2010年05月31日
なんとも巨大な・・
手の平を ゆうにはみ出すこの大きさ

毎月集まって、野菜のお勉強や収穫体験などをしている
福岡の野菜ソムリエさんの集まり
『福岡野菜ソムリエコミュニティ』
今回の活動は
【空豆農家体験】
と言う事で、行って参りました

こちらが、空豆の栽培を行っておられる 農家の方です

手前のイケメンさんは、
農産国家『筑後』を若くして束ねる智将
「筑後の野菜王子」こと 福田さんです

青空の下、空豆の生育条件や気候、栽培の問題点などを 教えていただきながら、
筑後の大自然を満喫しております

空豆です

一粒がこんなに大きい

新鮮な空豆は、そのまま「生」でも 食べられます


『甘くて美味しぃ

続く・・
2010年05月31日
店舗配色
イオン八幡東店にて
店舗の色合い
濃茶と白とカラシ色+シルバーの配色が美しかったので

カラシ色が シルバーと合わせることでゴールドの様にも見え、
「落ち着きのあるオシャレさ」に、更に『豪華さ』が加わりますね

・・・なんのお店だったかな

店舗の色合い

濃茶と白とカラシ色+シルバーの配色が美しかったので

カラシ色が シルバーと合わせることでゴールドの様にも見え、
「落ち着きのあるオシャレさ」に、更に『豪華さ』が加わりますね
・・・なんのお店だったかな


2010年05月31日
大手に学べ
モスバーガーのホットコーヒーを飲みつつ・・・

これはイイ

この大きめなソーサー
こいつは 非常に便利で合理的な品ですな
なんせ、
『スプーンが完全に置ける』 んです
しかも それだけではなく、
なんと『砂糖もミルクも一緒に置けちゃう』

と言うことは どういうことかと言うと、
『別皿の砂糖・ミルク入れ』を持っていかなくても良いと言う事
さらに
スプーンがはみ出していないので、パントリーからお客様のトコロへ運ぶまでの間に
『落ちてしまう可能性が低い』 と言う事
更には
『砂糖やミルクを大量に利用されてしまう(持ち帰られる)こと』も防ぎ
なによりも
ソーサー自体に余裕があるので、運びやすい
つまり、このカップ&ソーサーを用いることで
スタッフは、よりスピーディーにそして安全に 配膳することが出来、さらには
開いたスペース(手)で『もう一仕事できる』 ということです

まさに、
なんでもないような このコーヒーカップ&ソーサー一つに、
大手のコレまでの経験やノウハウ・知識が 凝縮されている
と言う事ですね
これはイイ


この大きめなソーサー

こいつは 非常に便利で合理的な品ですな

なんせ、
『スプーンが完全に置ける』 んです

しかも それだけではなく、
なんと『砂糖もミルクも一緒に置けちゃう』
と言うことは どういうことかと言うと、
『別皿の砂糖・ミルク入れ』を持っていかなくても良いと言う事

さらに
スプーンがはみ出していないので、パントリーからお客様のトコロへ運ぶまでの間に
『落ちてしまう可能性が低い』 と言う事

更には
『砂糖やミルクを大量に利用されてしまう(持ち帰られる)こと』も防ぎ
なによりも
ソーサー自体に余裕があるので、運びやすい

つまり、このカップ&ソーサーを用いることで
スタッフは、よりスピーディーにそして安全に 配膳することが出来、さらには
開いたスペース(手)で『もう一仕事できる』 ということです


まさに、
なんでもないような このコーヒーカップ&ソーサー一つに、
大手のコレまでの経験やノウハウ・知識が 凝縮されている
と言う事ですね

2010年05月30日
2010年05月30日
プロの実力
先日の
「上手なデジカメ講座」 での画像
比較内容は、
【素人とプロとの 実力の違い
】
お題は、「ワインを注いだワイングラスを美しく撮る」
です
『いくら素人でも、ワイングラス位は上手く撮れるよ
これまでどれだけ写真撮ってきてると思ってんの
』
と言う事で・・・
まずは素人、私の作品

『よし、カンペキ
』
続いて、プロカメラマンの作品


『何だ、この違いは・・・
』
グラスの足が長く見える。
それにバックに写る「床と壁のライン」がピッタリ平行だっ
足と床ラインとの交差するポイントも完璧・・・・・・
さすがプロ
参りました・・・
「上手なデジカメ講座」 での画像

比較内容は、
【素人とプロとの 実力の違い

お題は、「ワインを注いだワイングラスを美しく撮る」





と言う事で・・・
まずは素人、私の作品
『よし、カンペキ

続いて、プロカメラマンの作品

『何だ、この違いは・・・

グラスの足が長く見える。
それにバックに写る「床と壁のライン」がピッタリ平行だっ

足と床ラインとの交差するポイントも完璧・・・・・・

さすがプロ
参りました・・・
2010年05月30日
何の巣??
何かの 『鳥の巣』 かなぁ~

まさか「蚕(カイコ)」


なんて・・
オシャレなイタリアンのお店ですからね。
「きっとあれは虫捕りだよ!」なんて話しつつ
店員さんに聞くと
「スピーカーですが何か?」だそうです


『あぁ、スピーカーね・・・・だと思ったよ

※店舗スピーカー参考として
2010年05月29日
デジカメの上手な撮り方講座
判るかなぁ~この写真

アスパラの先端に焦点を合わせて「より鮮明に」模様を写し、
逆に足の方は「ボカシ」て撮る

中々上手く撮れてるでしょ

野菜ソムリエ協会・福岡校において
『上手なデジカメ講座』
が開催されました

講師は
プロカメラマンの 有川先生です

今回は いろんな題材を撮影しながら、
その技術を磨きました


中でも もっとも「目からウロコ」だったのは
【アップ】の撮り方

『接近して

『離れて「ズーム」で撮る』
ことの違いを、しっかりと教えていただきました


以下、その違い画像

離れてズーム
接写した写真
ボトルの形が違っています

接写した写真
離れてズーム
皿の写り方が まるで違います

接写した写真
離れてズーム
遠近感や奥行きなどに ヒズミが出ています

接写した写真
離れてズーム
器の深さや形が 違って見えます

このように、
同じモノでも
「近づいて撮る」か「離れてズームで撮る」かによって
その写り方がまったく変わってくるのです



これには驚きました

目に見えているのと 同じように撮れるのは、
実は『離れてズーム』の方なのですって

これまで、何でも「接写」で撮ってきた私には まさに衝撃

これは良いことを学びました

これで 次からのBLOGでは、
さらに美しく華麗な「画像付き」の記事を お楽しみ頂けることでしょう

2010年05月28日
10000円の収入印紙
めったにお目にかかることがありません

【事業資金】の融資申請に必要な 【収入印紙】 です

それにしても『1万円とは・・・

「せっかく借りたのに ここに1万円も使うのかよっ

と言う思いが半分

「だったら もう少し大きくてもいいんじゃないの

と言う思い半分


2010年05月28日
床板・塗り壁 サンプル

床板のサンプルです

こちらも『イミテーション』です

画像では見づらいですが、
実際に 手にとって「間近」で見ても ホンモノの「木」にしか見えません

現代の技術はスゴイ

続いては
『塗り壁』のサンプル
色や質感はモチロン、
厚み や「手塗りの模様」まで 細かく選べるようです

ローコストで ホンモノに負けない質感

イミテーション万歳

だが・・・
余計迷う・・・・・


2010年05月27日
レンガ・サンプル
リードCさんで見せていただいた
『花壇や外壁』などに用いる レンガのサンプルです

このレンガ 実はイミテーションらしく、
実物もこの「薄さ」なんだとか
で、ブロックなどで完成した壁の表面に「貼っていく」そうです

カラーのバリエーションも沢山あり、
しかも 本物を使うよりもお安いそうです

個人のお庭に「花壇」を作るときなんかにも 重宝しそう
『やっぱり、一番左下のヤツにします
』
リードCの皆様には
低予算の為、ご苦労をお掛けしております

『花壇や外壁』などに用いる レンガのサンプルです

このレンガ 実はイミテーションらしく、
実物もこの「薄さ」なんだとか

で、ブロックなどで完成した壁の表面に「貼っていく」そうです

カラーのバリエーションも沢山あり、
しかも 本物を使うよりもお安いそうです

個人のお庭に「花壇」を作るときなんかにも 重宝しそう

『やっぱり、一番左下のヤツにします


リードCの皆様には
低予算の為、ご苦労をお掛けしております


2010年05月27日
あったかカメラ屋さん こおのカメラ
リードCの『開業勉強会』、
もしくは 異業種交流会の『パスタ会』。
または 女性限定の勉強会『福耳』
にご参加の方なら誰もが知っている、
福岡一あたたかな「頑張っているカメラ屋さん」
【こおのカメラ】
に、
初めて 寄らせてもらいました

以前から伺いたくてウズウズしてたんですが、中々タイミングが合わず・・
今回は、チラッとですがお邪魔することが出来、
最高のご夫婦にお会いすることが出来ました

さすがに接客中でしたので、
ご本人の写真は断念しましたが

前回の『福耳』に参加して以来、私の妻は めっきり 『こおのママ』の大ファンになってます
次回は是非、夫婦で遊びに行かせて頂きますね
今回 こおのカメラさんに寄った理由はコチラ

私の愛用する
『講演会専用ボイスレコーダー』
の電池切れです
しっかり「新品電池」に入れ替えていただきました
もしくは 異業種交流会の『パスタ会』。
または 女性限定の勉強会『福耳』
にご参加の方なら誰もが知っている、
福岡一あたたかな「頑張っているカメラ屋さん」
【こおのカメラ】
に、
初めて 寄らせてもらいました

以前から伺いたくてウズウズしてたんですが、中々タイミングが合わず・・
今回は、チラッとですがお邪魔することが出来、
最高のご夫婦にお会いすることが出来ました

さすがに接客中でしたので、
ご本人の写真は断念しましたが


前回の『福耳』に参加して以来、私の妻は めっきり 『こおのママ』の大ファンになってます

次回は是非、夫婦で遊びに行かせて頂きますね

今回 こおのカメラさんに寄った理由はコチラ
私の愛用する
『講演会専用ボイスレコーダー』
の電池切れです

しっかり「新品電池」に入れ替えていただきました

2010年05月26日
蔵出し味噌 彰膳
味噌ラーメンの専門店

二又瀬からずー
っと千早へ向かって進んだあたりにある
蔵出し味噌 彰膳

今回は、
私の厨房機器を担当してくれている
『テンポスバスターズ』の方が コチラも担当している と言うことで
行ってきました

まだ 出来たばかりの店内は、
「味噌樽」 をイメージした作りになっています
メニューは味噌ラーメンのみですが、
ベースの味噌を3種類から選び、その上でトッピングを選ぶというスタイルです。

パッと見、メニューがとっても多く見え 混乱します

今回は、「北海道みそ」を選びましたが
中々美味しかったですよ
※ラーメン博士「春」さん的には このお店、どんな評価でしょうねぇ

二又瀬からずー


蔵出し味噌 彰膳
今回は、
私の厨房機器を担当してくれている
『テンポスバスターズ』の方が コチラも担当している と言うことで
行ってきました

まだ 出来たばかりの店内は、
「味噌樽」 をイメージした作りになっています

メニューは味噌ラーメンのみですが、
ベースの味噌を3種類から選び、その上でトッピングを選ぶというスタイルです。
パッと見、メニューがとっても多く見え 混乱します


今回は、「北海道みそ」を選びましたが
中々美味しかったですよ

※ラーメン博士「春」さん的には このお店、どんな評価でしょうねぇ

2010年05月26日
よかよかランチ会(6/3)
次回の
【よかよかランチ会】
のお知らせでーす。

『チーズカルボナーラを食べに行こう』
の開催日時は
6月3日(木)にしましょう
時間は
お昼の13時で
(ランチのオープンが12時ということですので・・)

場所は
大名1丁目の 【isola--イソラ】です

コチラのお店も
われらが『リード・クリエーション』が手がけたお店で、
「リゾート風のカウンター」や「砂利敷きの床」など
参考になる楽しいこだわりがいっぱいです

よかよかブログをされている方なら「誰でも」ご参加頂けます
参加人数も、多くないでしょうから(最低遂行人数3名(笑
))
是非、ブログを始めたばかりの方も、
気軽な『交流会感覚』でお越し下さい
また、
将来 開業を目指されている方にとっては
『未来の顧客候補&優良な口コミ候補』と お会いできる『チャーンス
』ですよ
ご参加を希望される方は、コメントで結構ですので お知らせくださーい
お店は 階段を登った「3階」にあります。

お店の情報・地図はコチラ
【isola--イソラ】
http://www.hotpepper.jp/strJ000635709/
【よかよかランチ会】
のお知らせでーす。
『チーズカルボナーラを食べに行こう』
の開催日時は
6月3日(木)にしましょう

時間は
お昼の13時で

(ランチのオープンが12時ということですので・・)
場所は
大名1丁目の 【isola--イソラ】です

コチラのお店も
われらが『リード・クリエーション』が手がけたお店で、
「リゾート風のカウンター」や「砂利敷きの床」など
参考になる楽しいこだわりがいっぱいです




参加人数も、多くないでしょうから(最低遂行人数3名(笑

是非、ブログを始めたばかりの方も、
気軽な『交流会感覚』でお越し下さい

また、
将来 開業を目指されている方にとっては
『未来の顧客候補&優良な口コミ候補』と お会いできる『チャーンス


ご参加を希望される方は、コメントで結構ですので お知らせくださーい

お店は 階段を登った「3階」にあります。
お店の情報・地図はコチラ
【isola--イソラ】
http://www.hotpepper.jp/strJ000635709/
2010年05月25日
2010年05月25日
日本政策金融公庫にて
本日で、一応 手続きは終了ナリ

今回は、
融資が下りることが決まり 送付されてきた「必要書類」が揃った為、
その書類の提出に行ってきました


こんなシチュエーションでも・・撮る
撮る
それにしても
ここはいつ来ても とても忙しそうです

さぁ、これで
今週中には 指定銀行口座に送金がされるようです
いよいよですね



今回は、
融資が下りることが決まり 送付されてきた「必要書類」が揃った為、
その書類の提出に行ってきました


こんなシチュエーションでも・・撮る


それにしても
ここはいつ来ても とても忙しそうです

さぁ、これで
今週中には 指定銀行口座に送金がされるようです

いよいよですね



2010年05月24日
「HANA&結」 講演会の後に
福島先生の講演会話・・・大好きな方だけに時間がかかって中々書けない・・・
と言う事で、
講演会終了後に
食事に立ち寄ったお店がコチラ

『HANA』『結』
というお店
(HANA
結
どっちが店名なの
という質問に・・
『どっちも名前です。ダブルネームなんで
』
という なんとも意味の解らない答えが返ってきた ちょっと不思議なお店です
)
実はコチラのお店。入店する前から
「ウチは内装とデザインが自慢なんで」
と路上で声を掛けられたんです。
そんなことを言われたら、そりゃぁ
『福岡No.1のデザイン会社社長』 としては ケンカを売られたようなモンです
(笑)
そりゃぁもう 入らないワケにはいかんでしょう


店内は 薄暗い照明がちょっぴりオシャレ
な
洋風ダイニング?な雰囲気

最初に出てきたのがコチラ
突き出しにあたるようなのですが・・・

春巻きかワンタンの皮を そのまま「す揚げ」して 塩コショウしただけのモノにサラダ付き
なんとも安易な・・・
(しかも、レシートチェックすると これだけでなんと1344円ナリ
)
完全に20代向けのお店のようです

なので、あんまりブーブー言うと
「あなたたちは 当店のターゲット層ではありませんから」
と言われてしまいそうなので(笑)
20代の気分で楽しみました
以下商品たち
自慢の「ホーレンソウとチーズの出し巻き玉子」

トマトソースのパスタ

エビとアボカドのマヨネーズ和え

コレはカワイクていいじゃん
と思ったのですが、
ご一緒した美人税理士の解剖により、
「小さなエビが2匹入っているだけで、あとは全部アボカドのみ」
と言うことが判明

皆で楽しく「アボカド」を味わいました
こちらは、私がメニュー名のインパクトから選んだ
『魚介の香草ばくだん
』
「きっとスゴイのが来ますよぉ~
なんせバクダンですからね
」


カイアさんから思わず
『これがバクダン
』
と突っ込まれるほどの おとなしーいバクダンでした
とはいいながらも、
やはり食事は「おしゃべり」が最大のヨロコビですから
とても楽しい時間を過ごさせて戴きました

皆さん、またご一緒させてくださいね
と言う事で、
講演会終了後に
食事に立ち寄ったお店がコチラ

『HANA』『結』
というお店

(HANA



『どっちも名前です。ダブルネームなんで

という なんとも意味の解らない答えが返ってきた ちょっと不思議なお店です

実はコチラのお店。入店する前から
「ウチは内装とデザインが自慢なんで」
と路上で声を掛けられたんです。
そんなことを言われたら、そりゃぁ
『福岡No.1のデザイン会社社長』 としては ケンカを売られたようなモンです

そりゃぁもう 入らないワケにはいかんでしょう


店内は 薄暗い照明がちょっぴりオシャレ

洋風ダイニング?な雰囲気


最初に出てきたのがコチラ

突き出しにあたるようなのですが・・・
春巻きかワンタンの皮を そのまま「す揚げ」して 塩コショウしただけのモノにサラダ付き


(しかも、レシートチェックすると これだけでなんと1344円ナリ

完全に20代向けのお店のようです


なので、あんまりブーブー言うと
「あなたたちは 当店のターゲット層ではありませんから」
と言われてしまいそうなので(笑)
20代の気分で楽しみました



自慢の「ホーレンソウとチーズの出し巻き玉子」
トマトソースのパスタ
エビとアボカドのマヨネーズ和え
コレはカワイクていいじゃん

と思ったのですが、
ご一緒した美人税理士の解剖により、
「小さなエビが2匹入っているだけで、あとは全部アボカドのみ」
と言うことが判明


皆で楽しく「アボカド」を味わいました

こちらは、私がメニュー名のインパクトから選んだ
『魚介の香草ばくだん

「きっとスゴイのが来ますよぉ~



カイアさんから思わず
『これがバクダン


と突っ込まれるほどの おとなしーいバクダンでした

とはいいながらも、
やはり食事は「おしゃべり」が最大のヨロコビですから

とても楽しい時間を過ごさせて戴きました

皆さん、またご一緒させてくださいね

2010年05月23日
福島正伸先生 講演会開催
福島正伸先生の講演会が 開催されました



『先生、最幸です
』
今回の講演のタイトルは

先生の永遠のテーマである
【大人が夢を語る社会】

その実現へ向けて 頑張っておられます
先生の書籍は多く読ませていただいてますが、
毎回、貴重な「気づき」や「日々のココロのあり方」等、大変学ぶことがおおいです

常々言っておられる言葉
『幸せになれる「職業」があるわけじゃない、大切なのは その仕事との「かかわり方」だ。』
この言葉を初めて聞いた時、
自分の中に【衝撃】が走ったことを
今回の講演会を拝聴して 改めて思い出しました
※続く



『先生、最幸です

今回の講演のタイトルは

先生の永遠のテーマである
【大人が夢を語る社会】
その実現へ向けて 頑張っておられます

先生の書籍は多く読ませていただいてますが、
毎回、貴重な「気づき」や「日々のココロのあり方」等、大変学ぶことがおおいです

常々言っておられる言葉
『幸せになれる「職業」があるわけじゃない、大切なのは その仕事との「かかわり方」だ。』
この言葉を初めて聞いた時、
自分の中に【衝撃】が走ったことを
今回の講演会を拝聴して 改めて思い出しました

※続く
2010年05月23日
ママが居ない夜は・・
我が家の奥様が
『お友達と食事』
と言う事で
ミチナリ君と「2人の夜」です
と言う事で、
息子(1歳6ヶ月)を
『オトナデビュー』
させてみることにしました
ミチナリ君 『初Bar体験』です

中々様になってるでしょ
マスターの作ってくれた
「特製生オレンジのカクテル」に、カッティングアイスを浮かべて
しっかりと「オトナっぽく
」飲み干しておりました


マスターに「だっこ」されて2ショット
※もちろん「ノンアルコールカクテル」ですよ
『お友達と食事』
と言う事で
ミチナリ君と「2人の夜」です

と言う事で、
息子(1歳6ヶ月)を
『オトナデビュー』
させてみることにしました

ミチナリ君 『初Bar体験』です
中々様になってるでしょ

マスターの作ってくれた
「特製生オレンジのカクテル」に、カッティングアイスを浮かべて

しっかりと「オトナっぽく



マスターに「だっこ」されて2ショット

※もちろん「ノンアルコールカクテル」ですよ

2010年05月23日
オムツ交換用ベッド
オムツ交換用ベッド

以前見たものよりは、軽量化されたカンジだが・・

このサイズでも十分だな
※こういった、赤ちゃんの「オムツ交換用ベッド」お手軽な中古販売を見かけた方、
ご存知の方は 是非情報をお願いしまーす
以前見たものよりは、軽量化されたカンジだが・・


このサイズでも十分だな

※こういった、赤ちゃんの「オムツ交換用ベッド」お手軽な中古販売を見かけた方、
ご存知の方は 是非情報をお願いしまーす

2010年05月22日
ファン系喫茶??
何の店なんだ

古賀市に突如出現した
いかにも『アキハバラ』なお店

人気のアニメすらあまり知らない私には 到底入り込めない世界でしょうが・・・


このような郊外で どこまでターゲットを掴めるのでしょうか


ターゲット戦略的に勝機を見出したのかどうか・・・
見守ってみましょう

※古賀市在住の「たのさん」は はたして行くのだろうか・・・
2010年05月21日
店舗の利用法
最近、たまに見かけるようになってきたのが
物販店やお花屋さん、カフェなどの店舗において、
店内の一部に スペースを作り 『時間貸し』をすると言うスタイル

スペース自体を『有料』で貸し出す方法もありますが、
ココ
のように、無料でご利用頂いて
【顧客】を掴むという方法は イイですよね
ポイントを
【自店に入ることに、まずは慣れてもらう。そして 店内の様子や自店の商品を知ってもらう。】
ことに置いているわけですね
そこから、
次回の利用につなげたり、
帰属意識に働きかけて、仲間になっていく。
いわゆる【FUN=FAN】になって頂くと
新店舗でも試みる予定ですが、
特に カフェや飲食店など、 「ハッキリとしたアイドルタイム」
のある店舗をされる方は 考えて見られてもイイかと思います
ちなみにコチラは

お花屋さん です
物販店やお花屋さん、カフェなどの店舗において、
店内の一部に スペースを作り 『時間貸し』をすると言うスタイル

スペース自体を『有料』で貸し出す方法もありますが、
ココ

【顧客】を掴むという方法は イイですよね

ポイントを
【自店に入ることに、まずは慣れてもらう。そして 店内の様子や自店の商品を知ってもらう。】
ことに置いているわけですね

そこから、
次回の利用につなげたり、
帰属意識に働きかけて、仲間になっていく。
いわゆる【FUN=FAN】になって頂くと

新店舗でも試みる予定ですが、
特に カフェや飲食店など、 「ハッキリとしたアイドルタイム」
のある店舗をされる方は 考えて見られてもイイかと思います


お花屋さん です

2010年05月20日
『最幸』なご家族、来店!
『話題の癒し系ベイビー』 さくちゃん登場

昨日 はなやまに
『


がご来店頂きました


わざわざ 遠く南区からのご来店です


プチパッケさんご夫婦は 現在、
『美容室の開業』に向け 準備をされておられます



美しく強い女性「プチパさん」に シャープなイケメン「こたくん」。
そして 極上の癒し系「さくちゃん」。さらには その完全系、究極の癒しキャラの「パパ」(笑)
コタくん は
ブログで見てる以上に、カッコ良くて感動しましたし、

プチパママ は
何度お会いしても まさに「私の理想(完全なるタイプ)の女性

素敵すぎます

そして
さくちゃん は
もう「最高」に プニプニでクニャクニャで・・その表情一つ一つに 癒されまくりです

そんな素敵なご家族の中でも
一際 群を抜いた『個性』と『感性』、そして『強烈なキャラ』 を備えたのが
『プチパパ』

いやぁ、本当に『パパ』最高


おかげさまで ずっと笑いっぱなし、最高の時間を過ごさせて頂くことができました






本当にありがとうございました。 また是非ご一緒させてくださいね。
※ 「生チョコバナナロール」のお土産まで戴き、重ねてありがとうございました





美容室開店準備中!はじめのい~っぽ!
http://putipakke.yoka-yoka.jp/
2010年05月20日
から揚げプチランチ会
この『揚げたてジューシー』 もうたまらない


先日お伝えした、
『から揚げ食べ放題ランチ会』
が 開催されました


食べ放題ランチと言えば・・幹事はこの方

『呉服町の食い倒れインシュアランス』こと
みのさん

11:30集合で
福岡サンパレス前の『黄金彩(こがねいろ)』へ

今回の参加は・・・・3名です


さすが『昼から揚げ物』です
・・・・・参加者少ない少ない

そんな中、
勇気を持って参加してくれた( ※ 何も知らずに誘い出された

つい最近、
よかよかブログデビューされたばかり
【☆えりこびのきらきらライフ☆】の
『えりこーびー』
さんです


えりこびさんは現在、
夢である『カフェ開業』に向けて勉強中の 素敵な野菜ソムリエさんです

「みゆちんさん」や「あられちゃん」をはじめ
よかよかには 多くの『開業準備中』の方がいらっしゃいますので、
皆で一緒に 【夢の実現】に向けて 頑張って行きたいですね。
次回のランチ会は
【『チーズカルボナーラ』を食べに行こう】
です

6月3日開催予定



↓『えりこーびー』さんの素敵なブログ↓
☆えりこびのきらきらライフ☆
http://cobelove.yoka-yoka.jp/
2010年05月19日
キッズルーム用DVD
キッズルームには
『DVDは不可欠』
ということで

やはり子供用DVDと言えば コレ
『トムとジェリー』
でしょう

このシリーズは 現在 パート3まで発売されているようです
(こちらには、2種類がありました
)

価格は↑ お手ごろですね
一本に 7~8分の短編が「約30話」近く入っているようです
子供用=トムとジェリーは安易でしょうか
現役ママの皆さん。
そのほかのオススメがあれば教えてくださーい
※ターゲットとしては、2歳~年少さん位です
『DVDは不可欠』
ということで

やはり子供用DVDと言えば コレ

『トムとジェリー』
でしょう

このシリーズは 現在 パート3まで発売されているようです

(こちらには、2種類がありました

価格は↑ お手ごろですね

一本に 7~8分の短編が「約30話」近く入っているようです

子供用=トムとジェリーは安易でしょうか

現役ママの皆さん。
そのほかのオススメがあれば教えてくださーい

※ターゲットとしては、2歳~年少さん位です

2010年05月18日
黒崎よさこい祭り
昨日は、地元北九州 黒崎で、
『黒崎よさこい祭り』
が開催されました

九州各地から 色んな団体の方々が集まり、
踊りや舞を披露しています

勇壮なはっぴ姿は オトコが観ても カッコイイ
沢山の出店がある中、一際にぎわうお店を発見
何が売りなのかな


『制服姿』 がウリのようです

「
それ 全部下さい
」
『黒崎よさこい祭り』
が開催されました

九州各地から 色んな団体の方々が集まり、
踊りや舞を披露しています

勇壮なはっぴ姿は オトコが観ても カッコイイ

沢山の出店がある中、一際にぎわうお店を発見

何が売りなのかな


『制服姿』 がウリのようです


「


2010年05月18日
石のエントランス
先日
新居購入のお祝いに駆けつけたお宅のエントランスで見つけた
青色がキレイな 石のタイル

『石畳』
の一種になるのでしょうかね
黒や黄色は良く見かけますが、
青系もまたキレイです

内・外装の素材として
{甲木さんへ 報告便
}
新居購入のお祝いに駆けつけたお宅のエントランスで見つけた
青色がキレイな 石のタイル

『石畳』
の一種になるのでしょうかね

黒や黄色は良く見かけますが、
青系もまたキレイです

内・外装の素材として

{甲木さんへ 報告便


2010年05月18日
中国語 第2回目
新たに習い始めた『中国語講座』 
2回目も しっかりと出席しました


今回から戴いた 『テキスト』 です

中国語の中には、
日本語ととても良く似た言葉も たくさんあるようです
※日本語=中国語
【椅子(いす)=イーズゥ】【雑誌(ざっし)=ザージィ】【電話(でんわ)=ディエンボァ】
【開始(かいし)=カイスィー】 等など


こちらは、中国語版の
『50音表』です

これだけでも かなり難易度は高いと思うのですが・・・
中国では、幼稚園児が勉強するレベルとのこと

ガンバッテ、また新たなスキルと知識を得ちゃいますよ
では、
謝謝(シェイシェイ)

2回目も しっかりと出席しました


今回から戴いた 『テキスト』 です

中国語の中には、
日本語ととても良く似た言葉も たくさんあるようです

※日本語=中国語
【椅子(いす)=イーズゥ】【雑誌(ざっし)=ザージィ】【電話(でんわ)=ディエンボァ】
【開始(かいし)=カイスィー】 等など


こちらは、中国語版の
『50音表』です

これだけでも かなり難易度は高いと思うのですが・・・
中国では、幼稚園児が勉強するレベルとのこと


ガンバッテ、また新たなスキルと知識を得ちゃいますよ

では、
謝謝(シェイシェイ)

2010年05月17日
ツイッターに挑戦!
以前から、
『登録だけして放置』
だった、『ツイッター』を ようやく再開してみました
フォロー
設定
なんのことだか解りませんが・・・

現在のブログすら 携帯からではなく
『深夜に自宅のPCで』
の私に、 使いこなせるのかどうか・・不明ですが、
↑「良いものであれば、きっと必要になるはずだから
」
と言う事で、宜しくお願いしまーす
『登録だけして放置』
だった、『ツイッター』を ようやく再開してみました

フォロー


なんのことだか解りませんが・・・

現在のブログすら 携帯からではなく
『深夜に自宅のPCで』
の私に、 使いこなせるのかどうか・・不明ですが、
↑「良いものであれば、きっと必要になるはずだから


と言う事で、宜しくお願いしまーす

2010年05月16日
融資申請 完了
先日、
日本政策金融公庫さんへの
『生活衛生融資』
の申請を行いました


事前に
『福津市商工会』で
中小企業診断士の花井先生にお越しいただいての『勉強会』を行っていただき、
さらに
『日本政策金融公庫』では、
監査役の石橋さん に『事前相談』に乗っていただき、
その後
『福岡衛生局』にて『推薦書』を発行いただいて、
ようやく
今回の『融資申請』までたどり着きました


さぁ、 後は結果を待つばかり・・・
それまでに、出来ることをドンドンと進めておかなくては


まだまだ走り続けるぞぉ~

甲木さん

福泉さん

田中さん

竹山さん

久保田さん

川越さん

岩橋さん

馬原さん

さらには、応援して下さっている多くの皆さん

そして
いつも支えてくれてる 奥さん


これからも宜しくお付き合いお願い致しまーす

2010年05月16日
春日の食旨屋(クシヤ)
春日
の美味しい居酒屋

食旨屋(クシヤ)です
地鶏を使ったメニューが自慢のお店です

名物 くろ焼き
地鶏の炭火焼です

もちろん タタキ もあります

でも、なんと言ってもココの一番の売りは
『大将』
ですね
どこまでも【明るくて親身でスケベ】
そんな大将の人柄に触れたくて、
今日も沢山のお客様で 賑わっています


食旨屋(クシヤ)です

地鶏を使ったメニューが自慢のお店です

名物 くろ焼き
地鶏の炭火焼です

もちろん タタキ もあります

でも、なんと言ってもココの一番の売りは
『大将』
ですね

どこまでも【明るくて親身でスケベ】
そんな大将の人柄に触れたくて、
今日も沢山のお客様で 賑わっています

