2010年03月14日
ひらけ ごま講座
ベジフルマイスター協会にて
『ごま講座』
が開催されました

普段、毎日のように食している『ゴマ』ですが、
その正体って なんだろう
そもそも野菜
なのか 豆
か、それとも 何かの種
なのか・・・
よく解らないものです

そんな疑問を解消するべく
今回の講座は まさにゴマ一色でした
第一の疑問だった、
「ゴマって何?野菜?」
と言う疑問の答えは、
「ハーブ」だそうです

これが『ごま』という植物です
(こちらはすでに、干されて乾燥していますが
)

白ゴマ
西日本では、ごまと言えば これのことをさします

黒ゴマ
白ゴマよりも香りが強い。 東日本ではこちらが一般的

金ゴマ
希少価値のある金ゴマ。 香りやコクが強いのが特徴
ゴマの種類は、3000種程もあり、
種類、原産地によって その性質もまったく違うんですって
とはいえ、栄養価はどれも変わらないとのこと。
金ゴマが高いからと言って、特別栄養素が豊富という訳ではないようです
ちなみに「ひらけ、ポンキッキ」と言うのは、
「ひらけ ごま」のことなんだそう
(サンスクリット語らしいです
)
協会のほうで
御盆明けには、
「ごま」の製造見学を予定しているとのこと。
是非いってみたいものです
『ごま講座』
が開催されました

普段、毎日のように食している『ゴマ』ですが、
その正体って なんだろう

そもそも野菜



よく解らないものです

そんな疑問を解消するべく
今回の講座は まさにゴマ一色でした

第一の疑問だった、
「ゴマって何?野菜?」
と言う疑問の答えは、
「ハーブ」だそうです

これが『ごま』という植物です

(こちらはすでに、干されて乾燥していますが

白ゴマ
西日本では、ごまと言えば これのことをさします

黒ゴマ
白ゴマよりも香りが強い。 東日本ではこちらが一般的

金ゴマ
希少価値のある金ゴマ。 香りやコクが強いのが特徴

ゴマの種類は、3000種程もあり、
種類、原産地によって その性質もまったく違うんですって

とはいえ、栄養価はどれも変わらないとのこと。
金ゴマが高いからと言って、特別栄養素が豊富という訳ではないようです

ちなみに「ひらけ、ポンキッキ」と言うのは、
「ひらけ ごま」のことなんだそう

(サンスクリット語らしいです

協会のほうで
御盆明けには、
「ごま」の製造見学を予定しているとのこと。
是非いってみたいものです

2010年03月14日
タパス&パティスリー ミカエル
久々に逢う親友との待ち合わせ
場所は
タパス&パティスリー ミカエル

昨年の『パスタ会』以来です

相変わらずお洒落な店内です
こんなカンジになるといいなぁ~(もちろん自店のことです
)
今回は 愛妻と 息子ミチナリ君も一緒です

最近大好きな『ガレット
』
トローリチーズにお野菜もたっぷり

どれもこれも美味しそう

案の定 ようやく空いてきた店内で、
ミチナリ君は 走り回っちゃいました

マダム、そしてお姉さん。
いっぱい遊んでくれて 有難うございました
タパス&パティスリー ミカエル
http://tenjin.keizai.biz/headline/2165/
場所は
タパス&パティスリー ミカエル
昨年の『パスタ会』以来です

相変わらずお洒落な店内です

こんなカンジになるといいなぁ~(もちろん自店のことです

今回は 愛妻と 息子ミチナリ君も一緒です

最近大好きな『ガレット

トローリチーズにお野菜もたっぷり


どれもこれも美味しそう

案の定 ようやく空いてきた店内で、
ミチナリ君は 走り回っちゃいました


マダム、そしてお姉さん。
いっぱい遊んでくれて 有難うございました

タパス&パティスリー ミカエル
http://tenjin.keizai.biz/headline/2165/
2010年03月14日
西新の美味しいケーキ屋さん
西新の ほど近くにある
美味しいケーキ屋さん

笑顔の素敵なママと スタッフの方々、
そして 美少女シンガーの娘さんが
元気いっぱいに働いているお店です

今日もその笑顔に会いに
『バニラビーンズ』へ
・・・・・・・・・・

ガビーーーン
(「ガビーン」はひどいね
)
美味しいケーキ屋さん

笑顔の素敵なママと スタッフの方々、
そして 美少女シンガーの娘さんが
元気いっぱいに働いているお店です

今日もその笑顔に会いに
『バニラビーンズ』へ
・・・・・・・・・・
ガビーーーン

(「ガビーン」はひどいね


2010年03月12日
元気野菜を作ろう
食育の時間です
では これより 生ゴミを使った
「元気な土」 と 「元気野菜」を作ります
①まず最初に、おうちから 新鮮な生ゴミを持ってくる

②変なゴミが混じっていないか みんなでチェック

③土の中にいる「菌」が 食べやすいように、ゴミを潰しまーす

④「菌ちゃん」がいっぱい食べてくれるように 「味付け」をしまーす

⑤出来たら 土にやさしく混ぜてあげます
菌ちゃん「いただきまーす!」「モグモグ・モグモグ」

⑥あっという間に、土がどんどん「熱く」なっていく
菌ちゃんがいっぱい食べてるんだねぇ

⑦空気がないと苦しいだろうから、たまに混ぜてあげよう

⑧お腹いっぱいご飯を食べた「菌ちゃん」
どんなお野菜を作ってくれるかな

⑨「菌ちゃん」の土で育てる野菜(左)と、別の畑の野菜(右)
同じ「無農薬」なのに、菌ちゃんの方は 虫くいがとっても少ないね
『美味しい野菜ほど虫が良く食べる』と言うのは、正しくないんです
ホントに虫が良く食べるのは 「美味しい野菜」ではなく、 『弱い野菜
』
しっかりとした土で 元気に育てられた野菜は、
虫を『寄せ付けない』、また たとえ食われても『負けない』 対抗力を持っているのです

⑩『収穫

』

⑪無農薬なのに こんなに立派です
では、『いただきまーす
』

⑪スーパーのより 断然美味しい

保育園児たちが育てた この『雑草栽培』の元気野菜
その栄養素はなんと

市販のモノと比べて この違いです
それだけじゃない
すごい『強さ』も備えています

この実験。
市販のきゅうりと 元気野菜のきゅうりを切って、
常温に放置し その腐敗の様子を調べたもの
この腐敗スピードの違い
野菜自体の持つ『強さ』すなはち『対抗力』の差は 歴然です
同じ形・見た目の野菜でも、
持っている力は まるで違います
あなたなら、自分のお子さんにどっちの野菜を食べさせますか

では これより 生ゴミを使った
「元気な土」 と 「元気野菜」を作ります

①まず最初に、おうちから 新鮮な生ゴミを持ってくる

②変なゴミが混じっていないか みんなでチェック

③土の中にいる「菌」が 食べやすいように、ゴミを潰しまーす

④「菌ちゃん」がいっぱい食べてくれるように 「味付け」をしまーす

⑤出来たら 土にやさしく混ぜてあげます

菌ちゃん「いただきまーす!」「モグモグ・モグモグ」
⑥あっという間に、土がどんどん「熱く」なっていく

菌ちゃんがいっぱい食べてるんだねぇ

⑦空気がないと苦しいだろうから、たまに混ぜてあげよう

⑧お腹いっぱいご飯を食べた「菌ちゃん」

どんなお野菜を作ってくれるかな

⑨「菌ちゃん」の土で育てる野菜(左)と、別の畑の野菜(右)

同じ「無農薬」なのに、菌ちゃんの方は 虫くいがとっても少ないね

『美味しい野菜ほど虫が良く食べる』と言うのは、正しくないんです

ホントに虫が良く食べるのは 「美味しい野菜」ではなく、 『弱い野菜

しっかりとした土で 元気に育てられた野菜は、
虫を『寄せ付けない』、また たとえ食われても『負けない』 対抗力を持っているのです

⑩『収穫



⑪無農薬なのに こんなに立派です

では、『いただきまーす


⑪スーパーのより 断然美味しい


保育園児たちが育てた この『雑草栽培』の元気野菜

その栄養素はなんと
市販のモノと比べて この違いです

それだけじゃない

すごい『強さ』も備えています

この実験。
市販のきゅうりと 元気野菜のきゅうりを切って、
常温に放置し その腐敗の様子を調べたもの

この腐敗スピードの違い

野菜自体の持つ『強さ』すなはち『対抗力』の差は 歴然です

同じ形・見た目の野菜でも、
持っている力は まるで違います

あなたなら、自分のお子さんにどっちの野菜を食べさせますか

2010年03月12日
生ゴミがくれるもの
生ゴミを
ゴミとして捨てるのではなく、畑に混ぜ込み堆肥にする
「ダンボールコンポスト」は ここ数年、
エコの観点から 積極的に取り入れられています
ゴミの量を減らせるだけではなく、土が肥え、美味しい野菜が出来る
とても素晴らしい方法です
と言っても、
「ただ生ゴミを投げ込めばイイ」と言うものではありませんで、
これには 色々と手順があります

ある農家さん。
畑に混ぜる資源(生ゴミ)を
近隣の住民からも募っています
生ゴミを提供してくれる住民の方は、
堆肥として利用しやすいように 持ってきた生ゴミを、
種類分けし細かくつぶしたり、
「ぼかし」といわれる特殊な肥料を混ぜたりして 使いやすいようにして出してくれます
すると

この農家のおじさんは
「生ゴミを出してくれるお礼に」と
採れたての野菜をプレゼントしてくれるのです
生ゴミが減り、元気な野菜が採れ そのうえエコにもなる。
何より、街に笑顔が増える
とても素晴らしい試みです

しかも
この方法で採れる野菜は、一般の農法で栽培される野菜たちとは
その栄養素や「強さ」において まるで違います
(生ゴミ堆肥の効果については また次回
)
ゴミとして捨てるのではなく、畑に混ぜ込み堆肥にする

「ダンボールコンポスト」は ここ数年、
エコの観点から 積極的に取り入れられています

ゴミの量を減らせるだけではなく、土が肥え、美味しい野菜が出来る
とても素晴らしい方法です

と言っても、
「ただ生ゴミを投げ込めばイイ」と言うものではありませんで、
これには 色々と手順があります

ある農家さん。
畑に混ぜる資源(生ゴミ)を
近隣の住民からも募っています

生ゴミを提供してくれる住民の方は、
堆肥として利用しやすいように 持ってきた生ゴミを、
種類分けし細かくつぶしたり、
「ぼかし」といわれる特殊な肥料を混ぜたりして 使いやすいようにして出してくれます

すると
この農家のおじさんは
「生ゴミを出してくれるお礼に」と
採れたての野菜をプレゼントしてくれるのです

生ゴミが減り、元気な野菜が採れ そのうえエコにもなる。
何より、街に笑顔が増える

とても素晴らしい試みです


しかも
この方法で採れる野菜は、一般の農法で栽培される野菜たちとは
その栄養素や「強さ」において まるで違います

(生ゴミ堆肥の効果については また次回

2010年03月11日
パーティ&セミナーのお知らせ
先日ご紹介した書籍
『会社では教えてくれない仕事のルール』

の著者
長井亮さん の出版を記念して、
出版記念パーティが開催されます
パーティーと言いましても、
シャンパングラスを片手に仮面舞踏会
・・・
では無く
「転職を成功させる秘訣、キャリアアップ、収入アップ、企業から引っ張りだこになるヒント」など、
著書で書かれていることを中心にした講演会です。
当日は、他にも講演ゲストが参加されると言う事で、
(詳しくは↓)
http://www.takeuchimasahiro.com/seminar-201003_ryonagai.html
私も伺いますので、
お時間が許す方は是非
一緒に行きましょう
以下、ご案内頂いたメールより
*********************************************
☆福岡開催
出版記念パーティー
■日時:3/22(祝・月)14:30~16:30(受付開始 14:15)
■場所:福岡市立青年センター5F 「あすみん」 福岡市中央区大名2-6-46
■参加費:2,500円(書籍代込み)
※書籍を当日持参された方は1,000円となります。
※参加費は当日会場にてお支払いください。
※当日はセミナーを行います。
【詳細】http://k.d.combzmail.jp/t/14wd/90ve5jv0lgj3ik6ucv
【お申し込みページ】http://k.d.combzmail.jp/t/14wd/90ve6jv0lgj3ik6ucv
********************************************
--
★2/16「会社では教えてくれない仕事のルール」発売!!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4844370898?ie=UTF8&tag=yuara0909-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4844370898
『会社では教えてくれない仕事のルール』
の著者
長井亮さん の出版を記念して、
出版記念パーティが開催されます

パーティーと言いましても、
シャンパングラスを片手に仮面舞踏会

では無く
「転職を成功させる秘訣、キャリアアップ、収入アップ、企業から引っ張りだこになるヒント」など、
著書で書かれていることを中心にした講演会です。
当日は、他にも講演ゲストが参加されると言う事で、
(詳しくは↓)
http://www.takeuchimasahiro.com/seminar-201003_ryonagai.html
私も伺いますので、
お時間が許す方は是非

一緒に行きましょう

以下、ご案内頂いたメールより
*********************************************
☆福岡開催
出版記念パーティー
■日時:3/22(祝・月)14:30~16:30(受付開始 14:15)
■場所:福岡市立青年センター5F 「あすみん」 福岡市中央区大名2-6-46
■参加費:2,500円(書籍代込み)
※書籍を当日持参された方は1,000円となります。
※参加費は当日会場にてお支払いください。
※当日はセミナーを行います。
【詳細】http://k.d.combzmail.jp/t/14wd/90ve5jv0lgj3ik6ucv
【お申し込みページ】http://k.d.combzmail.jp/t/14wd/90ve6jv0lgj3ik6ucv
********************************************
--
★2/16「会社では教えてくれない仕事のルール」発売!!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4844370898?ie=UTF8&tag=yuara0909-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4844370898
2010年03月11日
紅乃屋のおはぎ
夕方からは 北九州の「スナック」を見に
何かお手伝いできることがあれば
いいのですが
その途中、
美味しそうなお店を見つけたので、
「手土産」を買いに

『おはぎ』と大きく書かれた 『紅乃屋』さんへ

どうやら
おはぎとお団子の専門店のようです
甘いものは苦手な私ですが、「お土産を買いにいく」のは大好きです
洋菓子店なんかは、目にも美しくて
ワクワクします

(もちろん食べれませんが・・)

ただ
実は私、
あんこが大の苦手でして、
中でも 一番苦手な食べ物が
『おはぎ』 なのです
なので、和菓子店は長く居ると 若干具合が・・
特に
おはぎは見てるだけで気分が・・・
いやぁ、つらかった
と言いつつも、自分が食べれそうな物も
しっかりGet

なんだかちょっと高級
な
赤飯です

何かお手伝いできることがあれば
いいのですが

その途中、
美味しそうなお店を見つけたので、
「手土産」を買いに

『おはぎ』と大きく書かれた 『紅乃屋』さんへ
どうやら
おはぎとお団子の専門店のようです

甘いものは苦手な私ですが、「お土産を買いにいく」のは大好きです

洋菓子店なんかは、目にも美しくて
ワクワクします


(もちろん食べれませんが・・)
ただ
実は私、
あんこが大の苦手でして、
中でも 一番苦手な食べ物が
『おはぎ』 なのです

なので、和菓子店は長く居ると 若干具合が・・

特に
おはぎは見てるだけで気分が・・・

いやぁ、つらかった

と言いつつも、自分が食べれそうな物も
しっかりGet

なんだかちょっと高級

赤飯です

2010年03月10日
福津市の事情
本日は お昼11時より
福津市の 現在商談中のテナントにおいて
テナントの大家さん・管理会社さん と
私の担当不動産屋さん・私、そしてリード・クリエーション甲木さんを交えて、
現状テナント内部 撤去物の確認等が行われました

そこで 初めてお会いした大家さんは、
なんと
以前から
はなやまが取引している、
3軒隣の
「アイスクリーム屋さん」の社長でした
しかも、
「家賃の値下げ」をお願いするつもりが、
なんと
「家賃の値上げ」をお願いされちゃいました
これにはミチナリくんも ビックリです


福津市の 現在商談中のテナントにおいて
テナントの大家さん・管理会社さん と
私の担当不動産屋さん・私、そしてリード・クリエーション甲木さんを交えて、
現状テナント内部 撤去物の確認等が行われました


そこで 初めてお会いした大家さんは、
なんと

以前から
はなやまが取引している、
3軒隣の
「アイスクリーム屋さん」の社長でした

しかも、
「家賃の値下げ」をお願いするつもりが、
なんと
「家賃の値上げ」をお願いされちゃいました

これにはミチナリくんも ビックリです


2010年03月10日
便利だな(棚)ぁ~
飲食店のテーブルの上って
すぐに物がいっぱいになります

お箸やおしょうゆタレ、爪楊枝に薬味・アンケート用紙など・・・・
そんなテーブルが
「ちょっとの工夫」でスッキリします
ちょっとの工夫とは
コレ

何のことは無い
『ミニ棚』です
ホントに「何のことは無い」ですが、
知ってれば 初めから取り付けておけます
と言うことで 『覚え書き』でした
すぐに物がいっぱいになります


お箸やおしょうゆタレ、爪楊枝に薬味・アンケート用紙など・・・・

そんなテーブルが
「ちょっとの工夫」でスッキリします

ちょっとの工夫とは
コレ
何のことは無い
『ミニ棚』です

ホントに「何のことは無い」ですが、
知ってれば 初めから取り付けておけます

と言うことで 『覚え書き』でした

2010年03月08日
どうつなぐ まちづくり
『どうつなぐ むなかたのまちづくり』
と題して
宗像市民フォーラム主催の講演が開催されました。
講師は
社会福祉法人・大阪ボランティア協会 常務理事・事務局長の
『早瀬 昇』さんです

早瀬さんは、
日本のボランティアの世界においては
知らない人は居ない 著名な方です

詳しくは
早瀬 昇
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A9%E7%80%AC%E6%98%87
あの阪神淡路大震災においても
駆けつけてくる 一万人を超えるボランティアの皆さんを
先陣を切って指揮された
スゴイ人

関西弁での軽快なトークで、笑いの絶えない講演となりました

今後一層の「ボランティア」に励みたいと思います


(と言いつつ、最近は中々参加できていないのですが・・

2010年03月08日
チクワぱんを作る
月一恒例の
「パン教室」です
本日のお題は
「ちくわパンとレモンクリームのチーズケーキ。そしてコーヒークッキー」 です
ちくわパン

中はこんなカンジ

ちくわの中には
かにかまやシーチキンを使った
ポテトサラダが入っています
レモンクリームチーズケーキ

レモンを効かせたチーズケーキを
さらに レモンたっぷりのクリームでコーティング
すっきりとした味わいの さわやかなチーズケーキです
コーヒークッキー

インスタントコーヒーではなく、
挽いた豆を さらに細かくして混ぜ込んでます。
豆の香りを楽しめる 大人のクッキーです
毎回、少しずつ人数も増えてきて
着実に輪が広がってきているのが判ります

先生には、
私が現在準備中の店のほうでも
月に一回程度 パン教室を開催して頂こうと思っておりますので、
よろしければ是非 ご参加下さい

「パン教室」です

本日のお題は
「ちくわパンとレモンクリームのチーズケーキ。そしてコーヒークッキー」 です

ちくわパン
中はこんなカンジ

ちくわの中には
かにかまやシーチキンを使った
ポテトサラダが入っています

レモンクリームチーズケーキ
レモンを効かせたチーズケーキを
さらに レモンたっぷりのクリームでコーティング
すっきりとした味わいの さわやかなチーズケーキです

コーヒークッキー
インスタントコーヒーではなく、
挽いた豆を さらに細かくして混ぜ込んでます。
豆の香りを楽しめる 大人のクッキーです

毎回、少しずつ人数も増えてきて
着実に輪が広がってきているのが判ります

先生には、
私が現在準備中の店のほうでも
月に一回程度 パン教室を開催して頂こうと思っておりますので、
よろしければ是非 ご参加下さい



2010年03月08日
テンポスバスターズにて
厨房機器を物色して来ました
卓上の高速オーブン

151,767円

中はこんなカンジです
これはあったら便利ですから、
飲食店の方で、欲しい方も多いでしょうね
卓上のミニフライヤー

60,000円

私はこのくらいのサイズを欲しがってます
新品で6万円は 安いね
こちらも卓上のガスフライヤー

こっちでもいいなぁ。
さっきのよりはパワー(温度の下がりにくさ)がありそうです
おっ
発見


ドドーン

大きなガス鉄板
3mクラスの大物です
しかも価格は

26万円
これはかなりお買い得ですよぉー
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
予約済シール ついてました

卓上の高速オーブン

中はこんなカンジです

これはあったら便利ですから、
飲食店の方で、欲しい方も多いでしょうね

卓上のミニフライヤー

私はこのくらいのサイズを欲しがってます

新品で6万円は 安いね

こちらも卓上のガスフライヤー
こっちでもいいなぁ。
さっきのよりはパワー(温度の下がりにくさ)がありそうです

おっ



ドドーン

大きなガス鉄板

3mクラスの大物です

しかも価格は
26万円



・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
予約済シール ついてました

2010年03月07日
感謝のココロ
北九州市商工会主催
セミナーに参加

お客様を楽しませる=印象に残る方法を
実例を踏まえてご紹介して頂きました

こちらは、記念日のデザートプレート
全部チョコペンで書かれています

どうせやるなら「Happy Birthday」だけでなく、
色々書いちゃおう という訳です

これはウレシイでしょうね

(デザート自体はチョットですが・・

ご予約頂いたお客様の席には サプライズのメッセージカード

その日が記念日だったり送別会だったりすると
イベントに応じてメッセージを変化させます

(この時は お誕生日会の予約とのこと。なるほど

予約した方や幹事さんは、ちょっと自慢げになれるそうです。
(他にも色々あったのですが、写りが悪くて・・・

どちらも「元気な居酒屋」的なノリではありますが、
応用すれば、様々な業種で実践できます

大切なのは お客様への感謝の心。それと、
その心をちょっぴりアピールすること


2010年03月07日
ドア-やさしい色-
『店内のディスプレイに使えるものは何かないかな
』
と、赤間駅近くの雑貨屋さんへ
(先日情報番組で拝見したのを思い出して
)

カワイイお店のようです

名前は grin time

店内は、女性オーナーのセレクトした
かわいい雑貨がいっぱいです
そして、私が選ぶ
この雑貨屋さんの
一押し商品は
コチラ

入り口のドアです
色が落ち着いていて いいですよね。
周りの壁との調和も ちょうどいい
この色の両面開き(2枚タイプ)だと、カワイイかもなぁ
だが、このドア。
これだけではないんです

大きな取っ手を掴んで軽く引くと、「YKK」と書いてある所の下にあるロックが外れて
かるーく開きます
つまりロックをはずすための、
「回したり」「押したり」「押さえながら・・・」という
1アクションが要らないということ
ほんの少しのストレスを解消されただけで感じる この衝撃
技術者の方々の努力を垣間見た瞬間でした
「ドアを褒められたのは初めて」と言われたのは 言うまでもありません

(お前は何を見に行ったんだと
)

と、赤間駅近くの雑貨屋さんへ

(先日情報番組で拝見したのを思い出して

カワイイお店のようです

名前は grin time
店内は、女性オーナーのセレクトした
かわいい雑貨がいっぱいです

そして、私が選ぶ
この雑貨屋さんの
一押し商品は
コチラ

入り口のドアです

色が落ち着いていて いいですよね。
周りの壁との調和も ちょうどいい

この色の両面開き(2枚タイプ)だと、カワイイかもなぁ

だが、このドア。
これだけではないんです

大きな取っ手を掴んで軽く引くと、「YKK」と書いてある所の下にあるロックが外れて
かるーく開きます

つまりロックをはずすための、
「回したり」「押したり」「押さえながら・・・」という
1アクションが要らないということ

ほんの少しのストレスを解消されただけで感じる この衝撃

技術者の方々の努力を垣間見た瞬間でした

「ドアを褒められたのは初めて」と言われたのは 言うまでもありません


(お前は何を見に行ったんだと

2010年03月07日
レイアウトサンプル 光る床
店内の中心にある ボックス席です

しきりの下部分が光っています

レイアウトの件で
リード・クリエーションさんに送った画像です

デスクトップに貼り付けてあるものを撮ったので、
ハゲしい「なみなみ」が ・・・・
なんだか酔いそう

2010年03月06日
少しの発想の転換
博多駅内にあるお花屋さん
QUATRE SAISONS FLOWERS
です

「花屋」という商売。
もちろん 町中にはたくさんのお花屋さんがあります。
市場から仕入れてきた美しい花々を 店頭に揃えて
その鮮やかさや香りで、人々を和ませてくれます。
でもその一方、
生き物が商品とあって
在庫管理が難しく、ロスも多い。
割りに 単価は低くましてやライバルも そこかしこに
そんな業界において
このお店は『他社との(ちょっとした)差別化』
で 人気を博しています
それがこれ

こちらのウリは「切り花」ではなく
ほぼ全て「アレンジフラワー」
小さなボックスや花瓶などに 一つ一つテーマを持ってアレンジされた
『花束』をメイン商品としています
(もちろん切花も購入できます)

店頭には 「まるでケーキ」のように商品がディスプレイされ
通る人の目を引いています
花瓶も要らない、手間もかからないので、
「ちょっと部屋に飾る」「ちょっとプレゼント」
に最適です。
切花の売り上げ、すなわち
「わざわざ花を買って帰って、手間をかけて切りそろえて部屋に飾る人」
が減ってきている流れの中での、
見事な脱却事例ですね
QUATRE SAISONS FLOWERS
です

「花屋」という商売。
もちろん 町中にはたくさんのお花屋さんがあります。
市場から仕入れてきた美しい花々を 店頭に揃えて
その鮮やかさや香りで、人々を和ませてくれます。
でもその一方、
生き物が商品とあって
在庫管理が難しく、ロスも多い。
割りに 単価は低くましてやライバルも そこかしこに

そんな業界において
このお店は『他社との(ちょっとした)差別化』
で 人気を博しています

それがこれ
こちらのウリは「切り花」ではなく
ほぼ全て「アレンジフラワー」
小さなボックスや花瓶などに 一つ一つテーマを持ってアレンジされた
『花束』をメイン商品としています

(もちろん切花も購入できます)
店頭には 「まるでケーキ」のように商品がディスプレイされ
通る人の目を引いています

花瓶も要らない、手間もかからないので、
「ちょっと部屋に飾る」「ちょっとプレゼント」
に最適です。
切花の売り上げ、すなわち
「わざわざ花を買って帰って、手間をかけて切りそろえて部屋に飾る人」
が減ってきている流れの中での、
見事な脱却事例ですね

2010年03月05日
とんかつ大将
遅めのお昼は
久々に
『とんかつ大将』へ
どんっ

とんかつ定食(大)です
あまりの空腹に、 初めて(大)を頼んだのですが、
目の前に来た直後に「後悔」

それでもなんとか
ぜーんぶ食べました
(食後は当然 動けないほどの満腹感
に襲われます)
ただし(大)は まだまだ「真ん中位」
この上に、更に「ジャンボ」「スーパージャンボ」と続きます

相変わらず、
たくさんの情報番組から 取材を受けているようです
やっぱりインパクトのあるメニューなんかは、
取材の対象になりますよね。
どうやら私は
「大食い選手権」には出れそうにありません
久々に
『とんかつ大将』へ

どんっ

とんかつ定食(大)です

あまりの空腹に、 初めて(大)を頼んだのですが、
目の前に来た直後に「後悔」

それでもなんとか
ぜーんぶ食べました

(食後は当然 動けないほどの満腹感

ただし(大)は まだまだ「真ん中位」

この上に、更に「ジャンボ」「スーパージャンボ」と続きます

相変わらず、
たくさんの情報番組から 取材を受けているようです

やっぱりインパクトのあるメニューなんかは、
取材の対象になりますよね。
どうやら私は
「大食い選手権」には出れそうにありません

2010年03月05日
食育の祭典
『宗像食育のつどい』 開催
場所は、もちろん宗像市のメイトム宗像です

今回は、
「いただきます、宗像の食」と言うことで、
吉田俊道さん(NPO大地といのちの会代表)
の食育に関する講演が行われました

常に「笑」と「ジブリ」を交えながらの
大好評の講演でした

他にも
第9回むなかた食の文化祭
むなかた食育屋台
お弁当ワークショップ
など、
食に関する多彩なイベントで 盛り上がりました。

上は、食の文化祭の出品作です
皆さんが それぞれお弁当箱に
宗像の食材を一品以上用いて お弁当を作り、
それをみんなで 解説を交えてシェアしていこう という「あまり類を見ない」試みです
他にも、
こどもたちの料理教室や、お弁当作り選手権など
「親子で食育を学ぶ」一日となっています。

この町では
「切り身で泳ぐ魚」や
「ニンジンやきゅうりは工場で作られる」、
「お肉は 最初からスライスの形」、
「じゃがいもは木になる」
なんて言う子は いなさそうです

場所は、もちろん宗像市のメイトム宗像です

今回は、
「いただきます、宗像の食」と言うことで、
吉田俊道さん(NPO大地といのちの会代表)
の食育に関する講演が行われました

常に「笑」と「ジブリ」を交えながらの
大好評の講演でした

他にも
第9回むなかた食の文化祭
むなかた食育屋台
お弁当ワークショップ
など、
食に関する多彩なイベントで 盛り上がりました。
上は、食の文化祭の出品作です

皆さんが それぞれお弁当箱に
宗像の食材を一品以上用いて お弁当を作り、
それをみんなで 解説を交えてシェアしていこう という「あまり類を見ない」試みです

他にも、
こどもたちの料理教室や、お弁当作り選手権など
「親子で食育を学ぶ」一日となっています。
この町では
「切り身で泳ぐ魚」や
「ニンジンやきゅうりは工場で作られる」、
「お肉は 最初からスライスの形」、
「じゃがいもは木になる」
なんて言う子は いなさそうです

2010年03月04日
「頑張る」を実行する人
宗像市において
「むなかた市民フォーラム」主催のイベント
【つながれ広場】
が開催されました

このイベントは(もう何回目だろう・・)
宗像市および福津市において 様々な理念を胸に
個々に活動・活躍されている 「グループ・団体」の方を、
一定のテーマに沿ってお招きし、
その活動内容や想いをお話いただくことで、
『個々に動くグループ同士を連携して 輪をひろげよう』
という主旨で 開催しております。

代表の井上先生です
とてもにこやかで温和な 素晴らしい方です
今回のテーマは
【若者たちの国際交流】
と言うことで、
福岡県内で『海外との関係』をテーマにしている団体の方に
お集まり頂きました

『ペシャワール会』 の方々です。
実際に現地に出向き、自らの手で「国際支援」を実現している方々の言葉は、
「机上の空論」ではない『本質の柱』をしっかりともっています

『愛ぁる活動隊』
こちらは、北九州を中心に
「ケニアに学校を建てる」 を目標に取り組んでいる、
学生が中心の団体です

『むなかたひつじの会』
宗像市が、毎年実施している
「ニュージーランド中学生使節団」
のOB達で結成している団体です。
ニュージーランドとの更なる国際交流を目的に活動しています

『Make Happy&Peace』
こちらは先週結成したばかり
カンボジアの支援の為に、
単なる「支援」ではないフェアな関係を目指し、ビジネスを通して交流していくグループです。

他にも、
今後、中国と日本の架け橋になる仕事がしたいと言う
中国からの留学生リ・スイエイさん(29歳)にも来ていただき、
国際的な問題を話し合いました
今後の皆さんの活動が
「個」ではなく「輪」となって、
更なる発展が実現しますように
むなかた市民フォーラム
http://www5.pf-x.net/~munakata44/
「むなかた市民フォーラム」主催のイベント
【つながれ広場】
が開催されました

このイベントは(もう何回目だろう・・)
宗像市および福津市において 様々な理念を胸に
個々に活動・活躍されている 「グループ・団体」の方を、
一定のテーマに沿ってお招きし、
その活動内容や想いをお話いただくことで、
『個々に動くグループ同士を連携して 輪をひろげよう』
という主旨で 開催しております。
代表の井上先生です

とてもにこやかで温和な 素晴らしい方です

今回のテーマは
【若者たちの国際交流】
と言うことで、
福岡県内で『海外との関係』をテーマにしている団体の方に
お集まり頂きました

『ペシャワール会』 の方々です。
実際に現地に出向き、自らの手で「国際支援」を実現している方々の言葉は、
「机上の空論」ではない『本質の柱』をしっかりともっています

『愛ぁる活動隊』
こちらは、北九州を中心に
「ケニアに学校を建てる」 を目標に取り組んでいる、
学生が中心の団体です

『むなかたひつじの会』
宗像市が、毎年実施している
「ニュージーランド中学生使節団」
のOB達で結成している団体です。
ニュージーランドとの更なる国際交流を目的に活動しています

『Make Happy&Peace』
こちらは先週結成したばかり

カンボジアの支援の為に、
単なる「支援」ではないフェアな関係を目指し、ビジネスを通して交流していくグループです。
他にも、
今後、中国と日本の架け橋になる仕事がしたいと言う
中国からの留学生リ・スイエイさん(29歳)にも来ていただき、
国際的な問題を話し合いました

今後の皆さんの活動が
「個」ではなく「輪」となって、
更なる発展が実現しますように

むなかた市民フォーラム
http://www5.pf-x.net/~munakata44/
2010年03月04日
未来に望むもの
2月いっぱいで はなやまを卒業した
スタッフの
送別会が開かれました


今回用意した花束です
男の子なので、ちょっとアジアンなカンジにしてもらいました
いっぱいいっぱい頑張ってくれたスタッフです
楽しいこともつらいことも
いっぱい乗り越えてきました
今回、諸々の事情により
実家に戻ります
と言うことで、
3月一発目の定休日を使って 大送別会(part,1)開催です

19時より
すぐ近くの居酒屋さんの大広間を貸しきって盛り上がりました
一次会が終了したのが、深夜1時半
なんと6時間以上もお邪魔しておりました
(同業者にもかかわらず・・スンマセン
)
帰る頃には

こんなです
最大20名近くまで増えたでしょうか。
というのも
今回来てくれたのは 全員、参加を呼びかけた
元はなやまのアルバイトスタッフ
つまり【OB】たちのみです
皆それぞれ、社会人としての「仕事」が終わってから 集まってくれました。
そして 時間が許す限り 楽しく送別会を盛り上げてくれました
〔現役メンバーは、後日(part.2)として 開催予定
〕
集まってくれたみんな
本当にありがとう
(そして2次会のカラオケは 朝までつづく・・・
)

別れはまた 新たな出会いのはじまり
今回の花束をお願いしたのを通して、
また新しい出会いが生まれ、素敵なお花屋さんとも出会うことができました。
感謝
感謝
スタッフの
送別会が開かれました

今回用意した花束です

男の子なので、ちょっとアジアンなカンジにしてもらいました

いっぱいいっぱい頑張ってくれたスタッフです

楽しいこともつらいことも
いっぱい乗り越えてきました

今回、諸々の事情により
実家に戻ります

と言うことで、
3月一発目の定休日を使って 大送別会(part,1)開催です


19時より
すぐ近くの居酒屋さんの大広間を貸しきって盛り上がりました

一次会が終了したのが、深夜1時半

なんと6時間以上もお邪魔しておりました

(同業者にもかかわらず・・スンマセン

帰る頃には
こんなです

最大20名近くまで増えたでしょうか。
というのも
今回来てくれたのは 全員、参加を呼びかけた
元はなやまのアルバイトスタッフ

つまり【OB】たちのみです

皆それぞれ、社会人としての「仕事」が終わってから 集まってくれました。
そして 時間が許す限り 楽しく送別会を盛り上げてくれました

〔現役メンバーは、後日(part.2)として 開催予定

集まってくれたみんな
本当にありがとう

(そして2次会のカラオケは 朝までつづく・・・

別れはまた 新たな出会いのはじまり
今回の花束をお願いしたのを通して、
また新しい出会いが生まれ、素敵なお花屋さんとも出会うことができました。
感謝


2010年03月04日
「自戒」と「自快」


一. 喜びが多いのは
感謝を知っているからだ
一. 楽しいことが多いのは
自分に甘えがないからだ
一. 嬉しいことが多いのは
まわりの幸せを願えるからだ
一. 安心することが多いのは
今をけんめいに生きているからだ
一. 満足することが多いのは
自分に正直になれたからだ
『一生懸命頑張った』『悔いは無い』『最善を尽くした』
と言える毎日こそが、『素晴らしい人生』を生み出すということですね

【もっとやれるはず】私もまだまだ頑張ります


リード・クリエイションさんのトイレに貼ってあったものです

(きっとものすごく「キビシイ」社長さんなんでしょうねぇ~

2010年03月04日
平面図に見る飲食店
本日も
リード・クリエーション
『甲木さん』との打ち合わせ
(「いやだなぁ~」と言っているわけではありませんよ
)
後藤さんの独立に伴い、
今回からは、
甲木さんが自ら 図面を引いてくれるそうです

来週水曜日に
大家さんとの最終的
な打ち合わせの場が用意されています
うまくまとまれば(家賃・敷金等)
物件がようやく決定するかなと

と言うことで
今回出来上がった「レイアウト」は4パターン

Aパターン

Bパターン

Cパターン

Dパターン
私の『無茶な注文』を 出来うる限り 取り入れて頂いています
ここからまた、
新たな発想や視点で
『最高の店』
を創って行くわけです
だんだんと
【一日が短く】
なって来ましたな

リード・クリエーション
『甲木さん』との打ち合わせ

(「いやだなぁ~」と言っているわけではありませんよ

後藤さんの独立に伴い、
今回からは、
甲木さんが自ら 図面を引いてくれるそうです


来週水曜日に
大家さんとの最終的


うまくまとまれば(家賃・敷金等)
物件がようやく決定するかなと


と言うことで
今回出来上がった「レイアウト」は4パターン

Aパターン
Bパターン
Cパターン
Dパターン
私の『無茶な注文』を 出来うる限り 取り入れて頂いています

ここからまた、
新たな発想や視点で
『最高の店』
を創って行くわけです

だんだんと
【一日が短く】
なって来ましたな


2010年03月02日
Amazon大好き
もうどれくらい利用しただろう
インターネットの限りない『恩恵』を受け
毎日の生活が成り立っています
あぁ、先人に感謝、技術者の皆さんに感謝・・・・
と言うことで
今朝もAmazonから
先日注文しておいた書籍が届きました

今回届いたのは コチラ

三冊です
(寝室で・車で・リビングで〔時にトイレでも〕。3冊同時に読んでいくのが自分流(笑
))
まずはコチラ

先日 講演にも行かせて頂き
お話までさせていただいた
オラクルひと・しくみ研究所代表
小阪裕司 先生の
『「買いたい!」のスイッチを押す方法 -消費者の心と行動を読み解く-』
話を伺っているだけで「ワクワク」してくる
小阪先生の最新刊です。
(今月最新刊発売予定
)
続いては

先日 一緒に飲んだばかり!
我ら昭和50年会のリーダー
株式会社アールナイン代表
長井 亮 さんの最新刊
『会社では教えてくれない仕事のルール』
大学生・新卒者に向けたセミナーなど、学生の就職支援や就職相談も行う
敏腕コンサルタント長井さんの
最新刊です
最後はこちら

浜口隆則・村尾隆介さんお二人の共著
『My Credo(マイクレド)』
私の大好きな
そして、非常に参考にしたいと思えるお二人の書籍。
今回も
[考え方・営業方針・会社の理念。そして自分の一番大切にすべき思い]
等など、
一杯詰まっていることでしょう

ワクワクしております

インターネットの限りない『恩恵』を受け
毎日の生活が成り立っています

あぁ、先人に感謝、技術者の皆さんに感謝・・・・
と言うことで

今朝もAmazonから
先日注文しておいた書籍が届きました

今回届いたのは コチラ

三冊です

(寝室で・車で・リビングで〔時にトイレでも〕。3冊同時に読んでいくのが自分流(笑

まずはコチラ

先日 講演にも行かせて頂き
お話までさせていただいた
オラクルひと・しくみ研究所代表
小阪裕司 先生の
『「買いたい!」のスイッチを押す方法 -消費者の心と行動を読み解く-』
話を伺っているだけで「ワクワク」してくる
小阪先生の最新刊です。
(今月最新刊発売予定

続いては
先日 一緒に飲んだばかり!
我ら昭和50年会のリーダー
株式会社アールナイン代表
長井 亮 さんの最新刊
『会社では教えてくれない仕事のルール』
大学生・新卒者に向けたセミナーなど、学生の就職支援や就職相談も行う
敏腕コンサルタント長井さんの
最新刊です

最後はこちら
浜口隆則・村尾隆介さんお二人の共著
『My Credo(マイクレド)』
私の大好きな
そして、非常に参考にしたいと思えるお二人の書籍。
今回も
[考え方・営業方針・会社の理念。そして自分の一番大切にすべき思い]
等など、
一杯詰まっていることでしょう


ワクワクしております

2010年03月01日
「つながり」-異業種交流会-
リード・クリエーション主催の「異業種交流会」
『パスタ会』
が開催されました

今回は、
毎年2月恒例のイベント 『チャリティーオークション』 です
司会はこちらのお二人

小野孝義税理士事務所の
美しき広告塔
坂木原さん と
リード・クリエーションの部長
次期社長の呼び声も高い
甲木さん です

第82回開催を祝して カンパーイ



『パスタ会の歌姫』
的野祥子ちゃん
の歌声
に、皆さんグラスを持つ手が止まるほど
聞き入っています

のっけから盛り上がっております

前日が誕生日だったと言う事で
パスタ会から 花束のプレゼント
的野祥子さん
http://24.xmbs.jp/syoko0226/

ビュッフェスタイル 私も並んで取ってきました

(前回 食べ放題的に出てくると思って油断してたら、何にも食べれませんでしたからね
)

今回もたくさんの方が出席されています。
(それでも 半分くらいの方は存じてたので、
久しぶりに皆さんにお会いできて 嬉しかったです
)

恒例の
チャリティーオークション
スタート
皆さんが
『自分は必要ないけれど、他の方には価値があるもの』
を それぞれ無償で持ち寄って
集まった方に落札していただき、
その収益を「あしなが基金」に寄付しよう
と言う、とても素敵な試みです
今回もたくさんの「善意」が 集まりました

時間はあっと言う間に過ぎ、
最後は 福泉社長の閉会宣言で 幕を閉じました
今回、初めてご挨拶をさせて頂いた方々
また、久しぶりにお会いできた方々
本当にお世話になりました
皆さんのおかげで、毎日元気に頑張れております
ありがとうございました
パスタ会
http://www.misezukuri.com/pasta/
『パスタ会』
が開催されました

今回は、
毎年2月恒例のイベント 『チャリティーオークション』 です

司会はこちらのお二人
小野孝義税理士事務所の

坂木原さん と
リード・クリエーションの部長
次期社長の呼び声も高い
甲木さん です

第82回開催を祝して カンパーイ



『パスタ会の歌姫』
的野祥子ちゃん
の歌声

聞き入っています

のっけから盛り上がっております

前日が誕生日だったと言う事で
パスタ会から 花束のプレゼント

的野祥子さん
http://24.xmbs.jp/syoko0226/
ビュッフェスタイル 私も並んで取ってきました


(前回 食べ放題的に出てくると思って油断してたら、何にも食べれませんでしたからね

今回もたくさんの方が出席されています。
(それでも 半分くらいの方は存じてたので、


恒例の
チャリティーオークション
スタート

皆さんが
『自分は必要ないけれど、他の方には価値があるもの』
を それぞれ無償で持ち寄って
集まった方に落札していただき、
その収益を「あしなが基金」に寄付しよう

と言う、とても素敵な試みです

今回もたくさんの「善意」が 集まりました

時間はあっと言う間に過ぎ、
最後は 福泉社長の閉会宣言で 幕を閉じました

今回、初めてご挨拶をさせて頂いた方々
また、久しぶりにお会いできた方々
本当にお世話になりました

皆さんのおかげで、毎日元気に頑張れております

ありがとうございました

パスタ会
http://www.misezukuri.com/pasta/