2011年02月26日
2011年02月24日
本日は『慶’sダイニング』へ
本日は定休日なので・・
お昼から お店の大掃除をしてぇ~、
夕方からは
ようやく 薬院駅近くに先日オープンした

ノリさん&アイちゃんの
『慶’sダイニング』に行ってくるのです


楽しみ楽しみぃ~
お昼から お店の大掃除をしてぇ~、
夕方からは
ようやく 薬院駅近くに先日オープンした
ノリさん&アイちゃんの
『慶’sダイニング』に行ってくるのです



楽しみ楽しみぃ~

2011年02月07日
2011年01月29日
2011年01月29日
確定申告なんかもありまして
真面目にお仕事をされている・・・

やはりこの時期ですから お忙しいのでしょうね
皆さんのシリアスに働いている姿、
初めて見たかも・・・(笑)
(特に一番奥のシマシマの方なんて・・・
)
ということで、
とある日の『小野孝義税理士事務所』の様子でした

やはりこの時期ですから お忙しいのでしょうね

皆さんのシリアスに働いている姿、
初めて見たかも・・・(笑)
(特に一番奥のシマシマの方なんて・・・

ということで、
とある日の『小野孝義税理士事務所』の様子でした

2011年01月02日
2011年 今年もよろしくお願いします。
さて、
いよいよ2011年のはじまりですね
皆様
昨年中は大変お世話になり
本当にありがとうございました
本年も 何卒よろしくお願い申し上げます
と、言うことで
私は よ~~やく お休みが来たわけです(笑)
と言っても
元日の一日だけですが
では!
となりのグリル
本年も元気に営業でーす
いよいよ2011年のはじまりですね

皆様
昨年中は大変お世話になり
本当にありがとうございました

本年も 何卒よろしくお願い申し上げます

と、言うことで
私は よ~~やく お休みが来たわけです(笑)
と言っても
元日の一日だけですが

では!
となりのグリル
本年も元気に営業でーす

2010年11月23日
人生初の運動会
息子ミチナリも 11月10日で
2歳になりました
そして今回、
通っている保育園にて 人生で初めての
【運動会】
に参加しましたぁ~

以下、大運動会でのフォトブック

玉入れそっちのけで走り回る 息子(右側フェンス沿)
その後、敵チームへ大量のオウンゴールを決める

(ちなみに息子は白組)
そして・・・
疲れたのか 玉入れ中に寝る

・・・

結果発表になってもそのまま

寝る・・・・
障害物競争では
他の子の番に突如乱入

会場内を笑顔で逆走
その後も 彼の自由気ままな行動は続き・・・
ようやく最終種目
みちなり君の大得意な かけっこです


彼も気合が入っている様子
そして・・・
スタート
・・・
直後に転倒

そのまま途中棄権となりました

何はともあれ
面白いオトコですっ
これからも頑張れ 息子よ
父も頑張ってるぞ
2歳になりました

そして今回、
通っている保育園にて 人生で初めての
【運動会】
に参加しましたぁ~


以下、大運動会でのフォトブック

玉入れそっちのけで走り回る 息子(右側フェンス沿)
その後、敵チームへ大量のオウンゴールを決める

(ちなみに息子は白組)
そして・・・
疲れたのか 玉入れ中に寝る

・・・

結果発表になってもそのまま

寝る・・・・

障害物競争では
他の子の番に突如乱入

会場内を笑顔で逆走

その後も 彼の自由気ままな行動は続き・・・
ようやく最終種目

みちなり君の大得意な かけっこです


彼も気合が入っている様子

そして・・・
スタート

・・・

直後に転倒

そのまま途中棄権となりました


何はともあれ
面白いオトコですっ

これからも頑張れ 息子よ
父も頑張ってるぞ

2010年09月05日
満点接客 飲食店のサービス!!
こういった読み物も 面白いねぇ~

こちらは、サッポロビール社の
「内部起業制度」において
『人材育成』を担当する会社として独立された方の書籍です
内容は、よくある「難しい理論」や「心理学」ではなく、
「このような絵の状態の場合、お客様は何を望んでいるのでしょうか?」
と言った
クイズ形式での展開となっています
さらにこちらの書籍の面白いところは、
切り取って アルバイト等の接客力向上の為のツールとして利用できるところ
定例のミーティングや毎日の朝礼などで
シュミレーションコーチングすることが出来ます
これから始まるアルバイト教育に、
ちょっと利用してみようかな

※ただしコチラの書籍、特別革新的なことが描かれているわけではありませんので、
イロイロと学んでこられている方にとっては
「こんなこと知ってるよ
」
と言った内容が多いかも知れませんので あしからず

こちらは、サッポロビール社の
「内部起業制度」において
『人材育成』を担当する会社として独立された方の書籍です

内容は、よくある「難しい理論」や「心理学」ではなく、
「このような絵の状態の場合、お客様は何を望んでいるのでしょうか?」
と言った
クイズ形式での展開となっています

さらにこちらの書籍の面白いところは、
切り取って アルバイト等の接客力向上の為のツールとして利用できるところ

定例のミーティングや毎日の朝礼などで
シュミレーションコーチングすることが出来ます

これから始まるアルバイト教育に、
ちょっと利用してみようかな


※ただしコチラの書籍、特別革新的なことが描かれているわけではありませんので、
イロイロと学んでこられている方にとっては
「こんなこと知ってるよ

と言った内容が多いかも知れませんので あしからず


2010年08月16日
お盆休みですから、OFFの日
お盆ですから 一日くらいは
というコトで、
一日くらいは 仕事を忘れてゆっくりしようと、、、
ミチナリくんといっぱい遊んでみました
【庭先でホースの水で水遊び】
のひと時

大のお気に入り 救急車のおもちゃは、かたときも離しません
【網戸でヘン顔ぉ~】
のひと時

この子は誰に似たのか・・・
ホントに愛嬌たっぷり で、いつも笑顔
周りの人を愉しませるのが 快感 のようです

アップ~
午後からは 北九州市の
コチラへ

ヤギとふれあい

ウサギになって

色んな小動物たちや ロバ・ゾウ・チンパンジーにもエサやり体験

で、今度は
カメになって

遊園地のラッコには、お礼のキッス


最後は
観覧車から 北九州の街を一望し

「あの煙突のような デッカイ人間になるぞ
」と。

なんて
北九州の景色に 何を誓ったのかは知りませんが
気を失ったように眠る彼を見る限り、
きっと いっぱい楽しんでくれたんでしょう
良かった良かった

というコトで、
一日くらいは 仕事を忘れてゆっくりしようと、、、
ミチナリくんといっぱい遊んでみました

【庭先でホースの水で水遊び】
のひと時
大のお気に入り 救急車のおもちゃは、かたときも離しません


【網戸でヘン顔ぉ~】
のひと時
この子は誰に似たのか・・・
ホントに愛嬌たっぷり で、いつも笑顔

周りの人を愉しませるのが 快感 のようです

アップ~

午後からは 北九州市の

ヤギとふれあい
ウサギになって
色んな小動物たちや ロバ・ゾウ・チンパンジーにもエサやり体験

で、今度は
カメになって

遊園地のラッコには、お礼のキッス


最後は
観覧車から 北九州の街を一望し
「あの煙突のような デッカイ人間になるぞ

なんて
北九州の景色に 何を誓ったのかは知りませんが

気を失ったように眠る彼を見る限り、
きっと いっぱい楽しんでくれたんでしょう

良かった良かった

2010年08月11日
チョークアートからの神田昌典


白金付近で見つけたブラックボードの看板

飲食店さんなどでもよく用いる『イーゼル黒板』に描かれています。
(ちなみに、『WHITE DISH』というお店のモノです

通常、飲食店や美容室等で このような「店頭ボード」を利用するとき
よくあるのが
『〇〇定食 〇〇円』
『〇〇定食 〇〇円』
『ちゃんぽん 〇〇円』
や、もしくは
『カラー 〇〇円』
『カット 〇〇円』
『パーマ 〇〇円』
という 自店のメニューの羅列です。
これだと、確かに視覚的に
「ここは何がウリのお店で 幾らくらいで利用できるのか」
がすぐに理解できます

それに比べて、

{一体何のお店なのか?「ディッシュ」だし、目玉焼きが描いてあるから・・食べ物屋さんか? だとしたら何料理だろう・・・}
など、
【自店の業種・業態をアピールする視覚的な情報】としては伝わりにくいです


では この看板はダメな看板でしょうか

ここまでで皆さんが感じられた通り、
看板やファサードがアピールすべきモノって、自店の業種・業態だけではないんですよね。
入りやすくて、商売が明確で 価格がハッキリして・・・・それもアピールの大切なポイントです

ですが、それだけじゃない。
それ以前に、
『何の店なのか』よりも もっともっとそれ以前に
まず
『


『なんだかステキ


『センスが良いよね


といった、
通行人の目を釘付けにする強さ
【直感的に刺激する・印象に残る】 ということも 大切だと思います。
もちろん、自店のターゲットにもよりますが・・・

なぜなら、
【デザイン】は 自店のステージを引き上げるのに欠かすことの出来ないものだからです

目の前にある飲食店が
「食堂」なのか「ダイニング」なのか「レストハウス」なのか・・
はたまた
「昔ながらの床屋さん」なのか「おばちゃん専門の美容室」なのか「最先端サロン」なのか・・
さらには
「美味しい料理が出てきそうか」「オシャレな雰囲気だろうか」「カリスマ美容師がいそうか」「最新のヘアメイクをしてくれそうか」等など・・
メニュー名と価格だけじゃ 解らないし、
「当店はおばちゃん~おばあちゃん世代専門の美容室です」なんて どこにも書かれていなくても、
皆きちんと判断してますもんね

『あそこ、絶対オシャレだよ

『あの店 絶対おいしいでしょ

という「直感」が
『あそこ、安いねぇ

に勝ることって 意外と多いもんです

そんなことが
深い深いマーケティング理論と豊富な実例から導き出され描かれているのが コチラ

いつも大変刺激を戴いている
『神田昌典』さんの著書です


どうですか、このタイトル

「神田さん、あなたが言いますかっ


と突っ込みたくなる方もいらっしゃるかと思います

(その気持ち、とってもよく解ります(笑))
今ある『天井(売上)平行線の会社状況』 を打破して、
1つ上のステージへ行くために 必要なもの、それは
『デザイン』である

ご興味のある方はどうぞ

2010年08月08日
200メートルの行列ができる繁盛店
そういえば最近・・・

近頃「書籍」のご紹介をしていなかったので、ここらで1つご紹介
相変わらず、時折送られてくる
『アマゾンさんからの贈り物』は 疲れた私を癒してくれます。
《もちろん自分で注文してる訳ですが(笑)》
その中でも、
一気に読み終わってしまうほど 面白かったのが コチラ
山添 利也さんの
『200メートルの行列ができる繁盛店はこうつくる!』

自身のプロデュースする洋菓子店の「チーズケーキ」を、
楽天市場のスイーツ部門で 何度も『全国一位』に輝かせ、
実店舗でも
開店と同時に長い列が出来、午後には売り切れてしまうという
”大人気のチーズケーキ”を 意図的に創り上げたそのノウハウや戦略が わかりやすく描かれています
『スイーツ』以外の世界においても 十分理解可能で実践可能と思える内容で
読んでいるだけで
「未来のビジョン」が続々と目の前に広がってきます

オススメです

近頃「書籍」のご紹介をしていなかったので、ここらで1つご紹介

相変わらず、時折送られてくる
『アマゾンさんからの贈り物』は 疲れた私を癒してくれます。
《もちろん自分で注文してる訳ですが(笑)》
その中でも、
一気に読み終わってしまうほど 面白かったのが コチラ

山添 利也さんの
『200メートルの行列ができる繁盛店はこうつくる!』
自身のプロデュースする洋菓子店の「チーズケーキ」を、
楽天市場のスイーツ部門で 何度も『全国一位』に輝かせ、
実店舗でも
開店と同時に長い列が出来、午後には売り切れてしまうという
”大人気のチーズケーキ”を 意図的に創り上げたそのノウハウや戦略が わかりやすく描かれています

『スイーツ』以外の世界においても 十分理解可能で実践可能と思える内容で
読んでいるだけで
「未来のビジョン」が続々と目の前に広がってきます


オススメです

2010年08月06日
となりのグリル 視察ツアー
得るものの多い 有意義な旅となりました

今回は、
【となりのグリル】
オープン前に、是非一度行っておきたい店があったので
東京に行ってまいりました
今回は 完全なる『グルメリサーチ』が目的ですので、
行き先は全て【飲食店のみ】です

テーマはズバリ
『野菜のお店』

というコトで、
野菜にこだわった料理で人気を博しているお店を巡ってきました
詳細は後ほどとしまして、
今回の日程のおさらいをサラッとしますと
着いて早々のランチ
(と言うより、遅めの朝ごはん
)

都内で多店舗展開を成功させているコチラ(五反田店)にて

こんな野菜たっぷりの鮮やかなカレーと出会い
ランチには、
同じく五反田にてもう一軒

鉄板焼き店では

華麗なシェフの手さばきを
ホテルに戻るのもつかの間、早速移動し
ディナーは
コチラも都内で多店舗を展開している
「やさいや焼野菜」さん(六本木店)

コチラでは

関東野菜たっぷりのバーニャを満喫
二日めも元気に食べまくる視察開始
(これだけ食べていながらも、しっかりとホテルでの朝食も満喫
)

ランチタイムに訪れたコチラのお店では

生野菜の美味しさを再確認
関東の有名フルーツショップ
『せんびき屋』さんで

三角のスイカに見とれつつ・・・

夜はヒルズでちょっと一休み
zzz
お昼前には

「野菜の店」として超有名店のコチラへ

行列必至のサラダバーに感動
夜にはもう一度コチラ
の別店舗へ

ランチでは味わえなかった

東京バーニャカウダーブームの火付け役とも言われる
大人気のバーニャに出会う

かなりの強行スケジュールに、
少々お疲れ気味のみちなり君

遠く、東京タワーを眺めながら 1人たそがれています
以上、ざっくりとした プラン内容説明でした

今回は、
【となりのグリル】
オープン前に、是非一度行っておきたい店があったので
東京に行ってまいりました

今回は 完全なる『グルメリサーチ』が目的ですので、
行き先は全て【飲食店のみ】です


テーマはズバリ
『野菜のお店』
というコトで、
野菜にこだわった料理で人気を博しているお店を巡ってきました

詳細は後ほどとしまして、
今回の日程のおさらいをサラッとしますと
着いて早々のランチ
(と言うより、遅めの朝ごはん

都内で多店舗展開を成功させているコチラ(五反田店)にて
こんな野菜たっぷりの鮮やかなカレーと出会い

ランチには、
同じく五反田にてもう一軒

鉄板焼き店では
華麗なシェフの手さばきを

ホテルに戻るのもつかの間、早速移動し

ディナーは
コチラも都内で多店舗を展開している
「やさいや焼野菜」さん(六本木店)
コチラでは
関東野菜たっぷりのバーニャを満喫

二日めも元気に

(これだけ食べていながらも、しっかりとホテルでの朝食も満喫

ランチタイムに訪れたコチラのお店では
生野菜の美味しさを再確認

関東の有名フルーツショップ
『せんびき屋』さんで
三角のスイカに見とれつつ・・・
夜はヒルズでちょっと一休み


お昼前には
「野菜の店」として超有名店のコチラへ
行列必至のサラダバーに感動

夜にはもう一度コチラ

ランチでは味わえなかった
東京バーニャカウダーブームの火付け役とも言われる
大人気のバーニャに出会う


かなりの強行スケジュールに、
少々お疲れ気味のみちなり君
遠く、東京タワーを眺めながら 1人たそがれています

以上、ざっくりとした プラン内容説明でした

2010年07月02日
こんな時に・・・
全力で楽しんでる・・こんな時に・・・
寝るのももったいないこの時期に・・・

痛恨の発熱です
明日はリードC・甲木さん との打ち合わせも控えていると言うのに・・・
『明日の朝には治ってしまえ
』
・・・
・・・
と言う事で、今日は寝ることにしました(笑)
では、皆様も お体を大切に
(1歳7ヶ月の 息子よりも早い・・・
)
寝るのももったいないこの時期に・・・
痛恨の発熱です

明日はリードC・甲木さん との打ち合わせも控えていると言うのに・・・

『明日の朝には治ってしまえ

・・・
・・・
と言う事で、今日は寝ることにしました(笑)
では、皆様も お体を大切に

(1歳7ヶ月の 息子よりも早い・・・


2010年06月21日
「父の日」ありがとう!
父の日です
私も「父」なんですね。
愛妻より『プレゼント』を戴きました

箱の中身は何だろな


何だ・・・このこは・・・

『クロックマン』と言う名前らしい・・・
AB型だそうだ・・・
『よ、よろしく・・ クロックマン
』
・・・
・・・
・・・
返事がない・・・寝ているようだ

私も「父」なんですね。
愛妻より『プレゼント』を戴きました

箱の中身は何だろな



何だ・・・このこは・・・

『クロックマン』と言う名前らしい・・・
AB型だそうだ・・・
『よ、よろしく・・ クロックマン


・・・
・・・
・・・
返事がない・・・寝ているようだ

2010年05月25日
2010年05月23日
ママが居ない夜は・・
我が家の奥様が
『お友達と食事』
と言う事で
ミチナリ君と「2人の夜」です
と言う事で、
息子(1歳6ヶ月)を
『オトナデビュー』
させてみることにしました
ミチナリ君 『初Bar体験』です

中々様になってるでしょ
マスターの作ってくれた
「特製生オレンジのカクテル」に、カッティングアイスを浮かべて
しっかりと「オトナっぽく
」飲み干しておりました


マスターに「だっこ」されて2ショット
※もちろん「ノンアルコールカクテル」ですよ
『お友達と食事』
と言う事で
ミチナリ君と「2人の夜」です

と言う事で、
息子(1歳6ヶ月)を
『オトナデビュー』
させてみることにしました

ミチナリ君 『初Bar体験』です
中々様になってるでしょ

マスターの作ってくれた
「特製生オレンジのカクテル」に、カッティングアイスを浮かべて

しっかりと「オトナっぽく



マスターに「だっこ」されて2ショット

※もちろん「ノンアルコールカクテル」ですよ

2010年05月18日
黒崎よさこい祭り
昨日は、地元北九州 黒崎で、
『黒崎よさこい祭り』
が開催されました

九州各地から 色んな団体の方々が集まり、
踊りや舞を披露しています

勇壮なはっぴ姿は オトコが観ても カッコイイ
沢山の出店がある中、一際にぎわうお店を発見
何が売りなのかな


『制服姿』 がウリのようです

「
それ 全部下さい
」
『黒崎よさこい祭り』
が開催されました

九州各地から 色んな団体の方々が集まり、
踊りや舞を披露しています

勇壮なはっぴ姿は オトコが観ても カッコイイ

沢山の出店がある中、一際にぎわうお店を発見

何が売りなのかな


『制服姿』 がウリのようです


「


2010年05月10日
小学校の机・イスが何故・・
業務用の厨房器具やオフィス用品がたくさんの
テンポスバスターズにて
こんなもの発見

小学校の時を思い出す 机やイス
なつかしいなぁ~

ちょっと座ってみたり
新しい 斬新的なコンセプトの店舗を目指している方には
オススメかもですよ
でも何故・・・・
小学校が閉校
テンポスバスターズにて

こんなもの発見

小学校の時を思い出す 机やイス

なつかしいなぁ~

ちょっと座ってみたり

新しい 斬新的なコンセプトの店舗を目指している方には
オススメかもですよ

でも何故・・・・
小学校が閉校

2010年05月10日
二人暮らし
突然の
奥様の『入院』 により
我が家は数日に渡り
『父子』 2人暮らしです
ここ数日間は、仕事はあきらめ(笑)
息子ミチナリ君と いっぱい愉しむことにしました
早速 川沿いにある公園へ

一緒にお弁当を食べ、滑り台で遊び・・
彼はとても楽しそうです

お礼にと お花を摘んでくれました
『お前はパパが守るからな
』
って気分に浸っております
(なんて ほんの数日なのですが(笑))
奥様の『入院』 により
我が家は数日に渡り
『父子』 2人暮らしです

ここ数日間は、仕事はあきらめ(笑)
息子ミチナリ君と いっぱい愉しむことにしました

早速 川沿いにある公園へ
一緒にお弁当を食べ、滑り台で遊び・・
彼はとても楽しそうです

お礼にと お花を摘んでくれました

『お前はパパが守るからな

って気分に浸っております

(なんて ほんの数日なのですが(笑))
2010年05月08日
2010年05月03日
Beau temps(ボータン)
カワイイお花屋さん

Beau temps(ボータン)

白壁に濃い茶色のウッド
とっても植物の緑が映えてます

棚に使われている この木材の色あい(塗料)も イイ味だしてます

もちろんお花もたくさん
気さくなご主人・美しい奥様との会話も魅力のお店です

Beau temps(ボータン)
場所は 平尾駅すぐ
Beau temps(ボータン)
白壁に濃い茶色のウッド
とっても植物の緑が映えてます

棚に使われている この木材の色あい(塗料)も イイ味だしてます

もちろんお花もたくさん

気さくなご主人・美しい奥様との会話も魅力のお店です

Beau temps(ボータン)
場所は 平尾駅すぐ

2010年05月03日
2010年04月25日
2010年04月19日
2010年04月18日
2010年04月13日
キッズルームの失敗例
キッズルーム の失敗例
某場所のキッズルーム

広いスペースをとっているのですが、

何でしょう。この『閑散』とした さびしさは

キッズルームの一角にある『授乳スペース』
ここで授乳することになったママは
テンション下がるでしょーねぇ

『お気軽に』
と言われても・・・・・
こういったものは 『作ったからイイ』 と言うものではないですよね
私も気をつけないと

某場所のキッズルーム

広いスペースをとっているのですが、
何でしょう。この『閑散』とした さびしさは

キッズルームの一角にある『授乳スペース』

ここで授乳することになったママは
テンション下がるでしょーねぇ

『お気軽に』
と言われても・・・・・
こういったものは 『作ったからイイ』 と言うものではないですよね

私も気をつけないと

2010年04月01日
みちなりvsポリオ
たまに登場
うちの長男 ミチナリ君(1歳4ヶ月)
『ポリオ』に行ってきました

いつも笑顔の 陽気な彼ですが・・・・

異変に気づいて泣き出して

もう大暴れ
どうやら 前回受けたインフルエンザの注射が 思いのほか衝撃だったのでしょう。
でもね、ミチナリ
「ポリオ」はただの 「飲み薬」だよ
拍子抜けした彼は、上機嫌で 会場の体育館を走り回っております

うちの長男 ミチナリ君(1歳4ヶ月)

『ポリオ』に行ってきました


いつも笑顔の 陽気な彼ですが・・・・
異変に気づいて泣き出して

もう大暴れ

どうやら 前回受けたインフルエンザの注射が 思いのほか衝撃だったのでしょう。
でもね、ミチナリ

「ポリオ」はただの 「飲み薬」だよ

拍子抜けした彼は、上機嫌で 会場の体育館を走り回っております

2010年03月31日
2010年03月23日
20000アクセス突破!
今日で
『アクセスカウンタ』が 20000 を超えましたぁ~


2009年の10月から 『よかよか』に越してきて 半年

これまで、なんとか続いております
これも
皆さんの あたたかい支えとコメントのおかげだと思います
ホントに感謝感謝です
有難うございまーす
これからも
より一層のご支持とご声援を
宜しくお願いいたしまーす
では
カンパーイ
『アクセスカウンタ』が 20000 を超えましたぁ~


2009年の10月から 『よかよか』に越してきて 半年


これまで、なんとか続いております

これも
皆さんの あたたかい支えとコメントのおかげだと思います

ホントに感謝感謝です

有難うございまーす

これからも
より一層のご支持とご声援を
宜しくお願いいたしまーす

では
カンパーイ


2010年03月20日
戻りました。
ただいま『よかよか』に戻ってまいりました
3日ぶり位でしょうか
なんだかバタバタとしておりました


バタバタの理由はと言うと

どうやら
ようやくテナントが決まりそうなのです
(あとは、「最終的なオーナーさんの回答待ち」と言うところです。)
明日は取り急ぎ、その物件の
『入居申込書』提出の為に 不動産屋さんへ行ってきます
勿論、『日本政策金融公庫』の融資を頂かなくては話が進みませんので
『仮契約』と言うカタチを取らせて頂く訳ですが
物件オーナーさんのOKが出ると
『仮契約』となり、
そこからは
『具体的な事業計画書の策定』
『融資申請』
『平面プランの決定』
『具体的内装パースの・・』などなど
一気にカウントダウンが始まる訳です
申請して融資が下りる『約一ヶ月後』には『本契約』となりますので、
すぐに着工できるまでにつめておかないと
『家賃』が発生しますからね
さぁ、頑張りますよぉ

3日ぶり位でしょうか

なんだかバタバタとしておりました






どうやら
ようやくテナントが決まりそうなのです

(あとは、「最終的なオーナーさんの回答待ち」と言うところです。)
明日は取り急ぎ、その物件の
『入居申込書』提出の為に 不動産屋さんへ行ってきます

勿論、『日本政策金融公庫』の融資を頂かなくては話が進みませんので
『仮契約』と言うカタチを取らせて頂く訳ですが

物件オーナーさんのOKが出ると
『仮契約』となり、
そこからは
『具体的な事業計画書の策定』
『融資申請』
『平面プランの決定』
『具体的内装パースの・・』などなど
一気にカウントダウンが始まる訳です

申請して融資が下りる『約一ヶ月後』には『本契約』となりますので、
すぐに着工できるまでにつめておかないと
『家賃』が発生しますからね

さぁ、頑張りますよぉ
