2010年03月29日
ネギ農家さん見学
福岡の野菜ソムリエさんたちが集うコミュニティで
ネギ農家さんの見学に行って来ました

何処までも続くネギロード

広大な敷地にいくつものビニールハウスが。
ぜーんぶ『ネギ』です
ハウスだけでなく、収穫から洗浄・選別・仕上げ・袋詰め・箱詰め等
様々な工程を見学させて頂きました

こちらは、ネギを洗浄する機械
強力な突風とシャワーで、根の周りについた泥や汚れを吹き飛ばします。
(耳当ては、洗浄時に機械からものすごい音がするためで、DJファミリーではありません
)

泥だらけだったネギが あっという間にピカピカに

すでに十分キレイなのですが、さらに手作業で一本ずつ根元をキレイにしていきます

左が手作業後。根元付近から伸びる部分は、色変わりが早いため ここで落とされます
もったいない気もしますが、これが『ブランド』である為の『一手間』です

1束100gに分けられたネギは、10束ずつ 箱に梱包されていきます

輸送中に崩れないように しっかりと収められたら

どんどんと箱詰めされて行きます
ここからすぐに出荷と思いきや、
この状態で 丸一日、オゾン殺菌室にて殺菌されてから
ようやく出荷です
彼らは、東京等関東圏に向かって 明日空へ旅立ちます

他にも、小売用に袋詰めもされたりします
この姿は良く見かけますね
私達の為に、JAからわざわざおいでいただきました
感謝

新鮮なネギをたっぷり使った 『特製カナッペ』を振舞っていただきました


さらに両手で抱えきれないほどのネギを
お土産にと頂きました
素敵なネギ農家の 羽野さん
本当に良くしていただき 有難うございました
また是非 遊びに寄らせてください
感謝
ネギ農家さんの見学に行って来ました

何処までも続くネギロード

広大な敷地にいくつものビニールハウスが。
ぜーんぶ『ネギ』です

ハウスだけでなく、収穫から洗浄・選別・仕上げ・袋詰め・箱詰め等
様々な工程を見学させて頂きました

こちらは、ネギを洗浄する機械

強力な突風とシャワーで、根の周りについた泥や汚れを吹き飛ばします。
(耳当ては、洗浄時に機械からものすごい音がするためで、DJファミリーではありません

泥だらけだったネギが あっという間にピカピカに

すでに十分キレイなのですが、さらに手作業で一本ずつ根元をキレイにしていきます

左が手作業後。根元付近から伸びる部分は、色変わりが早いため ここで落とされます

もったいない気もしますが、これが『ブランド』である為の『一手間』です

1束100gに分けられたネギは、10束ずつ 箱に梱包されていきます

輸送中に崩れないように しっかりと収められたら
どんどんと箱詰めされて行きます

ここからすぐに出荷と思いきや、
この状態で 丸一日、オゾン殺菌室にて殺菌されてから
ようやく出荷です

彼らは、東京等関東圏に向かって 明日空へ旅立ちます

他にも、小売用に袋詰めもされたりします

この姿は良く見かけますね

私達の為に、JAからわざわざおいでいただきました

感謝

新鮮なネギをたっぷり使った 『特製カナッペ』を振舞っていただきました


さらに両手で抱えきれないほどのネギを
お土産にと頂きました

素敵なネギ農家の 羽野さん

本当に良くしていただき 有難うございました

また是非 遊びに寄らせてください

感謝

Posted by 鉄板マイスター at 23:37│Comments(10)
│野菜ソムリエの顔
この記事へのコメント
1本づつ手作業とは手間がかかっていますね
さすがブランドです!
ブランドとは=消費者との約束の証
と先日の商工会セミナーでサムライプロジェクトの安藤さんが言ってらっしゃいましたね。
さすがブランドです!
ブランドとは=消費者との約束の証
と先日の商工会セミナーでサムライプロジェクトの安藤さんが言ってらっしゃいましたね。
Posted by 笑売の達人 at 2010年03月30日 10:05
すごく綺麗なネギです。(*^。^*) そうやって泥落とすんですね。
なるほど、勉強になります。 家ではネギ卵焼、よくやりますよ。
子供が大好きです。\(^o^)/
なるほど、勉強になります。 家ではネギ卵焼、よくやりますよ。
子供が大好きです。\(^o^)/
Posted by ついてるん
at 2010年03月30日 10:43

>笑売の達人さん
まさにその通りです。
他がやらないような事(小さな事・些細な事・手間のかかる事)をやるからこその『ブランド』なんですよね。
「博多万能ネギ」も、最後の手作業をすることにより、人件費が倍増し なおかつ重量は10%近くダウンします。
それでも それを惜しまず「継続する」からこそ、関東圏での「高級ブランド野菜」の地位を手に入れたのだと思います。
まさにその通りです。
他がやらないような事(小さな事・些細な事・手間のかかる事)をやるからこその『ブランド』なんですよね。
「博多万能ネギ」も、最後の手作業をすることにより、人件費が倍増し なおかつ重量は10%近くダウンします。
それでも それを惜しまず「継続する」からこそ、関東圏での「高級ブランド野菜」の地位を手に入れたのだと思います。
Posted by 鉄板マイスター
at 2010年03月30日 13:58

>ついてるんさん
とっても良くして頂いて、おみやげまでたくさんもらっちゃいました。
昨日今日と、人生で経験したことが無いほどの量の「ネギ」を食べてます(笑) うちももちろん「ネギ卵焼き」でしたよ!
とっても良くして頂いて、おみやげまでたくさんもらっちゃいました。
昨日今日と、人生で経験したことが無いほどの量の「ネギ」を食べてます(笑) うちももちろん「ネギ卵焼き」でしたよ!
Posted by 鉄板マイスター
at 2010年03月30日 14:01

先日は天気に恵まれ、楽しかったですね、お疲れ様でした。
大変喜んでいただいて、良かったです。
これからも皆さんに農業をもっとしってもらって体験してもらいたいたいです。皆さんの手助けになればと思ってます。
今日届きました。夕方の箱詰め作業中、なんだか一人でにやにやしてた私です。
大変喜んでいただいて、良かったです。
これからも皆さんに農業をもっとしってもらって体験してもらいたいたいです。皆さんの手助けになればと思ってます。
今日届きました。夕方の箱詰め作業中、なんだか一人でにやにやしてた私です。
Posted by hano at 2010年03月30日 20:11
スゴイ(~_~)
集荷~出荷の工程が一目瞭然ですね~
スーパーに並んでるネギより、
こうして収穫のとこから見れると安心して
食べれますね~
しかも断然美味しそうです^^
集荷~出荷の工程が一目瞭然ですね~
スーパーに並んでるネギより、
こうして収穫のとこから見れると安心して
食べれますね~
しかも断然美味しそうです^^
Posted by みの
at 2010年03月30日 22:20

>hanoさん
先日は本当にお世話になりました。
お手紙、乱筆で失礼いたしました。あんな字しか書けないもので(笑)
我が家の長男(1歳4ヶ月)も、戴いたネギの料理を モリモリとたべております。こんなにネギ好きだったとは!これも収穫体験のおかげでしょうね。
有難うございました。
先日は本当にお世話になりました。
お手紙、乱筆で失礼いたしました。あんな字しか書けないもので(笑)
我が家の長男(1歳4ヶ月)も、戴いたネギの料理を モリモリとたべております。こんなにネギ好きだったとは!これも収穫体験のおかげでしょうね。
有難うございました。
Posted by 鉄板マイスター
at 2010年03月30日 23:07

>みのさん
「博多万能ネギ」のブランド構築は素晴らしいですよ。
他がやらないような事(小さな事・些細な事・手間のかかる事)をあえてコストと時間を掛けてやり続ける。これこそが 他がおいつけない『ブランド作り』です。
リスクを受け入れて 未来の為に投資し続ける。これが出来たからこそ 関東圏での「高級ブランド野菜」の地位を手に入れたのだと思います。
なんだか「福岡のネギ」を もっと好きになったでしょ(笑)
「博多万能ネギ」のブランド構築は素晴らしいですよ。
他がやらないような事(小さな事・些細な事・手間のかかる事)をあえてコストと時間を掛けてやり続ける。これこそが 他がおいつけない『ブランド作り』です。
リスクを受け入れて 未来の為に投資し続ける。これが出来たからこそ 関東圏での「高級ブランド野菜」の地位を手に入れたのだと思います。
なんだか「福岡のネギ」を もっと好きになったでしょ(笑)
Posted by 鉄板マイスター
at 2010年03月30日 23:11

めちゃくちゃ「ネギLove」になりました~!(^^)!
Posted by みの
at 2010年03月31日 00:09

>みのさん
良かったです。 野菜ソムリエの使命は 『野菜や果物の魅力を伝えること』ですから(笑)
良かったです。 野菜ソムリエの使命は 『野菜や果物の魅力を伝えること』ですから(笑)
Posted by 鉄板マイスター
at 2010年04月01日 22:34
