2010年02月05日
焼野菜 五十家
こちらは
福岡在住の野菜ソムリエで
福岡ベジフルコミュニティの代表でもある
『小西良依さん』
にオススメして頂いた、
旬のお野菜をメイン商品と掲げる鉄板焼店です

カウンターにずらりと並べられた 野菜の演出
もちろんオブジェ&商品です

メニューはブラックボードがメインとなってます。
さすが「焼野菜」をメインとするだけあって、大半がお野菜ですね

私のイメージする鉄板焼店のコンセプトに とても近いこの「五十家」は、
今後の私の店作りの
重要なヒントです
それでは、商品をズラ~~っと紹介

岡山産 れんこん
(焦がしウニ醤油)

小かぶら
(柚子みそ)

白と黒の二色ゆば
京都らしさもしっかりと演出。
ゆば好きの私にはたまりません

菜の花
(お塩で)
季節感も大切な演出です

炙りめんたい
博多から来といてなぜ
店内は満席で
さらに この寒い中(福岡よりも断然寒い・・
)
外でお待ちの方もいる位の大人気です

スタッフの男性達が カウンターに座る女性2人組を
必死に口説いてるのが 多少気になりましたが・・・
とても良い鉄板焼店でした
焼野菜 五十家
http://isozumi.jp/isoya/
野菜ソムリエ 小西さんblog
http://yaplog.jp/vegefrutherapy/
福岡在住の野菜ソムリエで
福岡ベジフルコミュニティの代表でもある
『小西良依さん』
にオススメして頂いた、
旬のお野菜をメイン商品と掲げる鉄板焼店です

カウンターにずらりと並べられた 野菜の演出
もちろんオブジェ&商品です

メニューはブラックボードがメインとなってます。
さすが「焼野菜」をメインとするだけあって、大半がお野菜ですね

私のイメージする鉄板焼店のコンセプトに とても近いこの「五十家」は、
今後の私の店作りの
重要なヒントです

それでは、商品をズラ~~っと紹介

岡山産 れんこん
(焦がしウニ醤油)
小かぶら
(柚子みそ)
白と黒の二色ゆば
京都らしさもしっかりと演出。
ゆば好きの私にはたまりません

菜の花
(お塩で)
季節感も大切な演出です

炙りめんたい
博多から来といてなぜ

店内は満席で
さらに この寒い中(福岡よりも断然寒い・・

外でお待ちの方もいる位の大人気です

スタッフの男性達が カウンターに座る女性2人組を
必死に口説いてるのが 多少気になりましたが・・・

とても良い鉄板焼店でした

焼野菜 五十家
http://isozumi.jp/isoya/
野菜ソムリエ 小西さんblog
http://yaplog.jp/vegefrutherapy/
Posted by 鉄板マイスター at 11:43│Comments(2)
│外食三昧(市場調査)
この記事へのコメント
素敵なお店ですね♪オシャレだし、オブジェけん食材の野菜たちが食欲をそそりますね(^・^)ぜひ、行って見たいです!!
Posted by やさいかん at 2010年02月05日 11:50
>やさいかんさん
美味しかったですよぉ。
元々関西圏は「鉄板焼」は多いんですけど
「野菜」に特化したお店は 珍しいと思います。
オススメです!
美味しかったですよぉ。
元々関西圏は「鉄板焼」は多いんですけど
「野菜」に特化したお店は 珍しいと思います。
オススメです!
Posted by 鉄板マイスター
at 2010年02月05日 20:03
