2010年02月15日

こんにゃくの作り方

福岡の
野菜ソムリエの皆さんの集まり

【ベジフルコミュニティ福岡】

毎月、様々な活動を通して
野菜や果物の知識を深め、
また
広く皆さんに 野菜の魅力を知って頂き、
ひいては
地産地消の推進
さらには
日本の食料自給率の向上をも目指すicon77
多分 そんなコンセプトがあるんじゃないかと・・face02

と 言うことで
2月度の「野菜教室」として、今回は

こんにゃく作りに挑戦face08します』


長くなりそうですので
まずはシンプルに、
『こんにゃくが出来るまで』
を解説して行きたいと思いますface01
ヨロシクお付き合いくださいface02


こんにゃくの作り方
これが「こんにゃく芋」ですface08

こんにゃくの作り方
まずは たわしでゴシゴシface01
きれいに泥とヨゴレを 落とします。

こんにゃくの作り方
次に、あらかたきれいに 皮をむきますface01
この作業の有無で、こんにゃくの色が決まりますface08

こんにゃくの作り方
皮がむけたら 切っていきますicon61

こんにゃくの作り方
この後 ジューサーにかけるので、ある程度細かくface01

こんにゃくの作り方
ジューサーにかけます。
この時用いている水は、こんにゃく職人さんがこだわる 藁灰(ワラばい)ですface08
(米のワラを燃やして出来た灰を 清涼な水で5~7回、こして出来た水。)

こんにゃくの作り方
きれいな乳白色ですface01

こんにゃくの作り方
すりおろした クリーミーなコンニャク芋を、鍋へface01

こんにゃくの作り方
強火で一気に加熱していきますicon57
焦げ付きやすいので、常に混ぜる混ぜるface02icon10

こんにゃくの作り方
クリーミーだったペーストが、30分程かけて 
こんなボッテリとした塊face08

こんにゃくの作り方
形を整える為に、バットへ移します。

こんにゃくの作り方
こんにゃくの形を左右する作業なので、
しっかりとならしていきますface01

こんにゃくの作り方
こんなカンジにface01
これを 冷蔵庫で冷やし固めますicon04

こんにゃくの作り方
およそ1時間後icon133
冷蔵庫で しっかりと冷え固まったら、
適当な大きさに切り分けて 熱湯の中へicon15

こんにゃくの作り方
見た目は すでにしっかりコンニャクですface01
このまま強火で30分以上 アクを取りながらゆで続けますface04

こんにゃくの作り方
しっかりとゆで終わったら 冷水へ。
残りのアクが流れ、芯まで冷えれば
完成face03

こんにゃくの作り方
早速切ってみます。
出来立ては さしみで食べるのが最高icon77

こんにゃくの作り方
完成icon77
『出来立てコンニャクの刺身』ですface02


手作りコンニャクは
市販のモノとは全く違い クサミもなく絶品
icon77

こんなに手をかけて作ったコンニャクは
もったいなくて 簡単に「おでん」なんかには入れられません
icon195

ただしこの手作りコンニャク。
これだけの手間をかけて 人の手で作るとなると

『一枚500円以上』

戴かなくては採算が合わない とのことface07

人生で、こんなに「こんにゃく」を 
いとおしく思ったのは初めての
とても貴重な体験でした
face01












同じカテゴリー(野菜ソムリエの顔)の記事画像
新品種の「なす」お披露目&ゆりか様
春のお野菜もりもりっと♪
うるおい野菜を見学に!
表彰されましたね。
芥屋かぶ☆
秋ですからっ(^O^)
同じカテゴリー(野菜ソムリエの顔)の記事
 新品種の「なす」お披露目&ゆりか様 (2012-07-03 23:39)
 春のお野菜もりもりっと♪ (2012-03-27 23:29)
 うるおい野菜を見学に! (2011-11-19 22:55)
 表彰されましたね。 (2011-10-26 16:18)
 芥屋かぶ☆ (2011-10-22 23:42)
 秋ですからっ(^O^) (2011-09-26 18:50)

Posted by 鉄板マイスター  at 20:13│Comments(4)野菜ソムリエの顔
この記事へのコメント
こんにゃくおいしそ~!!
うちのコタロウも刺身こんにゃくが大好きです。
木の花ガルテンにいくといつもたくさんもってきます。

鉄板マイスターさんの身体はいったいおいくつあるのでしょう?
いつも、いろんなことに参加されていて
本当に尊敬します^^
Posted by putipakke at 2010年02月16日 08:17
臭みのないニンニクいいですね♪
手作りのものはやっぱり美味しいですよね(^^)vなかなか蒟蒻を手作りすることは一人では出来なので、こういったイベントに多く参加してある鉄板マイスターさんがうらやましいです!!
Posted by やさいかん at 2010年02月16日 09:49
>putipakkeさん
コタくんもきっと喜んでくれそうな
そりゃぁもう絶品の 出来栄えでした。
(見た目はかなりイマイチですが)

誘って頂いたものや 教えて頂いたものには
可能な限り参加するようにしています。
そのせいで たまに
 「朝から大牟田で講演会、午後から北九州でセミナー、夜は市内で交流会」なんてことになったりすることも(笑)

あと、宗像で開催されているものについては、
「男女共同参画推進センター運営委員会委員」として
参加しているものが多いんです。

以上、聞かれてないことまでしゃべってます(笑)
Posted by 鉄板マイスター 鉄板マイスター  at 2010年02月16日 12:58
>やさいかんさん
にんにく??
こんにゃくですね(笑)

野菜ソムリエのコミュニティは、
色々な「体験学習」を企画してくれているので、
とても楽しいですよ。

八菜館さんでも、何かイベント等 企画がありましたら
「宮崎焼酎飲み比べ」etc..

是非参加させて頂きたいでーす。
Posted by 鉄板マイスター 鉄板マイスター  at 2010年02月16日 16:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。