2010年06月26日
理想的な鉄板①
鉄板関係の方以外には どうでもいいお話です(笑)
その『花門亭』の鉄板
毎日ピカピカに磨いては居ないようですが・・・
それはともかく

この店の「鉄板の形」は 『イイなぁ』といつも思います

鉄板が「調理側」と「カウンター(お客様側)」に分かれているんです
つまり
お客様側の鉄板と 調理側鉄板がしきられていることで、
『全体が大きなお皿の役目』をしているわけですね。
もちろん ひとつなぎの鉄板ですので、
熱もある程度伝わっているため 保温効果もあります

目の前の「プライベート鉄板演出」
イイですねぇ

その『花門亭』の鉄板

毎日ピカピカに磨いては居ないようですが・・・
それはともかく


この店の「鉄板の形」は 『イイなぁ』といつも思います

鉄板が「調理側」と「カウンター(お客様側)」に分かれているんです

つまり
お客様側の鉄板と 調理側鉄板がしきられていることで、
『全体が大きなお皿の役目』をしているわけですね。
もちろん ひとつなぎの鉄板ですので、
熱もある程度伝わっているため 保温効果もあります


目の前の「プライベート鉄板演出」
イイですねぇ

Posted by 鉄板マイスター at 13:40│Comments(6)
│開業・起業(素材集め)
この記事へのコメント
ご無沙汰していました
プライベート鉄板
ナイスなアイデアですよね
お客様側にも独立って所が良いですね
あちあちを食べられるのも魅力的ですね

プライベート鉄板

ナイスなアイデアですよね

お客様側にも独立って所が良いですね

あちあちを食べられるのも魅力的ですね

Posted by woltan at 2010年06月26日 18:19
>woltanさん
おぉ、wol姉! おつとめ本当にごくろうさまでした(笑)
どうですか?毎日たのしいでしょぅ!
『全てが新鮮・全てが今だけ!!』 毎日を 存分に楽しんで下さいよぉ。
おぉ、wol姉! おつとめ本当にごくろうさまでした(笑)
どうですか?毎日たのしいでしょぅ!
『全てが新鮮・全てが今だけ!!』 毎日を 存分に楽しんで下さいよぉ。
Posted by 鉄板マイスター
at 2010年06月26日 20:36

お~!
昨日の写真で気付かなかった\(◎o◎)/!
W鉄板! いいですね~♪
合理的だな~(~o~)
昨日の写真で気付かなかった\(◎o◎)/!
W鉄板! いいですね~♪
合理的だな~(~o~)
Posted by みの
at 2010年06月26日 20:53

>みのさん
でしょ!是非取り入れたいと思ったのですが、
実は今回 もう一つ「画期的」な技法をメーカーさんと現在開発中でして、どちらかしか採用できないということで今回は コチラは見送りました(悲)
何でもは出来ないところがまた ムズかしくもあり・楽しくもあり(笑)
でしょ!是非取り入れたいと思ったのですが、
実は今回 もう一つ「画期的」な技法をメーカーさんと現在開発中でして、どちらかしか採用できないということで今回は コチラは見送りました(悲)
何でもは出来ないところがまた ムズかしくもあり・楽しくもあり(笑)
Posted by 鉄板マイスター
at 2010年06月26日 21:03

さすが鉄板について語らせればマイスターですね。
この鉄板って掃除、手入れが大変なんですよね?
若い頃、バイト先のファミレスにあった小さなステーキ用の鉄板を閉店後に掃除するの凄く大変でしたよ。
この鉄板って掃除、手入れが大変なんですよね?
若い頃、バイト先のファミレスにあった小さなステーキ用の鉄板を閉店後に掃除するの凄く大変でしたよ。
Posted by 笑売の達人 at 2010年06月27日 10:14
>達人さん
そうなんです(笑) それだけでも汗だくになっちゃいますよ。
それで、毎日ピカピカにするお店と 簡単に済ますお店に分かれてくるんですよ。
で 「毎日ピカピカ」にしないトコロは、↑コチラのお店の鉄板(焼く側)のように 淵が真っ黒になってくるわけです(笑)
そうなんです(笑) それだけでも汗だくになっちゃいますよ。
それで、毎日ピカピカにするお店と 簡単に済ますお店に分かれてくるんですよ。
で 「毎日ピカピカ」にしないトコロは、↑コチラのお店の鉄板(焼く側)のように 淵が真っ黒になってくるわけです(笑)
Posted by 鉄板マイスター
at 2010年06月27日 13:17
