2010年01月31日
とても嬉しいお客様
昨日1/30土曜日は、
我が『はなやま』に
とっても嬉しいお客様が来てくれました
立場上 掲載NGと言うことで、画像は無いのですが

お仕事終わりに

に乗って はるばる福間まで・・・
本当に有難うございました

2/26(金)の食事会。先方にも連絡しております。
宮本君も参加です
詳しくは
にてお知らせします

今からとても楽しみです。
(ちなみに、挿入画像は ご来店頂いた方の「関連あるモノ」です
)
我が『はなやま』に
とっても嬉しいお客様が来てくれました

立場上 掲載NGと言うことで、画像は無いのですが

お仕事終わりに




本当に有難うございました

2/26(金)の食事会。先方にも連絡しております。
宮本君も参加です

詳しくは


今からとても楽しみです。

(ちなみに、挿入画像は ご来店頂いた方の「関連あるモノ」です

2010年01月31日
開業アドバイザーF氏 登場
先日も一度内覧した
福津市内のテナント物件

今回も、私が最も信頼する
『福岡NO.1の開業アドバイザー』
リードクリエーションの
福泉社長と甲木部長の
【最強タッグ】
にお越し頂き、
色々とチェックをして頂きました
(いつもいつも、遠く宗像・福津までお越し頂き 本当に有難うございます
)


さぁ、この物件
開業のプロフェッショナルのお二人には
どう写ったのでしょうか


リードクリエーション(店舗デザイン・設計・開業サポート )
http://www.misezukuri.com/
福津市内のテナント物件

今回も、私が最も信頼する
『福岡NO.1の開業アドバイザー』
リードクリエーションの
福泉社長と甲木部長の
【最強タッグ】
にお越し頂き、
色々とチェックをして頂きました

(いつもいつも、遠く宗像・福津までお越し頂き 本当に有難うございます

さぁ、この物件

開業のプロフェッショナルのお二人には
どう写ったのでしょうか


リードクリエーション(店舗デザイン・設計・開業サポート )
http://www.misezukuri.com/
2010年01月31日
良い街は 良い「人」から
宗像市人づくりでまちづくり事業主催の
『傾聴講座』
その第3回目が行われました

全3回を担当してくださった 田中先生です
(私のお世話になる方には、本当に『田中』さんが多い・・・
)

今回も、定員の30名を越える皆さんが参加されました

今回は、
「自分を知ってみよう。そしてこれからののコミュニケーションに活かそう」と言うことで、
交流分析を用いて自分自身のタイプ(正確)を知ることから 始まります
皆真剣に、50の質問に答えています

質問は、5つのジャンルに分かれており、それぞれ
「CP(厳格さ-ルーズさ)」「NP(世話好き-冷淡)」「A(論理的-無計画)」
「FC(伸び伸び-萎縮)」「AC(いい子-放縦)」
となっています。
質問から出された点数を元に、
自己分析をして
今後のコミュニケーションを改善して行くということだそうです。
「まずは己を知ること」
どんな世界でも 大切なことですね
『傾聴講座』
その第3回目が行われました

全3回を担当してくださった 田中先生です

(私のお世話になる方には、本当に『田中』さんが多い・・・

今回も、定員の30名を越える皆さんが参加されました

今回は、
「自分を知ってみよう。そしてこれからののコミュニケーションに活かそう」と言うことで、
交流分析を用いて自分自身のタイプ(正確)を知ることから 始まります

皆真剣に、50の質問に答えています

質問は、5つのジャンルに分かれており、それぞれ
「CP(厳格さ-ルーズさ)」「NP(世話好き-冷淡)」「A(論理的-無計画)」
「FC(伸び伸び-萎縮)」「AC(いい子-放縦)」
となっています。
質問から出された点数を元に、
自己分析をして
今後のコミュニケーションを改善して行くということだそうです。
「まずは己を知ること」
どんな世界でも 大切なことですね

2010年01月29日
お心遣いに感謝!
先日のコトで 遅くなってしまいましたが
焼肉はなやま に
嬉しい嬉しい 差し入れ が届きましたー

いつものように店を離れ(笑)講演会に聞き入っている私に、
気がつくと3度も着信が
これは『何かあったか
』と 慌てて連絡すると、
スタッフから
『女性の方からケーキを頂きました
』
との声。
女性の方・・・


などと妄想を膨らませつつ
次の日になって確認すると
なんと 『ケーキハウスハニー』の文字が

とっても とっても とっても美味しい(笑) 焼き菓子の詰め合わせ を頂きました
ゆうじさん そしてさゆりさん
お二人を心から愛してます(笑)
本当に有難うございましたぁ~~~
ケーキハウス ハニー
http://www.cakehouse-honey.com/
ハニーのマスター ゆうじシェフのよかよかなblog
http://honey.yoka-yoka.jp/

焼肉はなやま に
嬉しい嬉しい 差し入れ が届きましたー

いつものように店を離れ(笑)講演会に聞き入っている私に、
気がつくと3度も着信が

これは『何かあったか


スタッフから
『女性の方からケーキを頂きました

との声。
女性の方・・・



などと妄想を膨らませつつ
次の日になって確認すると

なんと 『ケーキハウスハニー』の文字が

とっても とっても とっても美味しい(笑) 焼き菓子の詰め合わせ を頂きました

ゆうじさん そしてさゆりさん
お二人を心から愛してます(笑)
本当に有難うございましたぁ~~~

ケーキハウス ハニー
http://www.cakehouse-honey.com/
ハニーのマスター ゆうじシェフのよかよかなblog
http://honey.yoka-yoka.jp/
2010年01月28日
お餅の新業態
お餅をメインとした新たなカフェ
その名も・・・
『mochicco cafe(モチッコカフェ)』です

メニューはもちろん お餅を使ったメニューになります

昔ながらのお餅メニューから、新たな出会いのレパートリーまで
日本人の心をくすぐる 【原点回帰】の商品たちが並んでおります
しかも それを「峠の茶屋」風の店内で食べさせるのでは無く、
『オシャレなカフェの雰囲気の中でコーヒーを一緒に味わえる』と言うのも面白い

今後が気になる新業態です

その名も・・・
『mochicco cafe(モチッコカフェ)』です

メニューはもちろん お餅を使ったメニューになります

昔ながらのお餅メニューから、新たな出会いのレパートリーまで
日本人の心をくすぐる 【原点回帰】の商品たちが並んでおります

しかも それを「峠の茶屋」風の店内で食べさせるのでは無く、
『オシャレなカフェの雰囲気の中でコーヒーを一緒に味わえる』と言うのも面白い

今後が気になる新業態です

2010年01月27日
チャレンジゲート九州 1月
経済産業省後援の起業サポートプロジェクト
『ドリームゲート』
その、2010年1月会が 開催されました

今回も3部構成で行われ、
各業種の専門の方を講師に迎えての セミナー(1時間×2部)
と、
交流会
とで構成されています
今回 一部では、
【起業時における会社設立の方法と、そのメリット・デメリット】について。
具体的には
「個人ですべきか法人にすべきか」や「株式と合同の違い」など、
実際に起業する時に必要となる、本当に基本の部分から 教えていただきました

第2部では、
【ネットショップで売る】と言うことについて。
ネットショップの始め方から、
「売れないショップ=手数料赤字」とならない方法まで、
こちらも、これからネットショップを始めようとする方に優しい内容でした

後半には、国内最大のネットショップが集まる
[楽天ICHIBA]の方にもお越し頂き、楽天の利用方法や料金体系などを 解説頂きました

これからは、業種を問わず
「HP+blog+ネットショップ」
必要ですね
チャレンジゲート九州
http://event.dreamgate.gr.jp/chl_kyusyu/
DREAM GATE
http://www.dreamgate.gr.jp/entrya/
『ドリームゲート』
その、2010年1月会が 開催されました

今回も3部構成で行われ、
各業種の専門の方を講師に迎えての セミナー(1時間×2部)

交流会


今回 一部では、
【起業時における会社設立の方法と、そのメリット・デメリット】について。
具体的には
「個人ですべきか法人にすべきか」や「株式と合同の違い」など、
実際に起業する時に必要となる、本当に基本の部分から 教えていただきました

第2部では、
【ネットショップで売る】と言うことについて。
ネットショップの始め方から、
「売れないショップ=手数料赤字」とならない方法まで、
こちらも、これからネットショップを始めようとする方に優しい内容でした

後半には、国内最大のネットショップが集まる
[楽天ICHIBA]の方にもお越し頂き、楽天の利用方法や料金体系などを 解説頂きました

これからは、業種を問わず
「HP+blog+ネットショップ」
必要ですね

チャレンジゲート九州
http://event.dreamgate.gr.jp/chl_kyusyu/
DREAM GATE
http://www.dreamgate.gr.jp/entrya/
2010年01月26日
サービス人材育成セミナー
北九州市・小倉にて
福岡県商工会連合会主催のイベント
『サービス人材育成セミナー』
が開催されました

今回のテーマは
現場改善で付加価値向上
と言うことで、

講師に内藤 耕氏を迎え、
科学的・工学的な視点からの サービス生産性向上について教えて頂きました
(大変長い肩書きの為、こちらを参照
)

サービス産業の『生産性向上』に向けて

講演では、
内藤氏が依頼を受けて飛び回った
日本中の旅館やホテル・飲食店・スーパー・美容室など 数多くの例題を具体的に出して頂き、
その 各店舗・会社における実際の問題と取り組み、そしてその後の結果などを踏まえ
自身の会社でやれるべきことが何なのかを 探していこうというものでした。

商品の「品質」に関する定義も 以前の
「良い材料で時間と手間を掛けてじっくりと作られたものが良いもの」とは変わってきています
では現代における『品質』とは何か

よく耳にする解釈とはまた一味違った、斬新な切り口の講演でした

福岡県商工会連合会主催のイベント
『サービス人材育成セミナー』
が開催されました

今回のテーマは
現場改善で付加価値向上
と言うことで、
講師に内藤 耕氏を迎え、
科学的・工学的な視点からの サービス生産性向上について教えて頂きました

(大変長い肩書きの為、こちらを参照

サービス産業の『生産性向上』に向けて
講演では、
内藤氏が依頼を受けて飛び回った
日本中の旅館やホテル・飲食店・スーパー・美容室など 数多くの例題を具体的に出して頂き、
その 各店舗・会社における実際の問題と取り組み、そしてその後の結果などを踏まえ
自身の会社でやれるべきことが何なのかを 探していこうというものでした。
商品の「品質」に関する定義も 以前の
「良い材料で時間と手間を掛けてじっくりと作られたものが良いもの」とは変わってきています

では現代における『品質』とは何か

よく耳にする解釈とはまた一味違った、斬新な切り口の講演でした

2010年01月24日
馬鹿盛 ふたたび
先日、
大野城市大池にある
『馬鹿盛ぽんぽこ』 の記事をUPした所、
blogを見てくれているK君(はなやまがお世話になっている業者さん)が
「是非連れて行ってくれ
」
と言うことで、
早速2回目 行ってきました
(前回「大盛りって歳ではないよ・・」なんて事を言っておきながら・・
)
今回注文したのは 「大文字鉄板定食」 780円

このボリューム・・
食べ終わった後には、後悔することが解っていても
なぜかテンションが上がってしまう 悲しい男のサガです
ブタの直腸(多分・・ですが)と山盛りの野菜を炒め、その上にキムチを乗っけたものです

気合を入れ過ぎて さらに
「ごはん大盛り」+「おかず大盛り」
なんて注文をしたK君は・・・
食後に買ってあげたコーヒーの
缶も開けれないほどにグロッキーでした
まずは 「敵をよく知ること」
もっと兵法を学びなさい

(敵)ではなく、仕込みをしている大将です(笑) 
大野城市大池にある
『馬鹿盛ぽんぽこ』 の記事をUPした所、
blogを見てくれているK君(はなやまがお世話になっている業者さん)が
「是非連れて行ってくれ

と言うことで、
早速2回目 行ってきました

(前回「大盛りって歳ではないよ・・」なんて事を言っておきながら・・

今回注文したのは 「大文字鉄板定食」 780円
このボリューム・・

食べ終わった後には、後悔することが解っていても
なぜかテンションが上がってしまう 悲しい男のサガです

ブタの直腸(多分・・ですが)と山盛りの野菜を炒め、その上にキムチを乗っけたものです

気合を入れ過ぎて さらに
「ごはん大盛り」+「おかず大盛り」
なんて注文をしたK君は・・・

食後に買ってあげたコーヒーの
缶も開けれないほどにグロッキーでした

まずは 「敵をよく知ること」
もっと兵法を学びなさい



2010年01月24日
かつを菜・蕾菜PR活動
博多区の竹下駅すぐにある
クイズモール博多

において、
福岡で大活躍中の 野菜ソムリエの皆さんによる
『博多野菜のPR会』が行われました。

今回地元博多の代表野菜としてPRされたのは
『博多かつを菜』と『博多蕾菜』の2野菜です
単に 「販売すること」 が目的ではなく、
博多の伝統的地場野菜である 「かつを菜」や「蕾菜(つぼみな)」を、
広く皆様に知って頂こう
という主旨で行われている
と言うことで、
お買い物に来られた奥様を中心に、
とても盛り上がっておりました

野菜についての歴史や魅力、そして食べ方。
さらには「生産者の思い」などを伝える。
こういった
「見えない」部分を伝える
と言う販売戦略は、
現代の
飽和した食の環境、そして
冷え切った消費マインドの中、
消費者の固くなった財布のヒモをゆるめる唯一の方法ではないかと
(いつも商売目線でスイマセン
)

今はもう
「さぁ、安いよ安いよ 買った買ったー
」
だけでは、
生産者および販売店が疲弊するばかり で
消費者の心を捕らえ続けることは出来ないですよね
(余談ですが、蕾菜と言うと「あげ升」で食べた 期間限定の「蕾菜の串あげ」旨かったなぁ
今年も出てるのだろうか・・)

クイズモール博多店
http://www.qizmall-hakata.com/index.html
串かつ屋 あげ升
http://www.agemasu-2007.com/
クイズモール博多
において、
福岡で大活躍中の 野菜ソムリエの皆さんによる
『博多野菜のPR会』が行われました。
今回地元博多の代表野菜としてPRされたのは
『博多かつを菜』と『博多蕾菜』の2野菜です

単に 「販売すること」 が目的ではなく、
博多の伝統的地場野菜である 「かつを菜」や「蕾菜(つぼみな)」を、
広く皆様に知って頂こう

と言うことで、
お買い物に来られた奥様を中心に、
とても盛り上がっておりました

野菜についての歴史や魅力、そして食べ方。
さらには「生産者の思い」などを伝える。
こういった
「見えない」部分を伝える
と言う販売戦略は、
現代の
飽和した食の環境、そして
冷え切った消費マインドの中、
消費者の固くなった財布のヒモをゆるめる唯一の方法ではないかと

(いつも商売目線でスイマセン

今はもう
「さぁ、安いよ安いよ 買った買ったー

だけでは、
生産者および販売店が疲弊するばかり で
消費者の心を捕らえ続けることは出来ないですよね

(余談ですが、蕾菜と言うと「あげ升」で食べた 期間限定の「蕾菜の串あげ」旨かったなぁ

クイズモール博多店
http://www.qizmall-hakata.com/index.html
串かつ屋 あげ升
http://www.agemasu-2007.com/
2010年01月21日
『経験者が語る!海外進出の実体験』
ベンチャーリンク 主催の
新春特別講演会が開催されました

---会場は東比恵にあります福岡建設会館---
今回は
『経験者が語る!海外進出の実体験』と言うことで、
過去に海外出店を経験した、または 現在まさに海外出店を行っているさなかの
方々に 講師としてお越し頂き、
日本国内との 制度や常識の違い。
また 日本人感覚ならではのアクシデントや恐怖した瞬間などを
実体験の中からお話頂き、
今後海外出店をする場合に必要となることや注意する事などを
教えていただきました
株式会社 CTD代表

株式会社 ROI役員

《詳細は後日》
やはり、世界企業と日本企業を比べて 思うことは
『日本の国内企業は、海外の国々への関心が あまりにも低い』 と言うことです

世界各国々の中小企業は
自国を見るのと同じくらい、周りの他国の状況・情報の中に
『ビジネスチャンス』を探しています
それに比べると 日本の企業は
「日本国内での生き残り」 しか頭にない
展示会や国際フォーラムなどを見ても、
日本からの参加は本当に少ないのだそうです
そして、国際マッチングのチャンスが訪れても、それをモノに出来ない

この世界の大市場が目の前にあるのに 小さな日本市場にしがみついてしまう・・・
本当にもったいないことです。
世界に誇れるような技術やノウハウがあるなら 尚更です
こんなにも海外に飛び出したくてウズウズしていると人も居るというのに
新春特別講演会が開催されました

---会場は東比恵にあります福岡建設会館---
今回は
『経験者が語る!海外進出の実体験』と言うことで、
過去に海外出店を経験した、または 現在まさに海外出店を行っているさなかの
方々に 講師としてお越し頂き、
日本国内との 制度や常識の違い。
また 日本人感覚ならではのアクシデントや恐怖した瞬間などを
実体験の中からお話頂き、
今後海外出店をする場合に必要となることや注意する事などを
教えていただきました

株式会社 CTD代表
株式会社 ROI役員
《詳細は後日》
やはり、世界企業と日本企業を比べて 思うことは
『日本の国内企業は、海外の国々への関心が あまりにも低い』 と言うことです

世界各国々の中小企業は
自国を見るのと同じくらい、周りの他国の状況・情報の中に
『ビジネスチャンス』を探しています

それに比べると 日本の企業は
「日本国内での生き残り」 しか頭にない

展示会や国際フォーラムなどを見ても、
日本からの参加は本当に少ないのだそうです

そして、国際マッチングのチャンスが訪れても、それをモノに出来ない

この世界の大市場が目の前にあるのに 小さな日本市場にしがみついてしまう・・・
本当にもったいないことです。
世界に誇れるような技術やノウハウがあるなら 尚更です

こんなにも海外に飛び出したくてウズウズしていると人も居るというのに

2010年01月19日
大型店の苦悩
福津市 花見ヶ丘の
『寿司めいじん』
が閉店しました

9月末、と言うことで
もう数ヶ月前になるのですが、
このお店・・OPENして1年ちょっとだったんじゃないでしょうか
多店舗展開の大規模店なので、
「不採算」を理由の「当然」の撤退なのでしょうが、
やはり「大型店」のリスクの高さを感じさせます
もしこれが「直営店」でなく 「FC店」だったら・・・
なんて考えると、ゾッとしますね


「この店舗の半分を使って・・・」なんてお話が入ってきたので、今回UPしてみました

『寿司めいじん』
が閉店しました

9月末、と言うことで
もう数ヶ月前になるのですが、
このお店・・OPENして1年ちょっとだったんじゃないでしょうか

多店舗展開の大規模店なので、
「不採算」を理由の「当然」の撤退なのでしょうが、
やはり「大型店」のリスクの高さを感じさせます

もしこれが「直営店」でなく 「FC店」だったら・・・
なんて考えると、ゾッとしますね

「この店舗の半分を使って・・・」なんてお話が入ってきたので、今回UPしてみました

2010年01月18日
ドカベン発見!?
久留米からの帰り道

以前、どなたかのblogで記事になっていた 大盛りの有名店
『馬鹿盛ぽんぽこ』 を発見

「大盛り」という言葉に飛びつく歳では無いのだが、
なんでしょう この胸の高鳴りは(笑)
結局 入ってみました

そこは 昔ながらの「定食屋さん」という感じ

メニューが多かったので、
店員のおばちゃんに 「オススメは?」 と聞くと
「ブタカツの定食」と勧められたので それを注文

(ブタのカツって・・トンカツじゃないのか!? でもトンカツは別にあるし・・・

出てきたのがこちら
ブタカツの正体は、 ブタバラのトンカツ定食でした

その量がすごい!
ご飯は「カツ丼」とかが入っていそうなどんぶりに一杯

そして セットのブタ汁もどんぶり一杯

極めつけ オススメのブタカツは大き目の皿一杯に広がっている

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これは圧巻だ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
待てよ。
「脂の多いバラ肉を 揚げてしまうと、かなり脂っこいんじゃないのか?

食べてみると、やはり相当な脂っこさ

ムカムカしだした胃を押さえながらも なんとか完食し
ふとカウンターに目をやると、 なんだか見たことのある顔が

あれってドカベン(香川 伸行)さんなんじゃないか

どうりでさっきから、野球の話がずっと聞こえてると思った

さすがに この店が良く似合う

『馬鹿盛ぽんぽこ』
http://r.tabelog.com/fukuoka/A4003/A400301/40004331/
香川 伸行(ドカベン)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/250915/
2010年01月17日
とり天・からあげ 専門店
昼食は
昨年から何度か雑誌や情報番組で拝見した
『とり天 ルドゥー大橋店』 へ
注文したのは、
大橋店だけの特別メニュー
塩からあげ定食

カラっとジューシーで
「さすが専門店」
やはり「特化」したお店は、それだけで「説得力」があります
1~2人で大橋に行かれた際は オススメです
昨年から何度か雑誌や情報番組で拝見した
『とり天 ルドゥー大橋店』 へ
注文したのは、
大橋店だけの特別メニュー
塩からあげ定食
カラっとジューシーで
「さすが専門店」

やはり「特化」したお店は、それだけで「説得力」があります

1~2人で大橋に行かれた際は オススメです

2010年01月17日
タイムレコーダー&タイムカード
福岡市内にある
「テンポスバスターズ」
に来ています
商品紹介
タイムレコーダー

MAXのタイムレコーダー。
現品見本はⅢですが、販売しているのはⅣです。
ⅣはⅢに比べ、機能が充実しており、
休憩時間の自動差し引きや、合計時間からの差し引き(実働時間)なども表示してくれます
タイムカード

100枚入り・1418円です
WEB上では探せばもっと安く売られているところもありますが、
こういった機械類に関しては、大手電気店を除き あまりWEBでは買わないようにしています

不良品だったとき、または故障したとき、
どこに持っていけばよいのか良いのかが はっきりしている方が安心ですから
「テンポスバスターズ」
に来ています

商品紹介

タイムレコーダー
MAXのタイムレコーダー。
現品見本はⅢですが、販売しているのはⅣです。
ⅣはⅢに比べ、機能が充実しており、
休憩時間の自動差し引きや、合計時間からの差し引き(実働時間)なども表示してくれます

タイムカード
100枚入り・1418円です

WEB上では探せばもっと安く売られているところもありますが、
こういった機械類に関しては、大手電気店を除き あまりWEBでは買わないようにしています

不良品だったとき、または故障したとき、
どこに持っていけばよいのか良いのかが はっきりしている方が安心ですから

2010年01月17日
2010年01月14日
【傾聴】 というスキル
皆さんは
【傾聴】
という言葉を知っているだろうか
最近は、その必要性が 声高に叫ばれている為、ご存知の方も多いことでしょう
宗像市民交流館・メイトムにおいて
「宗像市人づくりでまちづくり事業」主催の 公開講座
第1回 傾聴講座
が開催されました

昨年の 「ファシリテーション講座」に続き
「良い街づくりは 善い人づくりから」
と言うことで、
宗像市が力を入れている事業の一つです
(ホントに素敵な町だ 宗像は
)
今回は32名の市民の方が参加されました。

皆 市内その他で、 ボランティアや市民活動などに力を入れておられる方々ばかりです。

全3回の この講座。 その第一回目は、
『傾聴』に必要なスキルを知る。
と言うことで、まずはスキルの種類について 学びました


宗像市男女共同参画推進センター運営委員会委員としての参加な訳ですが、
今回はまさに
アクシスエボリューション・田中伸一先生の「コーチングセミナー」で学んだことのオンパレードで
安心して受講することが出来ました
(おかげで、最後の傾聴認識テストはチーム唯一の満点です
)
次回からは、一つ一つのスキルについて、
掘り下げて学んでいきます。
【傾聴】
という言葉を知っているだろうか

最近は、その必要性が 声高に叫ばれている為、ご存知の方も多いことでしょう

宗像市民交流館・メイトムにおいて
「宗像市人づくりでまちづくり事業」主催の 公開講座
第1回 傾聴講座
が開催されました

昨年の 「ファシリテーション講座」に続き
「良い街づくりは 善い人づくりから」
と言うことで、
宗像市が力を入れている事業の一つです

(ホントに素敵な町だ 宗像は

今回は32名の市民の方が参加されました。
皆 市内その他で、 ボランティアや市民活動などに力を入れておられる方々ばかりです。
全3回の この講座。 その第一回目は、
『傾聴』に必要なスキルを知る。
と言うことで、まずはスキルの種類について 学びました

宗像市男女共同参画推進センター運営委員会委員としての参加な訳ですが、
今回はまさに
アクシスエボリューション・田中伸一先生の「コーチングセミナー」で学んだことのオンパレードで
安心して受講することが出来ました

(おかげで、最後の傾聴認識テストはチーム唯一の満点です


次回からは、一つ一つのスキルについて、
掘り下げて学んでいきます。
2010年01月13日
2010年01月13日
子供に大人気
中国・上海で
子供や学生に大人気の商品です

フレッシュフルーツを串に刺して 全体を飴でコーティングしています
色鮮やかで、とっても美味しそう
一本6元(約90円)
街中では、10代の女の子達が
この 長さ40cmはある 『串』 を 食べながら歩いてます
正直「あまりお行儀のいいものではないなぁ~」と思えるが、
そういえば つい10年ほど前は 日本も「クレープ」とか歩きながら食べてたなぁ と思い出す
同じだね

街中の至る所で売られています
子供や学生に大人気の商品です

フレッシュフルーツを串に刺して 全体を飴でコーティングしています

色鮮やかで、とっても美味しそう

一本6元(約90円)
街中では、10代の女の子達が
この 長さ40cmはある 『串』 を 食べながら歩いてます

正直「あまりお行儀のいいものではないなぁ~」と思えるが、
そういえば つい10年ほど前は 日本も「クレープ」とか歩きながら食べてたなぁ と思い出す

同じだね

街中の至る所で売られています

2010年01月12日
居酒屋の真実
宗像市内にある
某居酒屋 へ
注文したのは
スタミナ満点 『ホルモン鉄板』

とてつもなく寒い店内だったので、
夫婦で(震えながら
)待っているところに
やってきた商品
・・・
・・・
・・・
ん
・・・
・・・
・・・
なんだか様子がおかしい
心なしかホルモンがあまり見えないような
では
と言うことで、 解体してみると


なんとホルモンは たったコレだけ
あとはほとんど たまねぎ です
380円均一居酒屋ならまだしも、
900円近くする一品でコレですか
改めて 地域の飲食店レベルの低さを再認識
これでもお客様が それなりに来店されていることに
更に 驚きと寂しさ
待っててね。素敵なお店を作るからね
某居酒屋 へ
注文したのは
スタミナ満点 『ホルモン鉄板』

とてつもなく寒い店内だったので、
夫婦で(震えながら

やってきた商品

・・・
・・・
・・・
ん

・・・
・・・
・・・
なんだか様子がおかしい

心なしかホルモンがあまり見えないような

では

と言うことで、 解体してみると

なんとホルモンは たったコレだけ

あとはほとんど たまねぎ です

380円均一居酒屋ならまだしも、
900円近くする一品でコレですか

改めて 地域の飲食店レベルの低さを再認識

これでもお客様が それなりに来店されていることに
更に 驚きと寂しさ

待っててね。素敵なお店を作るからね

2010年01月12日
空きテント情報 新宮町
糟屋郡新宮町の 空きテナントです

敷地内に二つのテナントがあり、
現在左側テナントは1000円カットの理容室です。

場所的には とても良い所にあり、
駐車場も 2店舗で15台ほどあるので
中々使い勝手も良さそうです。
ただ 年末まで営業されていた為か
「貸店舗」の看板が出ていないので、
本当に空いているのか? 飲食店はどうなのか? など
現在調査してもらっています

敷地内に二つのテナントがあり、
現在左側テナントは1000円カットの理容室です。
場所的には とても良い所にあり、
駐車場も 2店舗で15台ほどあるので
中々使い勝手も良さそうです。

ただ 年末まで営業されていた為か
「貸店舗」の看板が出ていないので、
本当に空いているのか? 飲食店はどうなのか? など
現在調査してもらっています

2010年01月12日
魔法のバースデーケーキ様 ご来店
昨日、当店で
【魔法のバースデーケーキ】
様の新年会が開催されました
kiyomiさんをはじめ 皆様遠く田川・舞松原からお越し頂きまして
本当にありがとうございます。
オーダーメードのバースデーケーキで大人気の
「魔法のバースデーケーキ」 と
東区舞松原で人気の絶品洋菓子店
「ケーキハウスハニー」 が
タッグを組んだ
ということで、
私もすごく楽しみにしていたんですが、
その皆さんに 今回はお越し頂けたということで、
とても嬉しかったです
お楽しみ頂けましたでしょうか?
有意義な時間を過ごして頂けてましたら幸いです
皆さん とても気の良い素敵な方ばかりで、
お部屋は素敵なオーラに包まれておりました
(肝心の写真を撮り忘れたのがザンネン
)
【魂のコーチング アクシスエボリューション】の
田中伸一先生が開催された
『コーチングセミナー』でご挨拶させて頂いたのがきっかけのkiyomiさん と
店舗デザイン・設計施工 ・店舗診断・ 独立開業相談 等を手掛ける
【リードクリエーション】の
福泉 礼二社長が企画・運営されている 異業種交流会『パスタ会』でお会いしたのが初めての
ゆうじシェフさん
その後、この『よかよか』で再び繋がることが出来、今に至るわけで、
「縁」って素敵だなぁ と しみじみ感じております
(なんだかおじいちゃんのコメントみたいになりましたが・・・(笑))
せっかく生まれたご縁を
これからも大切にして行きたいと思っております
どうぞこれからも末永く、お付き合いを宜しくお願い致します。
魔法のバースデーケーキ kiyomiさん blog
http://mahou-birthdaycake.jp/press/
ケーキハウスハニー ゆうじシェフさん さゆりさん blog
http://honey.yoka-yoka.jp/
リードクリエーション 福泉社長 blog
http://lead.yoka-yoka.jp/
魂のコーチング アクシスエボリューション 田中先生 blog
http://axisevolution.yoka-yoka.jp/
【魔法のバースデーケーキ】
様の新年会が開催されました

kiyomiさんをはじめ 皆様遠く田川・舞松原からお越し頂きまして
本当にありがとうございます。
オーダーメードのバースデーケーキで大人気の
「魔法のバースデーケーキ」 と
東区舞松原で人気の絶品洋菓子店
「ケーキハウスハニー」 が
タッグを組んだ

私もすごく楽しみにしていたんですが、
その皆さんに 今回はお越し頂けたということで、

とても嬉しかったです

お楽しみ頂けましたでしょうか?
有意義な時間を過ごして頂けてましたら幸いです

皆さん とても気の良い素敵な方ばかりで、
お部屋は素敵なオーラに包まれておりました

(肝心の写真を撮り忘れたのがザンネン

【魂のコーチング アクシスエボリューション】の
田中伸一先生が開催された
『コーチングセミナー』でご挨拶させて頂いたのがきっかけのkiyomiさん と
店舗デザイン・設計施工 ・店舗診断・ 独立開業相談 等を手掛ける
【リードクリエーション】の
福泉 礼二社長が企画・運営されている 異業種交流会『パスタ会』でお会いしたのが初めての
ゆうじシェフさん
その後、この『よかよか』で再び繋がることが出来、今に至るわけで、
「縁」って素敵だなぁ と しみじみ感じております

(なんだかおじいちゃんのコメントみたいになりましたが・・・(笑))
せっかく生まれたご縁を
これからも大切にして行きたいと思っております

どうぞこれからも末永く、お付き合いを宜しくお願い致します。
魔法のバースデーケーキ kiyomiさん blog
http://mahou-birthdaycake.jp/press/
ケーキハウスハニー ゆうじシェフさん さゆりさん blog
http://honey.yoka-yoka.jp/
リードクリエーション 福泉社長 blog
http://lead.yoka-yoka.jp/
魂のコーチング アクシスエボリューション 田中先生 blog
http://axisevolution.yoka-yoka.jp/
2010年01月12日
2010年01月10日
大盛りべんとうの店
今日も物件を求めて、ドライブは続く・・・
その途中で、お弁当屋さんを発見

宗像市内にある この弁当屋。
うちのスタッフが以前 話していた
『大盛りの弁当屋』
ではないか
ちょうどお腹も空いていたので 行ってみることに
店内のどこにも『大盛り』らしき宣伝文句は無いので、
「間違えたかな
」と思いつつ、
おすすめと聞いていた「からあげ弁当 460円」を注文
出てきたお弁当
袋から出してみてビックリ

まるで「チキンバスケット」をひっくり返したような おかずの量
ウワサは本当でした

その途中で、お弁当屋さんを発見

宗像市内にある この弁当屋。
うちのスタッフが以前 話していた
『大盛りの弁当屋』
ではないか

ちょうどお腹も空いていたので 行ってみることに

店内のどこにも『大盛り』らしき宣伝文句は無いので、
「間違えたかな

おすすめと聞いていた「からあげ弁当 460円」を注文

出てきたお弁当
袋から出してみてビックリ

まるで「チキンバスケット」をひっくり返したような おかずの量

ウワサは本当でした

2010年01月10日
テナント情報 古賀市
古賀市内 旧3号線沿いの物件です

32坪で
駐車スペースが3台
家賃は26万円
隣はキャッシング会社です


店舗の広さ的には問題無し なのですが、
駐車スペースの少なさと、この地域にしては割高な家賃
「家賃交渉には 一切応じられない」
と言うことで、 却下

32坪で
駐車スペースが3台
家賃は26万円
隣はキャッシング会社です

店舗の広さ的には問題無し なのですが、
駐車スペースの少なさと、この地域にしては割高な家賃

「家賃交渉には 一切応じられない」
と言うことで、 却下

2010年01月10日
トマト鍋
あらい食鳥さん が手がける
人気の焼き鳥屋
『はかた一番どり 居食屋あらい』
私もよくお世話になってます
FC展開しているチェーン店でありながら、
その辺の焼き鳥屋さんで食べるよりも よっぽど旨い
標章の『はかた一番どり』の美味さはさておき
やはり、焼肉屋と同じく 定番メニューで
【旬】
を表現することが難しい
「焼き鳥」というジャンルで、
しっかりと定期的にメニュー構成を換え 流行の食材なども取り入れてくる所、
流石です
そんなあらいさんで、
今回はコレを頂きました

『トマト鍋』です。
やはりしっかりと押さえてありますね

差し込みメニューで 季節の限定感を出してます。
味はともかく
こういった「流れ」や「変化」に対応する早さ。
本来こういった変化の速さこそ、個人店がチェーン店を上回るべきもののはず!
なのですが、
最近訪れた居酒屋の中で、トマト鍋があったのは ココだけです
それじゃあ 勝てる訳ないです
人気の焼き鳥屋

『はかた一番どり 居食屋あらい』
私もよくお世話になってます

FC展開しているチェーン店でありながら、
その辺の焼き鳥屋さんで食べるよりも よっぽど旨い

標章の『はかた一番どり』の美味さはさておき

やはり、焼肉屋と同じく 定番メニューで
【旬】
を表現することが難しい
「焼き鳥」というジャンルで、
しっかりと定期的にメニュー構成を換え 流行の食材なども取り入れてくる所、
流石です

そんなあらいさんで、
今回はコレを頂きました

『トマト鍋』です。
やはりしっかりと押さえてありますね

差し込みメニューで 季節の限定感を出してます。
味はともかく

こういった「流れ」や「変化」に対応する早さ。
本来こういった変化の速さこそ、個人店がチェーン店を上回るべきもののはず!
なのですが、
最近訪れた居酒屋の中で、トマト鍋があったのは ココだけです

それじゃあ 勝てる訳ないです

2010年01月09日
空きテナント情報
年明けから、
「空きテナント」の情報が次々に来ております。
『年内いっぱい』で店を閉じた飲食店・小売店がどれだけあったことか と
感じさせてくれます
ここもその一つ

古賀市の イオンスーパーセンター(旧:HOME WIDE)横、
国道3号線から100m
:18坪テナント×2(計36坪)
:駐車場は手前5台
:家賃は未定(空いたばかりの為、現在検討中?)
プラス要因としては
古賀市の中でも人気があり いつも多くの人を集めているスーパーの横である。
銀行も2,3件先にある為、常時人通りがあり 地域住民の視認性は良い。
国道からすぐと言う解りやすさ。
「古賀市内の出店であれば、この辺りだろう」という、理想のエリア。
気になるのマイナス要因としては、
2・3階が塾であり ビルにはデカデカと「ド派手な看板」が付けられている。
左右もごちゃごちゃとした店や看板が立ち並んでいる。
その為 店自体がこの「ごみごみ」の一部となってしまい、アピールが出来にくい。
目の前の道が常に混んでおり 駐車場への出入りがしにくい。

中でも一番気になるのは、
なぜ店の前の駐車場がすでに満車状態なのか


・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
条件等諸々、現在問い合わせ中です

管理:玄海不動産
(18坪×2で38坪って・・おかしくないか?)
「空きテナント」の情報が次々に来ております。
『年内いっぱい』で店を閉じた飲食店・小売店がどれだけあったことか と
感じさせてくれます

ここもその一つ
古賀市の イオンスーパーセンター(旧:HOME WIDE)横、
国道3号線から100m
:18坪テナント×2(計36坪)
:駐車場は手前5台
:家賃は未定(空いたばかりの為、現在検討中?)
プラス要因としては
古賀市の中でも人気があり いつも多くの人を集めているスーパーの横である。
銀行も2,3件先にある為、常時人通りがあり 地域住民の視認性は良い。
国道からすぐと言う解りやすさ。
「古賀市内の出店であれば、この辺りだろう」という、理想のエリア。
気になるのマイナス要因としては、
2・3階が塾であり ビルにはデカデカと「ド派手な看板」が付けられている。
左右もごちゃごちゃとした店や看板が立ち並んでいる。
その為 店自体がこの「ごみごみ」の一部となってしまい、アピールが出来にくい。
目の前の道が常に混んでおり 駐車場への出入りがしにくい。
中でも一番気になるのは、
なぜ店の前の駐車場がすでに満車状態なのか



・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
条件等諸々、現在問い合わせ中です

管理:玄海不動産
(18坪×2で38坪って・・おかしくないか?)
2010年01月08日
三社参り その1
ようやく初詣に行けました。
(去年は8月でしたので、今年はかなり優秀です(笑))
場所はもちろん

宗像大社です
ところで
『神様に、周りの人以上に目をかけて頂く方法』 ってご存知でしょうか?
有名なお話なので、ご存知の方は多いでしょうが
それは、
『いつもありがとうございます。』
なのだそうです
参拝に訪れる誰もが
「大金持ちになりますように」
「宝くじがあたりますように」
「カワイイ彼女が出来ますように」
「商売繁盛!」
と 祈願する中、 一人
『いつもいつも お守り頂きまして、本当に有難うございます。本当に感謝いたしております。』
と念じるとどうでしょう。
毎日毎日、人間達の欲望や煩悩ばかりを耳にして あきあきしている神様は
「おっ!こいつ珍しい ええ奴やなぁ。ちょっと目ぇかけたろか。」
と思ってもらえると
なので私は、数年前から「祈願する」のをやめ「感謝する」ことにしました
するとどうでしょう
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
別に今のトコロ 変わりは無いですが
(笑)
ま、まぁ それでも毎日幸せなのは きっと守られているからですね。
感謝
(去年は8月でしたので、今年はかなり優秀です(笑))
場所はもちろん
宗像大社です

ところで
『神様に、周りの人以上に目をかけて頂く方法』 ってご存知でしょうか?
有名なお話なので、ご存知の方は多いでしょうが

それは、
『いつもありがとうございます。』
なのだそうです

参拝に訪れる誰もが
「大金持ちになりますように」
「宝くじがあたりますように」
「カワイイ彼女が出来ますように」
「商売繁盛!」
と 祈願する中、 一人
『いつもいつも お守り頂きまして、本当に有難うございます。本当に感謝いたしております。』
と念じるとどうでしょう。
毎日毎日、人間達の欲望や煩悩ばかりを耳にして あきあきしている神様は
「おっ!こいつ珍しい ええ奴やなぁ。ちょっと目ぇかけたろか。」
と思ってもらえると

なので私は、数年前から「祈願する」のをやめ「感謝する」ことにしました

するとどうでしょう

・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
別に今のトコロ 変わりは無いですが

ま、まぁ それでも毎日幸せなのは きっと守られているからですね。
感謝

2010年01月07日
チューリップスープ 閉店
薬院にある
体に優しい 野菜スープの専門店
『チューリップスープ』

とにかくこのお店は 素材に対するこだわりが すごい
という話をいつかしようと思い
去年末近くに 撮影しておいた画像達ですが・・・
新年になり、あらためて訪ねてみると・・・開いてない
気になってHPを見てみると
なんと、閉店・・・
悲しい現実です・・
男性客は完全にターゲット外でしょうが、
女性が好みそうなセットや、組み合わせが楽しめるランチなんかがあって

面白いお店だなぁ~と 思っていたのですが

一つ一つのPOPやチラシも、
「外注いくらかけてんだよ」とひと目で感じる、
個人店では絶対に望めないくらい(例えるならジョイフルのメニュー・POPレベル)
写真なんかもセンス良く綺麗なんです

なんと言っても
この特大「店頭幕」。 野菜ソムリエ的にはたまらないものでした
『薬院で、しかもスープだけでやっていけるなんて、よっぽど周辺女性の心を掴んでいるのだろうから スゴイなぁ~』 と
感心していたのですが、
やはり、そう甘くは無かったようです
やりたいことや、夢はとってもよく伝わってくるお店でした。
ただやはり それだけでは・・と言うことでしょうね。
とても残念ですが、
もう一度、糸島の方でやり直すとのことですので、
是非、頑張って頂きたいと思います
体に優しい 野菜スープの専門店
『チューリップスープ』
とにかくこのお店は 素材に対するこだわりが すごい

という話をいつかしようと思い
去年末近くに 撮影しておいた画像達ですが・・・

新年になり、あらためて訪ねてみると・・・開いてない

気になってHPを見てみると

なんと、閉店・・・

悲しい現実です・・

男性客は完全にターゲット外でしょうが、
女性が好みそうなセットや、組み合わせが楽しめるランチなんかがあって
面白いお店だなぁ~と 思っていたのですが

一つ一つのPOPやチラシも、
「外注いくらかけてんだよ」とひと目で感じる、
個人店では絶対に望めないくらい(例えるならジョイフルのメニュー・POPレベル)
写真なんかもセンス良く綺麗なんです

なんと言っても
この特大「店頭幕」。 野菜ソムリエ的にはたまらないものでした

『薬院で、しかもスープだけでやっていけるなんて、よっぽど周辺女性の心を掴んでいるのだろうから スゴイなぁ~』 と
感心していたのですが、
やはり、そう甘くは無かったようです

やりたいことや、夢はとってもよく伝わってくるお店でした。
ただやはり それだけでは・・と言うことでしょうね。
とても残念ですが、
もう一度、糸島の方でやり直すとのことですので、
是非、頑張って頂きたいと思います

2010年01月05日
内装モデル

【K.uno(ケイ・ウノ)】
今から数年前、私が今の奥様に、
自分で デザイン・デッサンした 『婚約指輪』をプレゼントする為に、
内緒で足繁く通ったお店です

皆さんは行かれたことがあるでしょうか?
外装もヒトキワ目を引くこの建物、
実は、内装も とてもユニークなんです。
店内の 壁・天井を伝う「森」をイメージした「つた」のオブジェ
このファンタジー感が、
映画好きのココロを揺さぶります

私は 初めてここに行った時から、
「こんな店舗が作りたい」
と思ってます

階段下から見上げた風景
なんだか幻想的です

店内にある大きな樹
「幸せを運ぶ妖精が棲む樹」をイメージしています

トイレだってこんなんです

もう最高にファンタジーでしょ

ただ・・・
内装デザイナーさんに尋ねると
「これだけで〇〇千万はかかります」と・・・

せめて
樹一本だけでもなんとか

マリッジリング・エンゲージリングのケイ・ウノ
http://www.k-uno.co.jp/
2010年01月05日
笑顔
『自分が経験したことの無いこと』
それを、
『怖がる』人
と
『ワクワクする』人
がいる
「その感覚は変わってて 面白いですね。」
新年に入りまだ数日だが、
こんなことを言われた
物事や役割を決める時の
『私、それやったことないから やってみます
』
と言う、
私の感覚が どうやら少し変わってるらしい
「普通、選択肢の中に 自分の得意なことがあれば、それを選ぶでしょう。やったこと無い事は やりたがらないものですよ」
と言うのだが・・・・
皆さんはどうでしょうか
私は この世の中に、
自分の知らないこと・未経験のことがあるのが 嫌いなタイプで、
初体験のことは 何でもやりたいたちなのです
そのほうが楽しいと思うのですが…
そう言えば、こんなことを
以前教えて頂いたことがあります。


なんだか少し、ワクワクして来ませんか
それを、
『怖がる』人

『ワクワクする』人


「その感覚は変わってて 面白いですね。」
新年に入りまだ数日だが、
こんなことを言われた

物事や役割を決める時の
『私、それやったことないから やってみます

と言う、
私の感覚が どうやら少し変わってるらしい

「普通、選択肢の中に 自分の得意なことがあれば、それを選ぶでしょう。やったこと無い事は やりたがらないものですよ」
と言うのだが・・・・
皆さんはどうでしょうか

私は この世の中に、
自分の知らないこと・未経験のことがあるのが 嫌いなタイプで、
初体験のことは 何でもやりたいたちなのです

そのほうが楽しいと思うのですが…
そう言えば、こんなことを
以前教えて頂いたことがあります。
なんだか少し、ワクワクして来ませんか
