2010年06月02日
うなぎの原田
その匂いだけで ゴハンいけるねっ

空豆収穫体験の帰り道

『せっかく柳川まできたんだから

と言う事で、
昼食は『うなぎ』です

やってきたのは、
観光客御用達の『うなぎ屋街』ではなく、
地元の方々がよく訪れるという「地元の人気店」
『うなぎの原田』
待つこと数十分・・・・・
ようやく目の前に現れた 念願の『せいろ』です

どれ位ぶりだろう・・

久々のせいろは 最高に美味でしたぁ~


こんなのもあります

(うなぎ春巻き)
Posted by 鉄板マイスター at 00:01│Comments(2)
│外食三昧(市場調査)
この記事へのコメント
鉄板マイスターさん、はじめましてです。今日始めてブログを見させていただきました。たいへん興味深い内容で驚かされました。私はいずれは自分の店を開業し、経営をしていきたいとう目標を持っています。現在27歳で、大学を卒業してから、熱海の旅館で3年、現在、東京の創作料理の店で2年働いております。ブログをつい最近はじめました(右も左もわからい素人です)。それも、時代の流れに伴い、将来のためにもネットの必要性を強く感じており、Twitterも生活の中に取り入れようと考えていた矢先、すでにTwitterなども取り入れておられる鉄板マイスターさんには頭が下がる一方です。日々の中の目線、感受性などとても参考になります。特にさまざまなセミナーに参加されていて、大変興味深いです。私自身、仕事以外の時間を無駄にしたくないと考え、ファイナンシャルプランナーや簿記など資格を取得しようと考えています。起業セミナーの存在は聞いたことがあり、これから、そうしたセミナーなどに積極的に参加したいとも考えておりました、特に日本政策金融公庫から借りるための勉強会があるなど新しい発見があり、自分が考えていたことをすべてやられている、鉄板マイスターさんに感銘を受け、これを機会に、読者登録させていただきました。ぜひ、リスペクトさせてください。よろしくお願いします。
Posted by HANABI at 2010年06月03日 05:45
>HANABIさん
心のこもったコメント ありがとうございます。
旅館や創作料理の経験をされていると言う事は、和食の料理人さんなのですね。
私は 和食出身の料理人さんを、どのジャンルの料理人さんよりも尊敬しています。 やはり 私の経験の中で、和食の道ほど 突き進めて経験を積んで行くことが困難な「道」は 他に無いと体感しているからです。
ですので その道を進んでおられるHANABIさんは、無条件に尊敬します(笑)
こちらこそ、これからもよろしくお願いしますね。
心のこもったコメント ありがとうございます。
旅館や創作料理の経験をされていると言う事は、和食の料理人さんなのですね。
私は 和食出身の料理人さんを、どのジャンルの料理人さんよりも尊敬しています。 やはり 私の経験の中で、和食の道ほど 突き進めて経験を積んで行くことが困難な「道」は 他に無いと体感しているからです。
ですので その道を進んでおられるHANABIさんは、無条件に尊敬します(笑)
こちらこそ、これからもよろしくお願いしますね。
Posted by 鉄板マイスター at 2010年06月03日 23:29