2010年08月03日
お客様を「その気」にさせる手法
これも見事な『誘引』です

(ちょっと映りが良くないですが・・)
こちらは
洋菓子でおなじみ
『バンフの森』さんで見かけた 店内ポスターです
何て書いてあるかと言うと
『はじめてのおつかいは バンフの森 もりのチージュください』
と書いてあります。
モチロン、小さなお子様が居る世代以外の方には
何の関心もひかないポスターなのですが、
今現在2~3歳かそこらのお子さんのいらっしゃるママがこれを見ると、
きっと 一瞬にして
『つたない足取りでケーキ屋さんを目指し、頑張って覚えた商品名を 半分忘れながらも一生懸命店員さんに伝え、ママの言いつけをちゃんとやってのけた嬉しさと 喜ぶママの顔を思い浮かべて 満面の笑顔で自分の元へ駆けてくる子供の姿』
が思う浮かぶことでしょう
サービス業というのはとどのつまり
『どうやってお客様の記憶に残り続けるか』
という所になってくるわけですが、
「その方法は1つじゃないなぁ~」というのを 改めて感じました
〇大きなインパクトのある「看板」
〇面白く思わずクスッとなる「キャッチコピー」
〇カッコイイ・カワイイ店員さん
〇フレンドリーな接客
〇カワイイ「マスコットキャラ」
〇オシャレな雰囲気の店内・外
〇マスターの人柄 etc...
どれも「忘れられない・思いに残る為」の武器です
洋菓子にとってのターゲット
{女性で ある程度社会との繋がりがあり、美味しいもの・流行のモノに敏感。自分の欲しいものをある程度購入できる経済性があり 友人や知人に会うのに 手ぶらで行かず、手土産に「和菓子」では無く「ケーキ」や「焼き菓子」を選ぶ世代}
と捉えるならば、
のポスターは しっかりとターゲット層を押さえてますね。
しかも これを見て 本当にわが子にも「初めてのおつかい」をさせようと思った場合、
「ここだったら 小さな子が1人でお買い物に来ても、優しく対応してくれそう」
と きっと思っちゃいます
更には、本当にそれが実現した場合なんかは なおさらもう・・・・『忘れられません』
立派な戦術ですね。

(ちょっと映りが良くないですが・・)
こちらは
洋菓子でおなじみ
『バンフの森』さんで見かけた 店内ポスターです

何て書いてあるかと言うと
『はじめてのおつかいは バンフの森 もりのチージュください』
と書いてあります。
モチロン、小さなお子様が居る世代以外の方には
何の関心もひかないポスターなのですが、
今現在2~3歳かそこらのお子さんのいらっしゃるママがこれを見ると、
きっと 一瞬にして
『つたない足取りでケーキ屋さんを目指し、頑張って覚えた商品名を 半分忘れながらも一生懸命店員さんに伝え、ママの言いつけをちゃんとやってのけた嬉しさと 喜ぶママの顔を思い浮かべて 満面の笑顔で自分の元へ駆けてくる子供の姿』
が思う浮かぶことでしょう

サービス業というのはとどのつまり
『どうやってお客様の記憶に残り続けるか』
という所になってくるわけですが、
「その方法は1つじゃないなぁ~」というのを 改めて感じました

〇大きなインパクトのある「看板」
〇面白く思わずクスッとなる「キャッチコピー」
〇カッコイイ・カワイイ店員さん
〇フレンドリーな接客
〇カワイイ「マスコットキャラ」
〇オシャレな雰囲気の店内・外
〇マスターの人柄 etc...
どれも「忘れられない・思いに残る為」の武器です

洋菓子にとってのターゲット
{女性で ある程度社会との繋がりがあり、美味しいもの・流行のモノに敏感。自分の欲しいものをある程度購入できる経済性があり 友人や知人に会うのに 手ぶらで行かず、手土産に「和菓子」では無く「ケーキ」や「焼き菓子」を選ぶ世代}
と捉えるならば、

しかも これを見て 本当にわが子にも「初めてのおつかい」をさせようと思った場合、
「ここだったら 小さな子が1人でお買い物に来ても、優しく対応してくれそう」
と きっと思っちゃいます

更には、本当にそれが実現した場合なんかは なおさらもう・・・・『忘れられません』

立派な戦術ですね。
2010年08月02日
2010年08月01日
チーズと野菜・フルーツの素敵な関係
チーズの世界・・・実に奥深い

野菜ソムリエ協会主催
『チーズ講座』が開催されました

【チーズと野菜・フルーツの素敵な関係】
と題した今回の講座では、
チーズの歴史から美味しい食べ方、食べごろの見分け方や 野菜・果物との相性まで、たくさんのことを教えて頂きました。

モッツァレラチーズにゴーダチーズ・パルメザンにフレッシュチーズにハードチーズに・・・

種類多すぎ・・・

皆さん熱心
講師の先生の話を聞き入っています

後半はチーズの試食と 野菜や果物との食べ合わせ会
そこで判明
ブルーチーズもハードチーズも
『チーズなら何でも大好き』 と チーズ好きを自称していた私ですが

このチーズだけは苦手でした
何て言ったっけなぁ・・・
コチラの先生は フリーでの「出張講座」も受けていただけるということなので、
早速 『となりのグリル』での【チーズ講座】開催を お願いしました
(まぁ、まだダイブ先の話になりますが
)
となりのグリルでの「チーズ教室」も お楽しみに

野菜ソムリエ協会主催
『チーズ講座』が開催されました

【チーズと野菜・フルーツの素敵な関係】
と題した今回の講座では、
チーズの歴史から美味しい食べ方、食べごろの見分け方や 野菜・果物との相性まで、たくさんのことを教えて頂きました。

モッツァレラチーズにゴーダチーズ・パルメザンにフレッシュチーズにハードチーズに・・・

種類多すぎ・・・
皆さん熱心

講師の先生の話を聞き入っています

後半はチーズの試食と 野菜や果物との食べ合わせ会

そこで判明
ブルーチーズもハードチーズも
『チーズなら何でも大好き』 と チーズ好きを自称していた私ですが


何て言ったっけなぁ・・・

コチラの先生は フリーでの「出張講座」も受けていただけるということなので、
早速 『となりのグリル』での【チーズ講座】開催を お願いしました

(まぁ、まだダイブ先の話になりますが

となりのグリルでの「チーズ教室」も お楽しみに

2010年08月01日
となりのグリルの様子
となりのグリル
現在の様子

ファサードの要、入り口の増築部分が完成しつつあります
見る見る出来ていく様子に・・若干あせりが

なんていいつつ 週明けからはピューっと東京です


ピュー
現在の様子
ファサードの要、入り口の増築部分が完成しつつあります

見る見る出来ていく様子に・・若干あせりが


なんていいつつ 週明けからはピューっと東京です



ピュー