2011年06月27日
ブログも作らなきゃ・・


リードさんの事務所で開催された
HP やWEB関連の勉強会に参加してまいりました

なんだかやらなきゃいけないコトが どんどん増えて来ましたよぉ~


まずは アメブロでブログを作って・・・

2011年06月24日
すべてに「気づき」がある
こんなの出てきたら、そりゃぁトキメキますわね

こちらは
某 人気フレンチレストランのランチです

やっぱり品がございますね

前菜からはじまり
冷製スープ
そしてメイン
本日は鯛です

いやぁ~ やはり他店に行くと
色々と「気づき」ばかりです

「いやぁ~ ここは業態が違うから」とか
「ウチはこんな雰囲気じゃないから」とか
「ウチはウチ」
なんて言っていてもしょうがないですからね

地元食材にこだわった 地産地消系鉄板焼き店が
単なる「真似」ではなく
フレンチレストランのサービスやクオリティまで得ることが出来たなら
それってすごく「強み」ですもんね

ますます磨きのかかっていく「となりのグリル」ご期待ください


ちなみにコチラのお店のイチオシは
コチラの 「トリュフとフォアグラの洋風茶碗蒸し」 だそうです

どこか解ったかな

2011年06月23日
大空を羽ばたく
無事に飛び立っていきました

となりのグリルの店頭に作った巣で
仲良く生活をしていた ツバメの家族ですが
先日ついに 一斉に大空へ向かって飛び立ちました
今では 巣の中はからっぽで
みんなは グリルの看板で生活をしております(笑)

まったく気づいていないお客様も多いと思いますが、
まじまじと見てみると、なんだか「隠し絵」のように いっぱい いるんですよ

ね
連日、
「空を飛べることのすばらしさ」を実感するかのように
それぞれが
となグリの駐車場上空を元気に羽ばたいておりますよ

となりのグリルの店頭に作った巣で
仲良く生活をしていた ツバメの家族ですが

先日ついに 一斉に大空へ向かって飛び立ちました

今では 巣の中はからっぽで
みんなは グリルの看板で生活をしております(笑)
まったく気づいていないお客様も多いと思いますが、
まじまじと見てみると、なんだか「隠し絵」のように いっぱい いるんですよ

ね

連日、
「空を飛べることのすばらしさ」を実感するかのように
それぞれが
となグリの駐車場上空を元気に羽ばたいておりますよ

2011年06月22日
煮込みハンバーグをレクチャー
となりのグリル
お昼の人気メニュー
『煮込みハンバーグ』 です

今回、こちらの煮込みハンバーグにオファーを戴きまして、
8/27 土曜日の 宗像市主催 男性料理教室で教えさせていただくことになりました

普段あまり お料理をされない男性方を対象としたお料理教室、楽しみですねぇ~


詳細は、
7/1日発行の 宗像市の広報にてご覧くださいませ

2011年06月21日
となりのグリルのブログを作るべく・・
せっかくブログをするのなら
『となりのグリル』
のブログと 自身のブログは分けなきゃなぁ~って思いましたね

先日の
早川さんのセミナー と
その後の懇親会での
澤井さんの熱いトーク と
そして
本日参加させて戴いた
神谷(こうや)さんの HPの勉強会でのお話を聞いて


ということで、
となりのグリルのブログを作成することにしました

今回は、
私も ゆうじシェフ&さゆりさん みたく
アメブロにしようと思います

さぁ・・・
いつになったら完成するのやら

2011年06月20日
父の日はサーロインです(笑)
となりのグリルでは
この3日間

父の日特別といたしまして
サーロインステーキを1000円で御提供いたしておりました

終わってから報告するっていうのもなんですが

皆さんに
とっても楽しんでいただきましたよ

2011年06月13日
縁起の良い日です。
気づいてよかった
見落とすトコロでした

ブログのカウンターが
なんとも縁起の良い数字になっておりました


カウンタ以外でも
なんだか「8」が多いなぁ~
先日UPした記事も『8』つながりだし
次回は 888888 ですな
そんなヒトいるのか・・・・

見落とすトコロでした

ブログのカウンターが
なんとも縁起の良い数字になっておりました


カウンタ以外でも
なんだか「8」が多いなぁ~

先日UPした記事も『8』つながりだし

次回は 888888 ですな

そんなヒトいるのか・・・・

2011年06月12日
ダイニング八 オープン
私の 親愛なる友人がマスターを務めるお店が 薬院駅そばにオープンいたしました

お店の名前は
『ダイニング 八』
牛タンと牛テール専門の老舗 「無双」というお店が
この度 業態転換して ダイニング八として オープンしたそうです
ぐるなびのHPはコチラ
http://r.gnavi.co.jp/f620100/
私も近くお邪魔しなくては
と思っております
とっても素敵で腕の立つ店長さんですので
皆様どうぞよろしくお願いいたしま~す
ちなみにコチラは 店長さんのブログ
http://yura881975.yoka-yoka.jp/
オープンして間もなく バタバタの毎日でしょうが、長谷川さん頑張ってねぇ
まだ伺っていないので 画像はございません


お店の名前は
『ダイニング 八』
牛タンと牛テール専門の老舗 「無双」というお店が
この度 業態転換して ダイニング八として オープンしたそうです

ぐるなびのHPはコチラ

http://r.gnavi.co.jp/f620100/
私も近くお邪魔しなくては


とっても素敵で腕の立つ店長さんですので
皆様どうぞよろしくお願いいたしま~す
ちなみにコチラは 店長さんのブログ

http://yura881975.yoka-yoka.jp/
オープンして間もなく バタバタの毎日でしょうが、長谷川さん頑張ってねぇ

まだ伺っていないので 画像はございません

2011年06月10日
一日中どしゃぶりの福津市です
本日金曜日

福津地方は朝からどしゃぶりの雨でした


にも関わらず
お昼からたくさんのお客様が ご来店してくださいました

本当に皆様
お足元のお悪い中 ご来店いただきましてありがとうございます


夕方からのお時間にいたっては
17時オープンの時点で
『ご予約満席


後はカウンターを残すのみとなっておりました

雨だから 皆様お出かけ出来なかったのかな

なにはともあれ
毎日あなたの「となり」で元気に営業いたしておりますので
いつでもお立ち寄りくださ~い




2011年06月07日
被災地へ届きますように。 がんばれ!
となりのグリルの店頭にて
皆様からお預かりした 「東北地方支援」の義援金
その『5月分』を 今回、
福津市商工会様にお届けして参りました

となりのグリルでは
引き続き 東北地方の復興のための義援金を 店頭にてお預かりいたしております。
また、月ごとに
お預かりした義援金と同額を となりのグリルからも送らせて戴いております
小さな小さな個人店ですが、
『私たちに出来ることはいっぱいある
』
そう思っております
皆様からお預かりした 「東北地方支援」の義援金

その『5月分』を 今回、
福津市商工会様にお届けして参りました

となりのグリルでは
引き続き 東北地方の復興のための義援金を 店頭にてお預かりいたしております。
また、月ごとに
お預かりした義援金と同額を となりのグリルからも送らせて戴いております

小さな小さな個人店ですが、
『私たちに出来ることはいっぱいある

そう思っております

2011年06月06日
東北を全力応援!
がんばろう日本
がんばろう東北

地産地消にこだわる となりのグリルでは
お食事だけでなく、ドリンク類も『日本で生まれたもの』にこだわっております
中でも
夜のお食事の皆様にオススメしているのが
ボトルのワインたち
現在となりのグリルでは
5種類のボトルワインと1種類のスパークリングワインをご用意しておりますが、
そのすべてが
『国産のぶどうを使った 日本生まれの地ワイン』 なのです

長野県産の赤ワインや、山梨県産の赤ワイン・スパークリングワインなど・・
中でも今イチバンオススメさせていただいているのが
秋田県産のリースリングワインと
福島県産のシャルドネ種(ブドウ)を使った白ワインです

どちらも大変ご好評いただいておりますよ
少しずつ、チョットずつでも何かのお役にたてれば・・
まだまだがんばる
義援金も引き続きご協力させていただきます

がんばろう東北

地産地消にこだわる となりのグリルでは
お食事だけでなく、ドリンク類も『日本で生まれたもの』にこだわっております

中でも
夜のお食事の皆様にオススメしているのが
ボトルのワインたち

現在となりのグリルでは
5種類のボトルワインと1種類のスパークリングワインをご用意しておりますが、
そのすべてが
『国産のぶどうを使った 日本生まれの地ワイン』 なのです


長野県産の赤ワインや、山梨県産の赤ワイン・スパークリングワインなど・・
中でも今イチバンオススメさせていただいているのが
秋田県産のリースリングワインと
福島県産のシャルドネ種(ブドウ)を使った白ワインです


どちらも大変ご好評いただいておりますよ

少しずつ、チョットずつでも何かのお役にたてれば・・
まだまだがんばる

義援金も引き続きご協力させていただきます

2011年06月05日
通なソムリエのように・・
ワインの試飲会

メルシャンさんのワイン展示会にきております

夏には
となりのグリルにて 「ワイン」に関するイベントも開催予定ですしね

同じ銘柄のシリーズを飲み比べたりしております

やっぱり違うモノですなぁ~

なんだかワインに詳しそうな 海外の方のお話があったりと・・・

「ワイン大好き

と言いながら
普段 銘柄も見ずに飲み続けている私には
とても貴重な 勉強会となりました

ドリンクメニューの中で
ワインやワイン系カクテルを扱っている当店としては
もっともっと知っておかなくちゃですからね

2011年06月04日
2011年06月04日
生まれましたぁ~!
となりのグリルの店頭に住んでいる ツバメの夫婦

最近 そのうちの一羽が じ~っと巣にこもって 離れようとしません

もしかして・・
と思って観察していると・・
巣の中から
小さな鳴き声がピヨピヨとっ


しっかりとベイビー達が生まれているようです

まだまだあまりに小さいようで
あまり顔は見えませんが
そのうちカワイイ姿を見せてくれることでしょう
