スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年07月31日

運営会議出席中

いつも飲み歩いてばかりでは無いんですface01




宗像市・男女共同参画推進センターの
運営委員会委員 
として

『22年度運営会議』

に出席しておりますface02icon10


ここでもまた
私以外の委員さんは全て『アラファイ・アラ還』の方ばかりですicon198


いつも思うことは

市=自分達の住んでいる地域」の現在、そして未来を 『より良い』 モノにしていこうと議論する場に、本当に これからこの街で生活していく、未来を担っていく世代の方々が居ない と言うコト。

「子育てママを支援する」運動にしても
「幼児虐待を未然に防ぐ」活動にしても
「夫婦関係で悩める方々の悩み(DV等)を解決しよう」という活動にしても

実際にそれらの悩みを抱える世代の参加や意見は『不可欠』だと思うのですがface07


実際に役員となり集まって 市の未来について熱心に議論しているのは
icon49の世代の方々なんですicon196







『皆さん、もっと自分達の住む街のコト・自分達の未来のコトに関心を持ってicon77


どげんかせんといかんとですface09icon21



  


Posted by 鉄板マイスター  at 12:00Comments(4)男女共同参画推進委員の顔

2010年07月31日

傘立ても必要です

お店のキャパにもよりますが、「傘立て」はやはり必要ですね。

とは言え、よく見かける「長方形で、横10列縦3列位でカギ付き」みたいなモノって、
実は 『すごーーーく高い』んですよねface03icon10

と言うコトで

先日見つけた 
面白い傘立てface01




あんまり家庭用だと印象が良くないし、第一大きさの問題もある。
かといって業務用は高い・・・・


こういった備品の一つ一つも 中々頭を使わせてくれますface01

(ちなみに、私はicon49ではなく、奥様が既に用意してあります。)
 ウ~ン頼りになるなぁ~icon194   


Posted by 鉄板マイスター  at 00:10Comments(0)開業・起業(素材集め)

2010年07月30日

渡辺通りの 絶品魚屋さん!

透き通った鯛にピンク色の鮪、さらにはコリッコリのサザエたちface03icon14icon14



前回の
『絶品海鮮丼』 の感動も覚めやらぬうちに
再びお邪魔してきましたface01



渡辺通りにある 『魚匠 りゅうのすけ』 ですface01



今回は、
大将りゅうのすけさん が 「魚匠りゅうのすけ」を開業する為に通った 
『開業勉強会同期』
のメンバーの方々とご一緒に

『オープンおめでとうパーティー』 ですface01



『よかよか』でもおなじみの あの方やこの方face01も勢揃いicon77

ほぼ『初対面じゃない』という・・なんとも気楽なカンジが最高ですicon195



料理はモチロン
大将自慢の『和』 のおもてなしicon156




今回だけの『特別飲み放題コース』でface08 
かなり満喫させていただきましたicon11





(『魚匠』と言っても、お肉もちゃーんとありますface02



カウンター席を通り過ぎた奥には個室もあり
ゆったりとくつろぐことが出来ますface01


りゅうのすけ大将
これからも頑張ってくださいね
icon97

ご馳走様でしたぁ~icon77




(大将りゅうのすけくんと、カウTVでもおなじみ(笑) F社長のツーショット)  


Posted by 鉄板マイスター  at 17:00Comments(8)外食三昧(市場調査)

2010年07月30日

小規模企業共済制度 解説その2

引き続き
小規模企業共済制度についての解説ですface01



これまでを読んでお分かりの通り、
『自身の未来への貯蓄』という特性の大変高いモノでありながら、
その掛け金は 全額

「課税の対象となる金額、すなわち(儲け)とみなされる金額」から控除して計算してくれるicon77ということですface08

つまり 乱暴に言うと
「儲けが出て税金で持っていかれる位なら、後で自分に還って来るんだから こっちに掛けとけっicon67ってことですねface02icon10 (かなり乱暴ですが・・)





実際に共済金を受け取ることの出来る時 についてですが、
『経営者の退職金制度』という本制度の体質からしまして、

簡単に言うと「仕事をやめた時」と言うコトになります。
もちろん(引退・倒産・死亡)などがそれに含まれますface01

まぁ、老後の「年金」と考えれば判りやすいでしょうかface01




もうひとつ 頼れる特徴として、icon49があります。

簡単に説明すると、
「今まで払い込んできた掛け金の合計までなら、何かあった時にいつでも貸しますよicon77

ということですface01


モチロン 支給時の金額は目減りしますが、
様々なことが起こる「これからの経営」において 「万が一の時の心強い支え」になることでしょう



他に 共済金の受け取り方法ですが(Q6の画像を取り忘れましたicon11

「退職金」と同じように「一括」で受け取ることも出来ますし、
「年金」のように「分割(10年・15年)」で受け取ることも出来
ます。

その場合の扱いは

「一括受け取り」であれば『退職所得』、
「分割受け取り」であれば『公的年金等の雑所得』


の扱いになりますface01
(難しい説明ですが、ようするに「ほとんど税金で持っていかれることは無いよ」ってことですface01




といったトコロでどうでしょう。

いくらかは ご理解出来ましたでしょうかface01




ですので、理想としては

①「開業初月」から加入して、最初は1000円。

②2年目以降、毎月のキャッシュフローが一定してきたら可能範囲で増額の処理をする。
 ただし、初年度からの赤字分や 3年目以降の安定期のことを踏まえて、多少ゆとりのある金額(5000円~20000円程度)にとどめておく。

③3年目以降、初期投資の回収率や毎月の平均利益により 可能額へ増額する。



といった流れが理想かな と思っていますface01



実際に加入を検討される場合は、
 『地域の商工会』 にて 手続き及びさらに丁寧な説明をしていただけますので 是非ご相談されてみてくださいface01 
  

では、以上
「小規模企業共済制度」の解説でしたぁ~face02icon12
(まみいさん、お判りいただけていれば良いのですがface01
  


Posted by 鉄板マイスター  at 00:10Comments(8)開業・起業(素材集め)

2010年07月29日

小規模企業共済制度 解説その1

小規模企業共済制度



早速リクエストを戴きましたので(有難うございます) 、
早速 資料を合わせながら icon49コチラのご紹介をさせて頂きますね。






「小規模企業共済制度」とは、

小規模企業の個人事業主の方、または会社の役員の方(いわゆる「公的年金」の範囲でない方)が 事業を辞められたり退職された場合に、
生活の安定や 新たな事業の再建を図るための資金を、あらかじめ準備しておこうと言う
『共済制度』です。 

いわゆる 
『経営者の退職金制度』 ですねface01


中小企業基盤整備機構と言う 「国の独立機関」が運営している為安心で、
『掛け金は全額契約者へ還元する』 
というのが 特徴ですface01





加入用件はありますが、個人で行う「飲食業(カフェ含む)」「美容業」など、サービス業全般であれば まず該当するでしょう。




気になる毎月の掛け金ですが、
モチロン、先々「沢山もらえたほうがウレシイ」ならば 毎月の掛け金は多い方がよいのですがface02icon10
毎月の運転資金を削って掛けていくわけですから 
「このせいで今月お金が足りない・・」なんてことにはなってはいけないわけです
face01
特に開業後一定期間は、「毎月の売上げ・仕入れに変動が大きく、支払い可能金額が良く判らない」 
という状態
ですから 
出来るだけ現金は手元に残しておきたい・・・

その為、コチラの制度では、なんと 月掛け金『1000円』から始められますface08
(なんて親切な・・・)


そう言うと、逆に
「毎月1000円じゃ一年でも12000円かぁ~ だったら資金に余裕が出来てから入ればいいや」

と考える方もいらっしゃるでしょうが、
この制度の特徴として
「加入期間が20年未満の場合は、受取額が掛け金を下回る」
という用件がありますので(おおむね80%~100%未満)、
少しでも早くに始めておいたほうが得
icon77というわけですface01


第2部に続きまーすicon16

  


Posted by 鉄板マイスター  at 17:00Comments(2)開業・起業(素材集め)

2010年07月29日

小規模企業共済制度

よくご存知でしょうがface01




個人事業主や社長さんの強い味方

小規模企業共済制度

ですface01


公的年金の無い 起業家さんの心配の1つが 

リタイア後の生活費や 新たな生活の為の資金


そこをカバーする為に 事前に準備しておける強い味方、しかも全額「損金算入」可face08
それがこの制度ですface01


すでによくご存知でしょうから あえて細かな解説はしませんねface02


もし、今後開業予定で、詳しくご存じない方がいらっしゃれば コメント頂ければあらためてご紹介しま~すface01icon97  


Posted by 鉄板マイスター  at 01:28Comments(2)開業・起業(素材集め)

2010年07月28日

キッズルームのTV

キッズルームでの DVD用のTVface01

地デジ対応の「国産」 「19型」としては、私が調べた中ではもっともお得でしたので

コチラを購入icon77



この価格で、
更に エコポイントが7000円分還ってきますface01


お得にお買いモノface01icon65

  


Posted by 鉄板マイスター  at 12:00Comments(9)開業・起業(素材集め)

2010年07月28日

ボウリング練習会

週に一度の ボウリング練習会
宗像市の『宗像シティボウル』で開催されていますicon194

最近 何かと行けないことも多いのですがicon10


三週間ぶり に楽しんできましたface03icon64




コチラも「中国語講座」と同じく

【アラ還】世代の方との真剣勝負です(笑)


マイボール・マイシューズでいざっicon59




【ボウリング教室も中国語講座も・・・その他 
 私が行っている毎日の生活や行動の全てが、「お客様作り」「人脈作り」など 私の未来に繋がっている と思うと、何1ついいかげんには出来ませんし 何より 毎日がとても楽しいface01


そんな日々でありますicon01  


Posted by 鉄板マイスター  at 00:10Comments(4)地域交流(福岡全域版)

2010年07月27日

パパと一緒に!夏休みクッキング講座

宗像市 
男女共同参画推進センター主催講座
として

『パパと一緒にチャレンジ 夏休みクッキング入門』

が 開催されましたface01




今回のお題は、パパや子供さんでも 手軽に楽しく作れる コチラの3品face01




『ぶたマン・ビシソワーズ・ミルクプリン』




今回もアシスタントとして お手伝いさせていただいたのですが、

まぁ~大変face02icon10


普段、まったく料理をされることのない『パパ』と、
料理どころか 「じっとしていること」すら困難な(笑)子供たち
face01

想像通りの とっても楽しい会になりましたface03





ジャガイモを使っての冷製スープ(ビシソワーズ)作りにはあまり興味を示さない子供たちですが

大好きなプリンや
粘土細工のようなブタまん作りには興味しんしん
face01

今回は 子供たち用が楽しめるようにと『飾り付けるブタまん』にしたのですが、

やっぱりこういうのって 子供は得意ですねぇ~face08



三時間の講座でしたが

皆さんとっても上手に出来ましたよicon64

  


Posted by 鉄板マイスター  at 17:00Comments(0)男女共同参画推進委員の顔

2010年07月27日

ついにあの方がカウTV登場!

福岡の人気店や 頑張っている会社の社長を専門に取材し、

会社のPR用動画を作ったり HP・youtube配信のお手伝いをしている、
高橋社長のインターネットTV会社


【カウTV】

って 皆さんご存知でしょうかface01


私も以前から、セミナー等でお世話になっているのですが、


そのカウTVがHP上で公開している人気コーナー

icon97社長室101icon97 


このコーナーは、
「福岡で頑張っておられる【社長】を取材し、その動画を配信する」
というモノですface02icon64


ご存知の方も多いでしょうが、
そのカウTVの人気コーナーに ついにあの社長が登場しましたicon77





詳しくはコチラface01

http://www.cowtv.jp/channel/boss/116fukuizumi/index.php

カウTV・HP
http://www.cowtv.jp/


さぁ、誰でしょうねぇ~icon195

  


Posted by 鉄板マイスター  at 07:09Comments(8)地域交流(福岡全域版)

2010年07月26日

塗り壁

塗り壁参考




【となりのグリル】

でも、ファサード部分は『増築』するのですが、

その 入り口部分の壁は【塗り壁】にする予定ですface01


で、塗り壁と一言にいっても その塗り方にはイロイロとあるので 考えていたんですが、
こちらのタイプに決定しましたface03icon97

近所のモスバーガーさんの塗り壁が素敵だったのでface01


昼間の顔はそうでもないのですが、

夜 ライトアップされると、なんともイイ雰囲気をかもし出しますface02






icon77


では、いただきまーすface01  


Posted by 鉄板マイスター  at 11:12Comments(4)開業・起業(素材集め)

2010年07月24日

となりのグリル 工事状況



福津市にて
【となりのグリル】

現在の工事状況ですface01



なんだか・・工事って一気に進むもんですねぇ~face02icon10

来週には完成しそうな勢いですicon77 (ウソですface03




工事を担当してくださっている
【建築工房・アイ】の井上さんを始め 
皆さんには
一年中で もっとも暑く大変なこの時期に工事をお願いしてしまってますので、なんだか申し訳ない・・icon11 

 

せめてもと思い
冷たいお茶とアイスコーヒーを差し入れしておりますface01


倒れないように 体を気遣って よろしくお願いしますicon194icon65   


Posted by 鉄板マイスター  at 09:50Comments(10)鉄板焼屋(進展状況)

2010年07月24日

珍しい野菜たち 

さすがは卸売市場face08

普段はあまりお目にかかることのない
珍しい野菜が沢山です
face03icon64




こちらは 『地胡瓜』

「昔の胡瓜はみんなコレだった」 

と言う事ですが・・・最近ではあまり見かけませんよねface01



こちらは 『わかめな』
またの名を「琉球百薬」と言うそうですが、

食べると 
まさしく「ワカメ」の様な香りがして、たたくと「粘り気」が出てきますface08

 
お隣「粕屋」で作られているとのことで、
地野菜をウリにする予定の『となりのグリル』でも 是非取り扱ってみたい野菜の1つですface01


そしてコチラ



ものものしい「オリ」に入れられたコチラのスイカicon196

名前が
【ゴジラのたまご】 face07

(だからオリなのねface02icon10

そして
まんまるなコチラのスイカ



その名も 【おつきさま】 face07


なんだかふざけたネーミングの二つのスイカですが・・・

金額を見てビックリicon77






【おつきさま】   5500円
【ゴジラのたまご】 8000円

ですicon196

(もちろん これは「市場での価格」なので、実際の販売価格となると・・・face04
face02icon10


いやいや、恐れ入りましたっicon123





  


Posted by 鉄板マイスター  at 00:20Comments(4)野菜ソムリエの顔

2010年07月23日

福岡市青果市場

さも広大な・・・face08





今回の
『福岡野菜ソムリエコミュニティ』

福岡市にあります

『福岡市中央卸売市場』

に来ておりますface08icon97



もちろん 一般の方は立ち入り禁止ですicon11


中に入ると・・・
とてつもなく広いっicon77



福岡市全域から、八百屋さんや仲買さんが集まっていますicon86



市場には活気があふれ、新鮮な野菜や果物があふれていますface03icon97





あちらでは 
今まさに セリが始まったトコロですicon77



特設ステージに集まった「八百屋」の皆さんが、
勢いのある掛け声とともに 野菜や果物を競り落としていきます
face08icon10





こちらでは、売り出し中の商品を使った 試食コーナーもあります

face08




とても貴重な体験となった 7月のコミュニティ活動でしたface01


part.1   


Posted by 鉄板マイスター  at 15:05Comments(0)野菜ソムリエの顔

2010年07月22日

指定日振り替えサービス

福岡銀行に来ておりますface01




店舗の家賃を毎月支払うわけですが

『毎月指定日に振込み』

と言うのも手間なので、

『指定日振り替え』

なるサービスを お願いすることにface01icon97


家賃の振込み先である銀行と 【同銀行・同支店】 に口座を作っておき、
あらかじめ「家賃額」を入金しておくと
予め決めておいた期日に 指定口座に振り込んでくれると言うモノですface02icon64


これだと、「うっかり忘れ」により 信頼を落とすことも無くて 良いですねicon105


同銀行・支店で作っておいた場合、毎回の手数料も発生しない ので、大変お得ですface01
(ただ、初回のみ1050円の手数料が発生します。)



良いものは取り入れて、快適な生活をicon77  


Posted by 鉄板マイスター  at 02:25Comments(4)開業・起業(素材集め)

2010年07月21日

サラマンジェ・シュウにて

おっしゃーなランチだことface01





こちらは、
TVQ近くの洋食屋フレンチ・・だったかなicon60)さん



サラマンジェ・シュウ

ですface03icon12




パリの公園通り にありそうなカワイイお店の店内は



女子人気の高さが伺える ステキな空間ですface05




ご夫婦でされているのでしょう。
ゆっくりとした時間が流れていますface01


本日のランチプレート

季節の野菜スープに
パンとミニサラダ

お肉(牛のハラミ)と
お魚(甘鯛)の
 ダブルメインのグリルface08

更にはデザートとコーヒーまで付いて




1500円ですface01icon97

(いつも「値段が無い」と突っ込まれるので、今日は記してみましたicon195

なんて のんびり食事をしている間に、店内はもう満席face02icon10
とっても人気のようですface01




サラマンジェ・シュウ 
とってもステキな、都会の中の 避暑地です
icon114



(TVQが誇る 美人女子アナさんに会えるかもface05icon60  


Posted by 鉄板マイスター  at 00:10Comments(8)外食三昧(市場調査)

2010年07月20日

置いて行かれる・・・

ココ最近、3回に1回はお休みしてますが・・face07



中国語講座ですface01



そのせいか・・・・・



少しずつ 着いて行けなくなってきましたicon196


 (だいたい リードCの打ち合わせが毎回金曜日に入るから・・・face10

face08

いかんいかんface02icon10






楽しい毎日face01  


Posted by 鉄板マイスター  at 15:00Comments(6)地域交流(福岡全域版)

2010年07月20日

i-podを買いたいのです

これってお得なのだろうかface04icon60




i-podが欲しいのですが・・・


これも中々安いらしいのだがface02icon10
もっと上手な買い方があるのか・・face07


誰か教えてicon198  


Posted by 鉄板マイスター  at 07:23Comments(8)開業・起業(素材集め)

2010年07月19日

海鮮丼に舌鼓

自慢の素材をふんだんに盛り込んだ  

コレが 魚匠りゅうのすけ
自慢の海鮮丼だぁーicon77
 


素材の一つ一つがプリプリ新鮮でもう・・・

『幸せicon97icon12icon97

「これは・・・行ったら毎回頼むなface01icon77



私、実は「ウニ」も「イクラ」も苦手face07
・・・だったハズなのですが・・・

『気がつくと、全て美味しく戴いてしまってました』
(コレには 自分でも驚いたicon77


この時期、仕事帰りの一杯と 〆の海鮮丼

オススメですよicon77


魚匠 りゅうのすけ
大将りゅうのすけ君のブログ
http://ryunosuke.yoka-yoka.jp/  


Posted by 鉄板マイスター  at 12:00Comments(14)外食三昧(市場調査)

2010年07月19日

魚匠りゅうのすけ オープン

icon59開店face03



先日オープンしたばかりの
渡辺通り 
『魚匠 りゅうのすけ』 を覗いてきましたface01
(27日まで我慢出来ずについ(笑) ゴメンなさ~いicon195



いやぁ~店内の雰囲気も 色調もステキでしたよぉ~face01

そして肝心の 『りゅうのすけ君』 icon97発見icon77



黒の作務衣をビシッと着こなして 大将らしくキマッテますよぉ~icon77  カッコいいじゃないicon77
(先日の親睦会の時とは別人だ・・(笑))




新鮮な魚がウリの【魚匠 りゅうのすけ】
皆さんも是非 行かれてみてくださいね
face01


魚匠 りゅうのすけ
大将 りゅうのすけ君のブログ
http://ryunosuke.yoka-yoka.jp/  


Posted by 鉄板マイスター  at 08:55Comments(0)外食三昧(市場調査)

2010年07月18日

小さなトコロで「勝ち続ける」こと -備品購入編-

ここ最近、飲食店の「個室」や 美容室の「シャンプースペース」など

『店舗内における半個室スペース』において

  『各ブースごとに火災報知機・警報機』を付けて下さい』    

という「行政指示」が出ることがあるそうですface08 

face07

天井部分やその他空間が 完全には仕切られていない
「半個室」であっても 指摘を受けることがあるようですicon196 

「報知器」と言っても・・・それぞれにとなると イタイ出費ですよねface02icon10


icon97

icon97


そんな時に、少しでも出費を抑えることが出来る 『お求め安い』 報知器を発見しましたよface01

コレでーすicon77






3個入り5980円face03icon64



業者の方にお願いしてしまうと「1つ分」のお値段ですicon10


・・・・

なんでも『業者の方にお願いicon77する その前にface01


自分の足で探してみましょうface01
icon77





ちなみに(私も買いましたが)
店舗・事務所に常備しておきたい『消火器』 icon57


一般的には 一本8000円~10000円にて販売されてますが、

コチラも
3280円で売られてますface08

お得ですねface01





  


Posted by 鉄板マイスター  at 00:10Comments(2)開業・起業(素材集め)

2010年07月17日

ブランド構築・by廣田社長

【チャレンジゲート九州】開催icon77



今回のお題は『ブランド構築』


経営議題の中でも、
昨今 最もよく「耳」にする経営戦略の一つですface01



今回の講師は
株式会社アイ・ビー・ビー代表であり、
ドリームゲート九州でいつもお世話になっている 廣田社長ですface03icon97

廣田社長も、自社において「ブランド作り」を実践されている方のお1人ですface01



【ブランド】
を作ることの大切さ・有用性・効果などを 教えていただきましたicon63

ブランドを作ること、ブランドを持つこと
= そのジャンルにおける『地位』を確立することicon99

= そのジャンルにおいて
 『〇〇と言えば〇〇だよね』 と言われることicon64

= その(小さな)ジャンルにおいて No.1 になることicon77



これって・・・ランチェスターと重なるトコロに行き着きますよねface02icon59





ブランド構築は 私自身「力を入れたい」と思っている分野ですので、
この分野のセミナーは 何度伺っても【気づき】がイッパイですface02icon10


  


Posted by 鉄板マイスター  at 17:45Comments(4)資格・スキルアップ

2010年07月16日

ステキなグラスを見つけた!

このグラス・・・いいなぁface03



あるお店で注文した

『バナナジュース』

のグラスですface01


その他のカクテルなんかは、普通のグラスなんだけどface04



なぜだかこれだけ とっても力が入ってますface01


このグラス・・・ちょっとカタログで探してみようicon77

  


Posted by 鉄板マイスター  at 13:00Comments(8)開業・起業(素材集め)

2010年07月16日

二日目は・・『はつり』

工事二日目



二日目は 『はつり』 と言う工程ですface08



各種配管を通すために、床面に穴を壊していきますicon108




およそ一ヶ月半に及ぶ 長い工事、いよいよ本格的にスタートしましたよface03icon97




さぁ、
その間に やらねばならないことが・・・沢山ですface02icon10





工事をお任せしているのは コチラicon50


よろしくお願いしまーすicon77  


Posted by 鉄板マイスター  at 08:50Comments(6)鉄板焼屋(進展状況)

2010年07月14日

工事開始!

いよいよ本日icon77

7/14日より

福岡県福津市において




【となりのグリル】

店舗工事が始まりましたface03icon64icon58icon65


と言う事で、

まずは初日の画像ですface01


店舗右側



入り口を含む、トイレやキッズルーム・レジなどのスペースicon97


店舗左側



個室スペースやキッチンのスペースface01icon64


本日は
『墨出し』
と言う、床面に印を付けていく作業のみですので 見た目は変わっていませんがface02icon10




これが・・・どんなふうに変わっていくのでしょうface02


楽しみ楽しみicon97


 (画像内の写っている、黒いシャツは・・ご存知、私の担当をして頂いている「甲木さん」ですface01

幽体離脱ではありません(笑)


  


Posted by 鉄板マイスター  at 18:40Comments(12)鉄板焼屋(進展状況)

2010年07月12日

トイレを検証する

今回は、

単純に

『人気のお店のトイレを見てみよう』

と言う事で、

ここ1~2週間の間に 私がお邪魔したお店の『トイレ』
見比べてみようと思います
face02


最近のトイレって、どこも ”アメニティをイロイロと揃えている” 
という印象を受けますが、
『本当に必要なモノってなんなのだろうかicon66
と思い、

主に『化粧台周り』を撮っていますicon207


まずはコチラ



中央付近に置かれた「ショップカード」で どこだか判る方も多いでしょうface01

森社長が経営する、
いわずと知れた 「今泉の人気店」ですface01 


コチラで準備されている【化粧台周り】のモノは・・・

手洗い用の洗剤・タオル・綿棒・ペーパータオル・そして ショップカードですねface01

この場合の「タオル」は何に使う為のモノなのでしょうかicon66 よく判りませんが、あるとウレシイのは間違いないですねface01(ちなみに当日は雨ではありません)

あとは 定番の「綿棒」
こちらは 主な利用法は「化粧直し」と言う事ですが、
女性には 何かと便利らしいですface01

それと、個人的には ペーパータオルがあるトイレはスキですface01icon12
『ジェット風圧』よりも 何かと便利ですから。
(ただ、エコの観点から 再生紙などの環境に配慮したモノだとウレシイですicon194


次はコチラ



魅惑的な赤が印象的なトイレですicon57

こちらは シンプルにペーパータオルと「紙ナプキン」のみです。

一昔前なら なんら普通の光景なのですが、最近の傾向からすると
ちょっぴり寂しいような気もしますface08

そもそも・・・女性が綿棒やコットンを利用する割合って、どれ位なんでしょうかねicon60
「3回に1回位icon66」「あれば必ずicon60」「ほとんど使わないicon66
・・・どうなんでしょうface04


3つ目のトイレはコチラ



コチラはまさに フルコースface08

ハンドソープ に 消毒液・ペーパータオル に 綿棒 。
さらに爪楊枝と 紙ナプキン・ティッシュペーパー。
おまけに 歯ブラシ と洋服のニオイとり「リセッシュ」まで
icon196


サービス満点ですicon59

(あ、台の下に 女性用のナプキンも完備face02icon10

・・・これだけ揃うと壮観ですface02icon10



サービスの概念はそれぞれ・・・

「ゆったりとした空間」がサービスなのか
「何でも揃っている」のがサービスなのか・・・




あなたは、トイレに何を求めますかicon66
  


Posted by 鉄板マイスター  at 00:10Comments(17)開業・起業(素材集め)

2010年07月11日

スペイン酒場 バルマル

『ワインをもっと詳しく学ぼう』

と言う事で、コチラにやってきましたface01



スペインバル BARMAR(バルマル)ですicon152



コチラのお店、
スペインの街にあるバルをイメージしたお店で、 
ワインはもちろん、美味しくお酒が飲める「旨い肴」が沢山そろっていますface03




今回の学習テーマは ずばり 『サングリア』




そう、世の中で 私がもっとも大好きなお酒の一つ である 
フルーツをたっぷり漬け込んだワインです
face03icon14

コチラでは、通常の『赤ワインベースのサングリア』以外に、



珍しい、白ワインベースのサングリアface08



微発泡のサングリアなどface08

合計4種類ものサングリアを頂くことが出来ます。




もちろん、ワインをより楽しめるタパスを戴きながらicon194




予定の時間までのちょっとした時間や、待ち合わせなど・・

最近の私の行きつけとなっておりますface01


場所は西通り
仕事帰りの軽くイッパイに・・・ オススメですface01icon97  


Posted by 鉄板マイスター  at 17:02Comments(6)外食三昧(市場調査)

2010年07月10日

禁煙・分煙どうします?

今や『当然』となりつつある 

【全席禁煙】 または 【完全分煙】



他県では、罰則のついた本格的な法律改正も施行されましたface08

もはや『対岸の火事』ではありませんface07



これから 起業・開業される方は
店舗をデザインする際には icon49 必要となってくるかも知れませんよぉ~icon77




オープンして2年後に
『条例改正により、分煙を行っていない店舗には罰則をicon77

なんてことは避けたいですからねface02icon10


一応、考えておかねばですねface08



ちなみに

『となりのグリル』

は 【分煙】ですface03



  


Posted by 鉄板マイスター  at 00:07Comments(10)開業・起業(素材集め)

2010年07月08日

『米』選定中!!

現在の候補face01



私の義父が地元米農家(しかも農事組合長)なので、
その繋がりから紹介していただいた 

『精米業者さんオススメ』 

『自家精米 穂宝(ほだから)』


旨い米ならばもちろん きりなくあるのですが、

『味と価格のバランス』

ということで コチラをオススメして頂きましたicon97



精米業者さん価格がicon49コチラface01

(スーパーなどには出回ってはいないようで、出たとしても もちろんこんな価格ではないようですface08

さらに 専属使用提携でお願いした場合は、もう何百円かは安く交渉出来そうですface01

『米』に関しては、本当に多くの業者が取り扱いをしており、また

現焼肉屋、および自宅で使っている米が
義父の育てた『一級米』なだけに、
比べどころに大変迷うところですが、

やはり精米したてで管理が行き届いていているのが、『精米所』の強みですねface03icon97


【米だけは 良いものを食べなさい】


現在のトコロの有力候補ですface01

(春さんに聞いてみないとなぁ~icon64

  


Posted by 鉄板マイスター  at 08:00Comments(6)鉄板焼屋(進展状況)

2010年07月07日

今や「マストアイテム」ですね。

こちらは 大手ファーストフードメーカー

『モスバーガー』

さんの オリジナル塗り絵 ですface01




飲食店でも美容室でも、

今や「塗り絵」は、
マストアイテムと言っても過言ではないほど
揃えられていますね
face02


お子様の『動きを封じる(笑)』貴重なアイテムですface01



ただ この塗り絵icon189
若干使い方にコツが必要なようで、

キッズルームやベンチスペースがあるからと言って、
そちらに 「色鉛筆」と一緒に置いておけばよいicon77 
と言うモノではないようです
face08


この方法だと、まず
①気づかれない・興味を持たれない  と言う事があります。

なんでも、子供は「ママから手渡しされたモノ」に対して 特別な感心を抱くらしく、
初めから目に入っていても 示されなければ それほど興味を示さないのだそうですface04

さらに、
「ママ(家族)が他の誰かから手渡されたモノ」にもとても興味を示すのだそうです。



②色鉛筆自体が「遊び道具」になる

大人の感覚では、「色鉛筆と白黒のデザイン画がおいてあれば 塗り絵でしょう」 と思うのですが、
子供にとってはそうとは限らないようで
色鉛筆だけが「おもちゃ」となってしまうことも多いようです。
芯はおれるし、何より危険ですからねface07

③壁にも「塗」られる(涙)

『子供たちは皆芸術家です(笑)』
「色鉛筆がある=これで遊んでも良い」と言う事ですから、
当然 キッズルームどころか 店内じゅうがキャンパスと化しますicon196


ですので
正しい使い方としては、

見えないところに直しておいて、お子様連れのお客様にだけ

『2種類程度の塗り絵と色鉛筆をセットにして、お客様のいらっしゃるテーブルに持って行き、ママに「宜しければお子様に」と言ってお渡しする』

のが最も効果的なようですface02

せっかく利用するのであれば、『最も効果的に』用いたいものですねface01

以上、「塗り絵」についてでしたface01

  


Posted by 鉄板マイスター  at 23:36Comments(2)開業・起業(素材集め)