2010年08月11日
チョークアートからの神田昌典


白金付近で見つけたブラックボードの看板

飲食店さんなどでもよく用いる『イーゼル黒板』に描かれています。
(ちなみに、『WHITE DISH』というお店のモノです

通常、飲食店や美容室等で このような「店頭ボード」を利用するとき
よくあるのが
『〇〇定食 〇〇円』
『〇〇定食 〇〇円』
『ちゃんぽん 〇〇円』
や、もしくは
『カラー 〇〇円』
『カット 〇〇円』
『パーマ 〇〇円』
という 自店のメニューの羅列です。
これだと、確かに視覚的に
「ここは何がウリのお店で 幾らくらいで利用できるのか」
がすぐに理解できます

それに比べて、

{一体何のお店なのか?「ディッシュ」だし、目玉焼きが描いてあるから・・食べ物屋さんか? だとしたら何料理だろう・・・}
など、
【自店の業種・業態をアピールする視覚的な情報】としては伝わりにくいです


では この看板はダメな看板でしょうか

ここまでで皆さんが感じられた通り、
看板やファサードがアピールすべきモノって、自店の業種・業態だけではないんですよね。
入りやすくて、商売が明確で 価格がハッキリして・・・・それもアピールの大切なポイントです

ですが、それだけじゃない。
それ以前に、
『何の店なのか』よりも もっともっとそれ以前に
まず
『


『なんだかステキ


『センスが良いよね


といった、
通行人の目を釘付けにする強さ
【直感的に刺激する・印象に残る】 ということも 大切だと思います。
もちろん、自店のターゲットにもよりますが・・・

なぜなら、
【デザイン】は 自店のステージを引き上げるのに欠かすことの出来ないものだからです

目の前にある飲食店が
「食堂」なのか「ダイニング」なのか「レストハウス」なのか・・
はたまた
「昔ながらの床屋さん」なのか「おばちゃん専門の美容室」なのか「最先端サロン」なのか・・
さらには
「美味しい料理が出てきそうか」「オシャレな雰囲気だろうか」「カリスマ美容師がいそうか」「最新のヘアメイクをしてくれそうか」等など・・
メニュー名と価格だけじゃ 解らないし、
「当店はおばちゃん~おばあちゃん世代専門の美容室です」なんて どこにも書かれていなくても、
皆きちんと判断してますもんね

『あそこ、絶対オシャレだよ

『あの店 絶対おいしいでしょ

という「直感」が
『あそこ、安いねぇ

に勝ることって 意外と多いもんです

そんなことが
深い深いマーケティング理論と豊富な実例から導き出され描かれているのが コチラ

いつも大変刺激を戴いている
『神田昌典』さんの著書です


どうですか、このタイトル

「神田さん、あなたが言いますかっ


と突っ込みたくなる方もいらっしゃるかと思います

(その気持ち、とってもよく解ります(笑))
今ある『天井(売上)平行線の会社状況』 を打破して、
1つ上のステージへ行くために 必要なもの、それは
『デザイン』である

ご興味のある方はどうぞ

Posted by 鉄板マイスター at 17:00│Comments(16)
│【OFF】お休みの日の顔
この記事へのコメント
直感にうったえかける!
「そろそろお昼ご飯の時間、何食べようかな~」と、行くお店を決めずにブラブラと通りがかられた方に
「あらっ♪」と足を止めていただけるような看板・・・
お店の顔ですものね、重要なんですね。
いつも、とても参考になるお話ありがとうございます(*^^*)
「そろそろお昼ご飯の時間、何食べようかな~」と、行くお店を決めずにブラブラと通りがかられた方に
「あらっ♪」と足を止めていただけるような看板・・・
お店の顔ですものね、重要なんですね。
いつも、とても参考になるお話ありがとうございます(*^^*)
Posted by まみい
at 2010年08月11日 21:01

>まみいさん
有難うございまーす♪
やはり「直感」でやられちゃうと 人って弱いんだなぁ~と感じることがよくあります。
「あれカッコイイ!」と思った洋服やバッグって、その時は「チョッと高いから・・」なんて理性で押さえても、後日やっぱり欲しくなるし、同じ店に行くと かならず「まだあるか」をチェックしてしまう(笑)
同じ一枚の看板でも、その使い方・訴え方は無限です。
『日替りランチプレート 680円』 って文字だったら、その辺に20~30枚は同じ看板ありますもん!
有難うございまーす♪
やはり「直感」でやられちゃうと 人って弱いんだなぁ~と感じることがよくあります。
「あれカッコイイ!」と思った洋服やバッグって、その時は「チョッと高いから・・」なんて理性で押さえても、後日やっぱり欲しくなるし、同じ店に行くと かならず「まだあるか」をチェックしてしまう(笑)
同じ一枚の看板でも、その使い方・訴え方は無限です。
『日替りランチプレート 680円』 って文字だったら、その辺に20~30枚は同じ看板ありますもん!
Posted by 鉄板マイスター at 2010年08月11日 22:44
なかなか面白そうな本ですね、読んで見ます。
訴えかけたい部分とデザインの調和って難しいですよね。
特に中小零細の場合、格好良さが先行すると抽象的でわけわかんなくなるし、実際とかけ離れたり、そこにいる人間とかけ離れたりする。
またダイレクトにいくと「○○¥-」になって野暮ったくもなり・・・
勉強しないといけないです。直感に訴えるのって難しいです。
訴えかけたい部分とデザインの調和って難しいですよね。
特に中小零細の場合、格好良さが先行すると抽象的でわけわかんなくなるし、実際とかけ離れたり、そこにいる人間とかけ離れたりする。
またダイレクトにいくと「○○¥-」になって野暮ったくもなり・・・
勉強しないといけないです。直感に訴えるのって難しいです。
Posted by みやちゃん
at 2010年08月11日 23:34

私の店は4階で都会の真ん中ということもあり
看板が出せません。
自分の似顔絵とでっかく「ゴルフ練習場」と
看板が出したいです。
集客に大きな差が出ると思います。
看板が出せません。
自分の似顔絵とでっかく「ゴルフ練習場」と
看板が出したいです。
集客に大きな差が出ると思います。
Posted by アッシー at 2010年08月11日 23:58
アマゾンで探そうとして「ビジネスの成功はアマゾンだ」と入力しそうになりました(-_-)
なか見ができなかったので、今日本屋さんに行った時探してみようと思います♪
面白そうな本ですね!
なか見ができなかったので、今日本屋さんに行った時探してみようと思います♪
面白そうな本ですね!
Posted by つこ娘 at 2010年08月12日 11:21
今、200メートル~を読み終わりました♪♪
かなり良かったです!!さすが、鉄板さん!!!
これも読んでみます(^_^)v
その前に、もう一度読みま~す♪♪
かなり良かったです!!さすが、鉄板さん!!!
これも読んでみます(^_^)v
その前に、もう一度読みま~す♪♪
Posted by きちママ
at 2010年08月12日 19:10

>みやちゃんさん
MPにはみやちゃんがいますから、大丈夫ですよ!
その笑顔と軽快なトークで売上げも安泰です(笑)
>実際とかけ離れたり、そこにいる人間とかけ離れたりする。
本当にそうですよね。
HPを観てから実際の店舗に行って、そのギャップにビックリすることがあります(笑)
かと言って 「身の丈にあった・・・」 を続けていても、いつまで経ってもそれ以上になれないような気がするし・・・ ムズカシイものです。
MPにはみやちゃんがいますから、大丈夫ですよ!
その笑顔と軽快なトークで売上げも安泰です(笑)
>実際とかけ離れたり、そこにいる人間とかけ離れたりする。
本当にそうですよね。
HPを観てから実際の店舗に行って、そのギャップにビックリすることがあります(笑)
かと言って 「身の丈にあった・・・」 を続けていても、いつまで経ってもそれ以上になれないような気がするし・・・ ムズカシイものです。
Posted by 鉄板マイスター at 2010年08月12日 19:49
>アッシーさん
どうもです~! アッシーさんのお店は4階なんですね。
Noriさんのブログで、なんだかとても楽しそうだったので 今度是非寄らせてくださいね。
アッシーさんの「お店のこと+ゴルフのこと」、どちらも解らない私のような人からすると、【インドアゴルフ】って・・・・
〇ゴルフ用品のお店なのか?
〇ダーツバーのように、お酒でも飲みながらシュミレーションマシンで遊ぶようなお店なのか?
〇本当に近場に「打ちっぱなし」が無い人の為の施設なのか?
それとも
〇私のような素人や、もっと上手くなりたい人に プロが直接指導をしてくれる「教室」のようなスタイルなのか・・・
チラシや看板がもし打てるのであれば、そういった所が
私みたいなレベルの人にも上手に伝わると、お客様の裾野が一気に広がるのかなぁ~ なんて思います。
(勝手な独り言ですので、おきになさらずです(笑))
どうもです~! アッシーさんのお店は4階なんですね。
Noriさんのブログで、なんだかとても楽しそうだったので 今度是非寄らせてくださいね。
アッシーさんの「お店のこと+ゴルフのこと」、どちらも解らない私のような人からすると、【インドアゴルフ】って・・・・
〇ゴルフ用品のお店なのか?
〇ダーツバーのように、お酒でも飲みながらシュミレーションマシンで遊ぶようなお店なのか?
〇本当に近場に「打ちっぱなし」が無い人の為の施設なのか?
それとも
〇私のような素人や、もっと上手くなりたい人に プロが直接指導をしてくれる「教室」のようなスタイルなのか・・・
チラシや看板がもし打てるのであれば、そういった所が
私みたいなレベルの人にも上手に伝わると、お客様の裾野が一気に広がるのかなぁ~ なんて思います。
(勝手な独り言ですので、おきになさらずです(笑))
Posted by 鉄板マイスター at 2010年08月12日 20:07
>つこ娘さん
つこさんカワイイ(笑)
中身は それなりに真面目な内容になってるのですが、「神田さん」をご存知の方にとっては それが面白くてしょうがない。
色んな国のデザインを目にすることの多い つこ娘さんには面白い一冊になるかもですね。
つこさんカワイイ(笑)
中身は それなりに真面目な内容になってるのですが、「神田さん」をご存知の方にとっては それが面白くてしょうがない。
色んな国のデザインを目にすることの多い つこ娘さんには面白い一冊になるかもですね。
Posted by 鉄板マイスター at 2010年08月12日 20:14
>きちママさん
今回も、「即実行」出来そうな内容だったでしょ(笑)
そういう類の本を読むたびに、きちママのような「製造・物販」の仕事って 『いかようにも未来を創ることが出来て うらやましいなぁ~』と思いますよ。
今回の「ビジネスの~」は、『超オススメ』とは言いませんが(笑)
今後の経営の先にある「ビジョン」として 心に残しておくと、 何かの選択の時に役に立つかなと思います。
今回も、「即実行」出来そうな内容だったでしょ(笑)
そういう類の本を読むたびに、きちママのような「製造・物販」の仕事って 『いかようにも未来を創ることが出来て うらやましいなぁ~』と思いますよ。
今回の「ビジネスの~」は、『超オススメ』とは言いませんが(笑)
今後の経営の先にある「ビジョン」として 心に残しておくと、 何かの選択の時に役に立つかなと思います。
Posted by 鉄板マイスター at 2010年08月12日 20:21
な~るほど!!
私もぜひ読んでみます(*^_^*)
ビジネスにもデザインにもと~っても興味深々ですので(*^_^*)
本当、いつもありがとうございます<(_ _)>
私も、人のやくにたてるようなブログが書きたいものです・・・
私もぜひ読んでみます(*^_^*)
ビジネスにもデザインにもと~っても興味深々ですので(*^_^*)
本当、いつもありがとうございます<(_ _)>
私も、人のやくにたてるようなブログが書きたいものです・・・
Posted by プチパッケ
at 2010年08月12日 22:10

あぁぁぁぁーー!!
チョークアート先越された(;一_一)
でも、17日のレッスン頑張るんで描いた作品披露しますね☆
200Mの本、次回貸してください(^◇^)
チョークアート先越された(;一_一)
でも、17日のレッスン頑張るんで描いた作品披露しますね☆
200Mの本、次回貸してください(^◇^)
Posted by ☆えりこーびー☆
at 2010年08月12日 23:37

>プチパッケさん
役に立つほどの内容であればよいのですが・・・(汗)
今回の書籍は、私的に 共著の「湯山玲子さん」をあまり存じないので、そんなに【超オススメ!】って つもりでは無かったのですが・・
まぁ、全ての本には「出会い」が挟んでありますから きっと何かに出会えると思います。
ではでは、次回はプチパさんのオススメ書籍も紹介してくださいよ(笑)
役に立つほどの内容であればよいのですが・・・(汗)
今回の書籍は、私的に 共著の「湯山玲子さん」をあまり存じないので、そんなに【超オススメ!】って つもりでは無かったのですが・・
まぁ、全ての本には「出会い」が挟んでありますから きっと何かに出会えると思います。
ではでは、次回はプチパさんのオススメ書籍も紹介してくださいよ(笑)
Posted by 鉄板マイスター
at 2010年08月13日 01:23

>☆えりこーびー☆さん
ははっ、先に出したモン勝ちです(笑)
書いているうちに、なんだか全く別のトコロに着陸しちゃいましたが(笑)
17日以降の記事楽しみにしてますよぉ!
えりこびちゃんの作品次第で、
「なるほど、習えば誰でもコレくらい描けるんだぁ~」 と安心したいので(笑)
あんまり苦戦してそうだと、チョークアートの敷居が高くなっちゃいますからね。
「200メートル~」は次回お持ちしますね。
(Nori&あいちゃんのトコロにも行きたいしね!)
ははっ、先に出したモン勝ちです(笑)
書いているうちに、なんだか全く別のトコロに着陸しちゃいましたが(笑)
17日以降の記事楽しみにしてますよぉ!
えりこびちゃんの作品次第で、
「なるほど、習えば誰でもコレくらい描けるんだぁ~」 と安心したいので(笑)
あんまり苦戦してそうだと、チョークアートの敷居が高くなっちゃいますからね。
「200メートル~」は次回お持ちしますね。
(Nori&あいちゃんのトコロにも行きたいしね!)
Posted by 鉄板マイスター
at 2010年08月13日 01:29

いや~神様っているんですね!
今まさに、それをどうするか悩んでいました
道路沿いに出す看板と店先に出すボードや日よけのデザイン
今から早速ネットで探します
いつも勉強になります!先輩!!
今まさに、それをどうするか悩んでいました
道路沿いに出す看板と店先に出すボードや日よけのデザイン
今から早速ネットで探します
いつも勉強になります!先輩!!
Posted by みゆちん
at 2010年08月21日 00:33

>みゆちんさん
なんだかお役に立てたようで良かったです・・・(笑)
ですが、ん?
>今から早速ネットで探します
と言うのは? この「ビジネスの成功は~」の書籍のことでしょうか?
みゆちんさん!
もしそうだとしたらちょっと待って(汗)
こちらの書籍には、「看板やボードのデザイン」の有効な方法や書き方などは 何もかかれていませんよぉ~(汗)
この書籍に描かれているのは、もっともっと「ふか~い」論点のお話ばかりなんです・・・
早まってなければよいのですが(汗)
なんだかお役に立てたようで良かったです・・・(笑)
ですが、ん?
>今から早速ネットで探します
と言うのは? この「ビジネスの成功は~」の書籍のことでしょうか?
みゆちんさん!
もしそうだとしたらちょっと待って(汗)
こちらの書籍には、「看板やボードのデザイン」の有効な方法や書き方などは 何もかかれていませんよぉ~(汗)
この書籍に描かれているのは、もっともっと「ふか~い」論点のお話ばかりなんです・・・
早まってなければよいのですが(汗)
Posted by 鉄板マイスター
at 2010年08月21日 15:01
