょっとオシャレで上品そう』
と思ってしまうのは

これって完全に「イメージ」の世界にハマッてますよね
実際は・・・ブタですよ
その辺で飼育されている、
たまにトラックで運ばれている あのブタなんです。
そりゃぁ「どんぐりを食べている」とか こだわりはあるでしょうが・・・
工場買いをされているブタ以外の、放牧ブタであれば ドングリくらい食べますよ(笑)
実際、日本にいる多くの「銘柄豚」は、どれもこだわりがいっぱい詰まった見事なブタばかりです
味の面においても、「どんぐりを食べている」だけのブタに完敗しているとは思えないのですが・・・
それでも
国内銘柄豚のおよそ2倍の価格で流通し、
オシャレなレストランやダイニングなどで、こぞって利用されている・・・

この「イメージ戦略」・・・だれが仕掛け人なんだろう
「イメージ」「PR」「広告」「キャッチコピー」
その効果は絶大という 見事な戦略例ですね

どうしてでしょう・・・
「イベリコ豚」って言われると、無条件に
『他のブタよりも美味しそう』
『ちょっとオシャレで上品そう』
と思ってしまうのは


これって完全に「イメージ」の世界にハマッてますよね

実際は・・・ブタですよ

その辺で飼育されている、
たまにトラックで運ばれている あのブタなんです。
そりゃぁ「どんぐりを食べている」とか こだわりはあるでしょうが・・・
工場買いをされているブタ以外の、放牧ブタであれば ドングリくらい食べますよ(笑)
実際、日本にいる多くの「銘柄豚」は、どれもこだわりがいっぱい詰まった見事なブタばかりです

味の面においても、「どんぐりを食べている」だけのブタに完敗しているとは思えないのですが・・・
それでも
国内銘柄豚のおよそ2倍の価格で流通し、
オシャレなレストランやダイニングなどで、こぞって利用されている・・・


この「イメージ戦略」・・・だれが仕掛け人なんだろう

「イメージ」「PR」「広告」「キャッチコピー」
その効果は絶大という 見事な戦略例ですね

2010年09月07日
客単価を上げる方法その①
客単価を上げる方法その①
この時代、お客様に
「もう一品・もう一杯」 をすすめることは 容易ではない
そういう時に必要になる 大切な「客単価アップ」の為の技の1つがコチラ

こちらは
先日ご紹介した飲食店の店頭で売られていたもの
まさに
「ついで買い」
「ちょっと買い」
「手土産買い」
のいいお手本だ
ちなみにコチラは
無添加の野菜で作った 体思いの
あかちゃん用の離乳食

スバラシイ戦術
この時代、お客様に
「もう一品・もう一杯」 をすすめることは 容易ではない

そういう時に必要になる 大切な「客単価アップ」の為の技の1つがコチラ
こちらは
先日ご紹介した飲食店の店頭で売られていたもの

まさに
「ついで買い」
「ちょっと買い」
「手土産買い」
のいいお手本だ

ちなみにコチラは
無添加の野菜で作った 体思いの
あかちゃん用の離乳食


スバラシイ戦術

2010年09月06日
素敵なワインのソムリエに出会う
まさに圧巻
ここまでのセラーは初めてみたよ


こちらは、福岡市諸岡にあります
岩田酒販さん です
今回は、
『慶sダイニング』のお2人に誘っていただき、岩田酒販さんの倉庫の見学に行くことに

食品業者として 以前からよくお付き合いのあった岩田産業さんですが、
酒販部の、更に「倉庫」にまで来たのは 初めてです

さすが西日本有数の規模を誇るだけあって
抜群の品揃えだっ


当日は、ただ見学するだけではなく、
お勧めワインの紹介から その選び方・注ぎ方まで
酒販部の重鎮
『ソムリエの千葉本部長』
自ら 丁寧に教えていただきました

さすがソムリエとしてキャリアを積まれた方は違う
ワインの目利きよりも、
豊富な知識よりも・・・まず
その『絶やさぬ笑顔』に脱帽です

今回も、よき出会いに感謝
今日の一言:
グラスは買わずに貰おうねっ


ここまでのセラーは初めてみたよ


こちらは、福岡市諸岡にあります
岩田酒販さん です

今回は、
『慶sダイニング』のお2人に誘っていただき、岩田酒販さんの倉庫の見学に行くことに

食品業者として 以前からよくお付き合いのあった岩田産業さんですが、
酒販部の、更に「倉庫」にまで来たのは 初めてです

さすが西日本有数の規模を誇るだけあって
抜群の品揃えだっ



当日は、ただ見学するだけではなく、
お勧めワインの紹介から その選び方・注ぎ方まで
酒販部の重鎮
『ソムリエの千葉本部長』
自ら 丁寧に教えていただきました

さすがソムリエとしてキャリアを積まれた方は違う

ワインの目利きよりも、
豊富な知識よりも・・・まず
その『絶やさぬ笑顔』に脱帽です

今回も、よき出会いに感謝

今日の一言:
グラスは買わずに貰おうねっ

2010年09月05日
満点接客 飲食店のサービス!!
こういった読み物も 面白いねぇ~

こちらは、サッポロビール社の
「内部起業制度」において
『人材育成』を担当する会社として独立された方の書籍です
内容は、よくある「難しい理論」や「心理学」ではなく、
「このような絵の状態の場合、お客様は何を望んでいるのでしょうか?」
と言った
クイズ形式での展開となっています
さらにこちらの書籍の面白いところは、
切り取って アルバイト等の接客力向上の為のツールとして利用できるところ
定例のミーティングや毎日の朝礼などで
シュミレーションコーチングすることが出来ます
これから始まるアルバイト教育に、
ちょっと利用してみようかな

※ただしコチラの書籍、特別革新的なことが描かれているわけではありませんので、
イロイロと学んでこられている方にとっては
「こんなこと知ってるよ
」
と言った内容が多いかも知れませんので あしからず

こちらは、サッポロビール社の
「内部起業制度」において
『人材育成』を担当する会社として独立された方の書籍です

内容は、よくある「難しい理論」や「心理学」ではなく、
「このような絵の状態の場合、お客様は何を望んでいるのでしょうか?」
と言った
クイズ形式での展開となっています

さらにこちらの書籍の面白いところは、
切り取って アルバイト等の接客力向上の為のツールとして利用できるところ

定例のミーティングや毎日の朝礼などで
シュミレーションコーチングすることが出来ます

これから始まるアルバイト教育に、
ちょっと利用してみようかな


※ただしコチラの書籍、特別革新的なことが描かれているわけではありませんので、
イロイロと学んでこられている方にとっては
「こんなこと知ってるよ

と言った内容が多いかも知れませんので あしからず


2010年09月04日
福岡野菜ソムリエコミュニティ 総会
福岡野菜ソムリエコミュニティ
2010年度総会 開催

私も所属させていただいている
福岡で活躍する野菜ソムリエの方々のコミュニティ
『福岡野菜ソムリエコミュニティ』
その一年(9月~8月)を締めくくる「総会」が 開催されました
今年度までの代表を勤められた『小西さん』から 新代表の発表があり
新たに来期からの代表に就任する『白木君』へバトンが渡されました
これから 新たな活動が始まります
新生代表&副代表に変わり
今後の活動が 楽しみです

今年一年の活動報告等が終わると さぁ
楽しいパーティの始まりぃ

今回の会場は
天神VIOLOにあります
『Bambi !』
いつもお客様で大人気のお店を、今回は どどーんと
貸し切って、
盛大に行われております

美味しい料理もたくさん
野菜ソムリエさんたちもテンション
です

途中、楽しいチーム対抗のゲーム大会や
ミックスジュースの内容当てクイズ

野菜ソムリエらしい
『ぶどうの品種あて』大会など

イベントも盛りだくさんの
最高に楽しい時間となりました
そして
楽しい交流パーティの時間はあっと言う間に過ぎ・・・
最後は、
コミュニティの設立からこれまで
福岡の野菜ソムリエを 一手に引っ張ってきた小西代表から
『涙のご挨拶』

小西代表には 私も大変お世話になりました
『小西さん、本当にお疲れ様でした
』
「福岡野菜ソムリエコミュニティ」
ここまで引っ張ってきていただいた
代表をはじめとする皆さんの為にも
これからも 頑張って行かないとね
2010年度総会 開催
私も所属させていただいている
福岡で活躍する野菜ソムリエの方々のコミュニティ
『福岡野菜ソムリエコミュニティ』
その一年(9月~8月)を締めくくる「総会」が 開催されました

今年度までの代表を勤められた『小西さん』から 新代表の発表があり
新たに来期からの代表に就任する『白木君』へバトンが渡されました

これから 新たな活動が始まります

新生代表&副代表に変わり
今後の活動が 楽しみです


今年一年の活動報告等が終わると さぁ


今回の会場は
天神VIOLOにあります
『Bambi !』
いつもお客様で大人気のお店を、今回は どどーんと

盛大に行われております

美味しい料理もたくさん

野菜ソムリエさんたちもテンション



途中、楽しいチーム対抗のゲーム大会や
ミックスジュースの内容当てクイズ
野菜ソムリエらしい
『ぶどうの品種あて』大会など
イベントも盛りだくさんの
最高に楽しい時間となりました

そして
楽しい交流パーティの時間はあっと言う間に過ぎ・・・
最後は、
コミュニティの設立からこれまで
福岡の野菜ソムリエを 一手に引っ張ってきた小西代表から
『涙のご挨拶』
小西代表には 私も大変お世話になりました

『小西さん、本当にお疲れ様でした

「福岡野菜ソムリエコミュニティ」
ここまで引っ張ってきていただいた
代表をはじめとする皆さんの為にも
これからも 頑張って行かないとね

2010年09月03日
大変っ!! 店が暗い・・・
これは大変だぁ~
完成以来、初めて【夜】に店舗に
『照明の明るさチェック』
というコトで、
全ての照明を付けて 明るさを試してみることに

そしたらなんとっ
こんなに暗い・・・・・・・

特に軒から上の部分、屋根なんてまったく見えません・・・
「見てみたい」と連れて行った知人からは、思わず
『おばけ屋敷みたい・・・』
と言われる始末
これは早急に対策を

『白いトゲトゲのお店』では無いですよ
確認は出来ませんが、ちゃんと「屋根」ありますから・・・

完成以来、初めて【夜】に店舗に

『照明の明るさチェック』
というコトで、
全ての照明を付けて 明るさを試してみることに


そしたらなんとっ

こんなに暗い・・・・・・・

特に軒から上の部分、屋根なんてまったく見えません・・・

「見てみたい」と連れて行った知人からは、思わず
『おばけ屋敷みたい・・・』
と言われる始末

これは早急に対策を

『白いトゲトゲのお店』では無いですよ

確認は出来ませんが、ちゃんと「屋根」ありますから・・・


2010年09月02日
ゴージャスなレジカウンター
こんなデザイン見たこと無いっ

こちら、
レジカウンターです
ただの「絵」かと思ったら・・・どうやらホンモノのよう

丸太を埋め込んで、それをガラスコーティングしている様子
一体ご予算は・・・
こちらのお店、
レジカウンターだけでなく、各テーブルも同じ作りで統一されてます
初期投資は一体いつ回収されるのだろう・・・・・


こちら、
レジカウンターです

ただの「絵」かと思ったら・・・どうやらホンモノのよう


丸太を埋め込んで、それをガラスコーティングしている様子

一体ご予算は・・・

こちらのお店、
レジカウンターだけでなく、各テーブルも同じ作りで統一されてます

初期投資は一体いつ回収されるのだろう・・・・・


2010年09月01日
旨い魚が食べたくなったら・・
魚が旨い旨い

またもお邪魔しております
【魚匠りゅうのすけ】です

刺身だけじゃない! 煮つけなんかも絶品だっ

りゅうのすけ大将ご馳走様です


店内や厨房にも興味津々の 若き開業希望者たち・・・・





またもお邪魔しております

【魚匠りゅうのすけ】です

刺身だけじゃない! 煮つけなんかも絶品だっ

りゅうのすけ大将ご馳走様です



店内や厨房にも興味津々の 若き開業希望者たち・・・・



